goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日・今日・明日

日々思うことをきままに書いてます
平成21年乳ガン発症 現在はホルモン治療薬
骨粗鬆症の薬のみ。生きてるうちが花よ

デジブック 『我が家の花』

2009-11-18 11:56:25 | お花

デジブック 『我が家の花』

 

裏磐梯山の旅から帰宅後 寝込んでおりました

乳ガンの手術後 9月より乳首からの出血が続いており

かなり減ってきていたので楽観していたら どうも雑菌 が入ったらしくて

オッパイ全体が炎症を起こし真っ赤っか

1週間痛みに耐えて呻っていましたが 我慢できずに

病院へ行ったら来週切りましょう・・

そんな~~と主治医に言って帰宅しましたが

その後 どんどんオッパイは腫れ上がり 5日後遂に破裂

大きな穴?が開いて毎日ガーゼ交換の為通院中です

主治医曰く これは放射線治療の後遺症・・副作用らしいです

 

いつまで続くぬかるみぞ・・・の心境

この皇帝ダリアのバックのような青空になるのはいつのことやら

 しかし このお花は撮るのに難儀しますね

我が家のは5m程 あるでしょうか・・・


黄色い姫ノウゼンカズラ

2009-09-29 22:41:35 | お花

これは姫凌霄花 です

・・・と漢字で書いてもスラスラと読める人は

あまりいないでしょうね

ヒメノウゼンカズラ(姫凌霄花)でした!

 南アフリカ原産の花です

 

 

 最近ピンクのヒメノウゼンはよく見かけますが

黄色いヒメノウゼンカズラを今年初めて育てて見ました

 

 

 

6月頃購入した時は ちっこい花が数輪咲いていて

はっきり言って あまり期待はしてませんでした

その花が散って数ヶ月は葉っぱばかり繁って

ちっとも花が上がってきません

 

 何じゃとてと思ってたら

先日マタマタ10日間程長崎へ行き

帰った翌日(27日)久しぶりに庭に出たら

パッと黄色い花が目に飛び込んできましたー

ワンダホーな美しさに呆然

調べたら1年中咲くらしい

・・ってか ほんまかいな・・・

 


ツンベルギア

2009-07-16 21:27:39 | お花

昨夏 長野へ旅した時見かけたツンベルギア

これはうちの近所のHCではなかなか見た事がなくて

やっと 多度の花広場でゲット~ 

 

 

 

 花経4~5㎝程で 中心部の黒がバッチリアクセントに

なってますネ~


つる性でかなり旺盛 あんどん仕立てで育てています

 

 

こちらは中心部が白 

 

白に黒い中心部と言うのもなかなかユニークです

 

 

 

冬越しはどうするんでしょうか

種があまりに小さくて

 


大賀ハス

2009-07-16 21:11:17 | お花

先日 蓮の花情報が新聞に載ったので

写真を撮りにいきましたけど・・・まだまだでした

これは2千年前の古代ハスです

 

 

 蕾もあまり頭を出していないので 今年は見応えがありませんネ~ 

 葉っぱばかり ワサワサしています

これじゃ~行った甲斐もないですネ

 

自宅の裏の散歩道沿いにあるのがまだましかなぁ

 

 

 

早々に切り上げ 側の温泉でランチバイキング

温泉とセットで1,700円は お値打ちかも~


ホヤが咲いた~♪

2009-07-04 05:57:01 | お花

ホヤカルノーサが 今年も咲いてくれました

嬉しいなぁ~ 昨年は2つ花芽がきましたが

今年は ぬぁ~~んと6個も~ やったネ

室内で育てていると何年経っても花が咲きませんが

春から外に出してるとこの可愛い蝋細工?ガラス細工の

ように美しい花に出会えます 

 

 

 

 

室内にはもっと大きいホヤがありますが

ホレ~この通り 葉っぱだけワサワサして10年以上経つのに

花が咲いたのを見た事がありません 

 

 

咲きかけた時に蕾にアブラムシがびっしりついて

慌てて水でシャバシャバ洗い流しましたよ

2週間ほどで全て散ってしまいますけど

別名 サクララン やはり桜と同じで命短なんですネ

来年はこれも外に出してやりましょう

 

 

これは今朝 散歩の途中で見つけたキノコです

側溝の横に忽然と現れたので仰天しましたよ

 

 

 

ここは毎日通っているのに・・変だわ~いつの間にぃ~?

大きさは そうねぇコブシ位はあるもっこり

ふっくらしたキノコですよ

とっても美味しそう 茶碗蒸しに?キノコご飯?

 

 

早速 ポッケからデジカメを取り出して撮っていると

通りすがりのおっさんも目を丸くして笑っています

すごいねぇ こんなとこにと 連れ帰りたいのを

我慢して観察することにしました

やはり梅雨時のせいでしょうか?

真夏日が続くと一気に萎んでしましそうです

 

 

 

追記

あれから雨が降り数日して 行ってみたら

キノコは交通事故により遭えなく昇天しておりました

やはりあの日 お持ち帰り・・収穫するべきでした


若いフレンドが出来ました

2009-07-01 06:51:41 | お花

一昨日は病院で知り合いお友達になった方の

お宅へ遊びに行ってきました

まず案内して貰ったのが別荘です

ここは木曽川の近くで自然に囲まれた 

とっても素敵な空間でしたよ

 

バーベキューもすぐ出来るようになっています

そう言えば最近はよりもが好きになりました

炭火で焼いたがあれば最高です

 

 

広い敷地の中には彼女のお兄さまが作ったログハウスも

 

 

 

庭を案内して貰いながら思わず立ち止まったのがこれ~

私はこれがいたく気に入りました

「月見の石」 と言うそうです

まん丸でまるで鏡餅のようですネ 靴のまま乗っていいのか

一瞬 躊躇うような綺麗な円形ですねぇ

 

 

 

 敷地内の紫陽花・・吸い込まれそうなブル~

 

彼女は私と同じ病ですが 私より一回り以上年下の女性です

ピアノの先生ですが まるで少女のまま年を重ねたような

純粋な可愛い女性です

放射線治療の待ち時間の間に沢山おしゃべりしました

今後お互いに励まし合いながら仲良くおつき合いが

できたら嬉しいなぁ~と思いながら出会いの不思議さ

ご縁をしみじみ感じさせられました

お昼はウナギを食べて その後お風呂で汗を流し 

ご当地名物のみそぎだんごをお土産に頂きました

美味しかったよ~Hちゃん

又 お逢いしましょうね~ これからもよろしくします


2009初夏の花壇

2009-06-13 10:40:53 | お花

今年は初夏の花を植え替える5月半ばに 入院・手術した為に

今迄で一番淋しい花壇になってしまいました

玄関横も ギボウシで誤魔化し・・

 

 

 入院前に植えたのは サンパチェンス・カリブラコアーなど

ほんの僅か

 

 ガレージの下もこの通り

観葉植物が多いですねぇ

庭を見通せない位に繁ったのは 

バラ・チロリアンランプなど宿根ばかり 

南に面した庭もやはり紫陽花やゼラニューム

 

 

唯一楽しみだったのは 昨年手に入れた

ホスタのブランド「寒河江」がう~んと大きくなり

花芽が2本きました 中央左側に見えますのが寒河江ですよ~

 

 

 近くで見ると なかなか神秘的な色合いです 嬉しいなぁ~ムフフ

 

 

 この鉢植を数えたら約300ほどありました

入院中は水やりを爺やんに頼みましたが どれだけ心配だったか

私に怒られるのが余程怖かったと見えてせっせと

水やりに励み退院した時枯れていたのは

ひとつだけでした ヤレヤレ~

これだけは心底 爺やんを褒めてやりました

 

ヒューケラ のキャラメルもまるで紅葉したみたいに

色がきれいに染まってます

 

 

今後これ以上花を増やすことは もう不可能かもしれません

手術した左手が重い物・・鉢などを抱えるのが・・

・・少しづつ整理して行くことになりそうです


クローバーと おじさん

2009-06-11 06:37:31 | お花

 昨朝いつものように ウォーキングしていると

前方に田んぼのあぜ道に立ち止まり 俯いて

何かを探してるおじさんを発見~!近づくと

目をこらしてジーッとシロツメクサを見つめています

 

後ろを通り過ぎる瞬間!

見ちゃいました そのおじさんは後ろに組んだ手に

しっかり四つ葉を1本握りしめておりました


私はゆっくり振り返りながら・・・何かホンワカした

気分に満たされてしまいました

幼い頃は四つ葉のクローバーを必死に探したものです

あの頃は純真で探し当てたら本当に幸せになれると信じて・・

でもあのトシ?で四つ葉~(?_?)エ?

おじさんは もしや少年の頃の遠い記憶を

辿っているのでしょうか・・

好きな女の子にあげたいと探した少年時代

そんな思い出を心に温めて探してるのかな~

それとも お孫ちゃんにあげる為?と

歩きながらこちらまでしみじみとした朝・・

 

帰り道・・まだおじさんは俯いて探してました

そ~~っとすれ違いざまに バシャっと撮ってしまいました

な~んと その手には4本の四つ葉が・・

 

自然界では四つ葉の確率は 10万分の1らしいですよ・・

すごいね~!おじさん

きっと沢山の幸が訪れますよ~

そうそう シロツメクサの花言葉は

私を思いだして 

 

 これは 「むせび泣く愛の草」という名前・・・らしい


ホントですよ~ バスガイドさんに聞いた話ですいけど・・

 

野生化したシュガーバインもあぜ道の

あちこちに新芽を出しています

 

 

今朝は夜半から雨音がしっかり聞こえていました

鬱陶しいですが頑張って病院と仕事を

掛け持ちしてきま~す

 


カムバック(^_^;

2009-06-09 11:13:55 | お花

本日6月9日 急にカムバックしました

約2年振りでしょうか・・6969(ムクムク)とその気になって

人生観を覆すような病を得たせいもあります

あと何年生きれるかもわからない

そんな時 ここを覗くとほっとする自分に気づきました

健康だったあの日・この日が思い出されます

 

このブログを始める少し前に

仲良しの友人から貰って挿し木したひと枝のアジサイ

 それがこんなに大きい姿になって

月日の流れをしみじみ感じます

 

このアジサイも植えた時は 片手に乗る大きさだったのに

成長が早いですねぇ 

 

ひとつの樹から 

色が変わっていくのを見るのは 

アジサイならではでしょうネ

ピンクも捨てがたいですね 

辞めた後も 

いつもここを覗いて下さった あなたに・そなた

ありがとうございます

ず~~っと今日まで アクセスが途切れる事はありませんでした

また ボチボチ暇に任せてお花の事を中心に

気の向くままに綴っていきますネ

レオッチもまだ生きております

私の横で寝そべってますよ~