goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日・今日・明日

日々思うことをきままに書いてます
平成21年乳ガン発症 現在はホルモン治療薬
骨粗鬆症の薬のみ。生きてるうちが花よ

天上界に咲くという花

2010-10-11 08:06:06 | お花

時々 カーテンを揺らしながら吹き抜ける爽やかな風に誘われるように

急に思い立ち

岐阜県海津市 津屋川堤まで彼岸花を見に行ってきました
 
曼珠沙華は 天上界に咲く赤い花 の意味だそうです

この花は 死人花 捨児花 天蓋花 だとか 散々な言われようですね

おまけに 花言葉は 「悲しい思い出」だと

 

 

少し盛りは過ぎてましたが 青い空に白い雲もポッカリ浮かんで 花見日和


川面に映る紅い花が美しい~



でもまだまだ日差しが強く 夏さながらの気温にビックリ



川沿いに広大な梅林があるので 日陰を選びながら 散策







下の2種は 我が家の庭に咲く 黄色と白の彼岸花



実家 長崎では この黄色い彼岸花は 畦道 崖 藪の中に

無数に咲いています

こちらに来てからは あまり見かけないので 知人に「そこらで球根をほじくって送って~」

と頼み数年前に植えました



白花は少しピンクがかってますね~

雑草の中でも咲く 強靱な彼岸花・・・たくましい~






先日の血液検査の結果

腫瘍マーカーのひとつ NCC-ST-439 の数値が かなり上がってきました 

正常値は 7.0以下 なのに 13・・・・  再発?転移?

14日にCT 22日に画像診断の予約をしてきました

そこで クロだと 抗ガン剤治療になるでしょう



乳がんとうまく付き合うためのキーワードは
 
『焦らず、無理せず、あきらめず』だそうです


今のうちに

    会いたい人には会っておこう 

     行きたい場所には行っておこう

  やりたい事はやっておこう

     悔いが残らないように生きよう

と日々思いながら生活してきました

この彼岸花のように 踏まれても 蹴られても 生き抜くよう




久しぶりの映画

2010-06-18 11:42:43 | お花

昨夜は いつもお世話したりされたりの

ご近所に住むTちゃんに誘われ 

「FLOWERS フラワーズ」を観てきました

最初は「孤高のメス」を観る予定だったのに

上映時間を調べず 行き当たりバッタリ行った為 4時間待ち・・・

そんなに待っていられず 急遽変更したのが運の尽き

 

我が家のアジサイ も満開

 

日本映画界を代表する6女優

蒼井優、鈴木京香、竹内結子、田中麗奈、仲間由紀恵、広末涼子氏の共演

豪華ですよねぇ 思い切り期待しちゃいました

ウン!これはタイトルにもあるよーに お花もイッパイ

出る筈~~
 

 

 

 処が~~ 館内に入ったら お客は私ら二人のみ・・・

オヨヨ~~ ここでイヤ~な予感

でも散々予告編を観てる間に パラッパラッと数人のお客さまも入ってきて

いよいよ上映時間です 取りあえずワクワク

 

 

・・・・30分ほどジ~~と観てたら お隣のTちゃんが

お船を漕いでるじゃ~あ~りませんか

それを横目に見ながら ついつい私もギッチラコ~

とうとういびきをかいて寝込んじゃいました

アラマンダの花

 

そうねぇ 上映時間 約1時間半の半分は

寝てましたね~

全く訳のわからん映画じゃった

 

 

この映画のチケット代 夕ご飯代は み~んな Tちゃんの奢り~

おまけに送迎付き・・だと言うのに 寝込む私ってどーしよもないねぇ

Tちゃん!すまんねぇ・・・きっと次回はもうナシだろうねぇ

そう言えば あの有名な「おくりびと」を

Mちゃんと観に行った時も お船を漕いでた

ラストがわからなくてMちゃんに聞いたっけ 

Tちゃん 次回は?せめてイビキはかかないよーに

今年も咲き出したホヤ・カルノーサ(サクララン) 


デジブック 『加茂菖蒲園&花鳥園』

2010-06-13 17:13:22 | お花

デジブック 『加茂菖蒲園&花鳥園』

 

お天気に恵まれた11日 静岡の 

加茂花菖蒲園 掛川花鳥園

友人3人と 行ってきました

お土産に金ピカのフクロウの貯金箱をゲット

運に見放され放題の私・・これできっと金運が上昇してくれる筈~

500円玉貯金を 始めることにしました

フクロウ一杯に貯まると 30万にはなるでしょう~

 

 


ただいま~♪

2010-05-29 22:06:42 | お花

ただいま~と言っても

韓国から帰ってもう1週間以上経ってしまいました

楽しかった・・・もう毎日お買い物三昧でしたよ

安い雑貨をわんさか(古っ)買い込んできました

一番のお気に入りは この裁縫箱ですねぇ

例によって 店員さんの口車に乗って選んだのがこれ

韓国らしい布ーって感じがしませんか~?

 

 中には ハサミ・針・糸・メジャーが入ってました

さっこれを側に置いて せっせとパッチワークを・・・つもり~

 おいしいな~と思ったのは明洞で買った

クルミ饅頭「ホドゥグァジャ」甘さ控えめの

ひと口サイズで何個でも食べれそう

でも 日持ちしないのが難かも~

 あとチャングムのロケ地を見てきましたが

そこで 韓国の民族衣装にも挑戦~!

友人たちは お妃さまに変身する中

私は一番身分の低いという 水汲み女の衣装でパチリ

なぜ華やかなお妃さまじゃなく 水汲み女かというと

お妃さまは あの大きい三つ編みしたドーナツ状の鬘を

被るんですよね 

私は ただでさえ デカ面なのにあのデッカイ鬘を

頭に乗せた日にゃ~想像がつくってもんです

自分で大笑いしてバランスを崩し頭からドテッしそうだったから・・・

まぁ~韓国は この位にしといて・・

 

やはりお花ですよね~

このところの陽気で ぐんぐん育ってきたお花たちです

まずヒメヒオウギ アヤメ科で性質は強健
 
どちらかというと和風のお庭にピッタシですね

 

 

このバラは プリンセスドゥ・モナコ

咲き始めのこのほんのり紅を差したお姿から

艶やかにヘ~ンシン  秋バラは もっと色が濃いような気もします

 

写真を撮っていたら 蝶もひと休みにきてくれました

雪の下も今が盛りでしょうか

 

今日はとても気分がいいんです

昨日 乳ガン一周年の検査結果が出ました

血液検査も CTも異常なし・・

CTは造影剤を腕から入れてやりますが

これが「入れますよ~」と看護師さんが言った途端に

すぐにジュワンと体が熱くなってきます

私はどういう訳かいつも 膀胱が熱くなってきて

心の中で「どーかお漏らししませんよーに」と念じます・・ワハハ


CTと薬・諸々で合計 28,000円也 これが毎度イタイなぁ

 

 

来週月曜日は この前のリベンジで

もっかい 花フェスタ記念公園に行って来ま~す

みなさんもよい週末をどぞ~


明日は

2010-05-16 20:09:25 | お花

さてさて先日は 友人たちと花フェスタ記念公園に張り切って

お出かけしましたけど・・・

全く バラは見あたりませんでした

どこを見渡しても 蕾は堅く・・そうねぇまだ親指か小指程の大きさ

 

この通り手前のバラは 蕾だらけ  まだチューリップが満開でしたよ~

やはり時期が早かったのねぇ

チケット売り場でも全く人影がなくて・・・

その時気がつけば U-ターン

いえいえ せっかくおにぎりをコンビニで買い込んだので

唯一咲いていた このモッコウバラのそばで

早め(10時半)におにぎりをパクついて 園内をブラブラ散策してきました

 

これは マチルダ

売店で何かひとつバラを買って行こうと思い マチルダを

ひっくり返しながら見ていたら 見知らぬおばさんが 

マチルダは強健で秋は

もっとよい色に咲くと 強く強く薦めてくれまして

気の弱い?私はその言葉に大きく頷き

買い込んできました

 これは我が家のジニーラジョー

毎年ショボイ咲き方になってきたよ~

 この豪華なバラは マダムイザック・ペルーレ

これは年々花も大きく咲き お見事になってウレシー

でもね 検索したら 濃ピンク一色なんだよねぇ

この紅白の混じり具合は ハテ

名無しのオレンジ

 

 クレマチスも満開です

ラベンダー綿帽子は 今年も可愛い姿でお出ましです

 

 

今日は とても心配していたことが 少し解消しました

45年来の旧友の消息がわかりほっとしています

と言っても 今年の1月まではメールやランチをしていたけど

2月からバッタリ連絡が取れなくなり・・・

実は彼女も乳ガンで 10年前に手術・・その後6年目に再発

肺に 鎖骨に 骨にと 次々転移して

辛い抗ガン剤と闘っています

余程 悪いんだろうな・・と想像はしていましたが

やっぱりそうでした

昨日 この花 朴葉の葉っぱで作ったお寿司を持って

思い切って彼女を訪ねました・・・がーっ

留守でした

息子さんにお寿司を預けて帰宅。。

今日の夕方 彼女からメールがありました

「体調が悪くて誰とも会いたくない・・・・・」

彼女が支えにしていた

Will-乳がんとたたかう女医・小倉恒子の日記

の小倉恒子先生も 力尽きて3月にお亡くなりになりました

旧友もきっと激痛に耐え 一人で頑張ってるのでしょう。。。

私は人ごとではないので 無事がわかっただけでも

ヨシとします 少しでも体調がよくなりますように

 

 

その彼女にはとても伝えられませんでしたが

私は 明日から3日間 友人と韓国の旅に出かけます

お天気だけが心配 どーかますように


珍しい花たち

2010-04-21 22:06:21 | お花

ただ今~~

数日前に長崎から戻ってきました

あちらの熱帯植物園で見かけたこの花は タベブイア

原産はブラジル ノウゼンカズラ科だそうです

枯れ木にパッと花が咲く様は異様な?感じで

思わず近寄ってしまいましたよ

 

 

 これは 以前から一度は見たいと思っていた

翡翠カズラ

フィリピンのごく限られたところでしか見られない マメ科の蔓性植物です

実際に見たらやっぱ花の色がワンダホ~ですねぇ


名前の由来通りで 宝石の翡翠色をしています


しげしげと見とれてしまいました


これを見れただけでも 今回は長崎に行った甲斐が

あると言うもんです 

蔓は長さ20m以上になるらしいんだけど

花付きはイマイチ

以前のワタシならきっと手に入れて温室も作って

育ててみたいなぁと思ったかも・・

 

さて この真っ赤の花は何でしょう

。。。です ナンヨウサクラと書いてありました

花期が長~~~い 1月に行った時からずっと咲いてるわ

 

 

このユニークな花は 実家近くの山に登って撮った花です

花びらが袋状でふんわりして 

真ん中でリボンを結んだ姿がとってもキュート

でも名前がわからん 

ご存じの方 教えてくださいませ

 

 

 最後にジャ~~ン

浦島草?マムシグサかな?

この植物は不気味ですねぇ

小さい頃から苦手でした 春一番に山に行くと

ほの暗い湿地帯からこのマムシグサが ニョキニョキと首を伸ばして

こちらをジ~~っと見つめているんです

なんか視線を感じてしまい 逃げるように?山道を

転がって下ってきたものです

今回もなるべく視線を外して見ないように 見ないように。。。

・・・・・でも怖いもの見たさで つい見ちゃうんですよね~ワハハ

へっぴり腰でようやく撮った一枚でした~


三婆でお花見

2010-04-08 14:20:34 | お花

昨日は ポカポカ陽気に誘われて

母と友人の3人で近くの公園にお花見に行ってきました 

今日は メッチャ寒い日になったので

昨日行ったのはでした

入学式帰りの親子や おひとりさまで

おにぎりをパクついてる人も

満開でしたよ~

爽やかな風に時々桜吹雪が舞っています

つい お寿司の上に落ちた花ビラも 食べちゃいました

 老婆と友人を置いて 一人で公園内を一周したら 目に付いたのは

ボケだらけ

名前がイカンなぁ・・

ボケなんて 

こんなに可愛いのにね

モクレン

 

 

これは何だっけ?

 

明日は 名古屋空港から長崎まで

老母を送って行きます 

マタマタしばらく・・そうね17日まで 実家で遊んで来ますネ~


久しぶりに寄せ植え

2010-03-04 22:57:44 | お花

お雛さまを今年は出せませんでした・・

いえ 出す気はあったのに 日にちだけがドンドン過ぎて

気がついたら。。終わってました

毎日 暇だらけの筈なのに

 もう気が乗らないことには

手を出すまい そう決めました

やはり患側の左手をかばってるのかもしれません 

術後9ヶ月経っても この腋窩リンパ節廓清後の

左腕の痺れと 鈍い痛みには なかなか慣れません

でも 一生これとつき合っていかなくちゃいけないのね~ 

 

 

 

 最近 ホームセンターをぶらぶらする日が多くなりました

そこで投げ売り?していた エリカやミニバラ マーガレット

殆どひとつ98円で売っていた苗で 寄せ植えを作ってみました

アリッサムや ガーデンシクラメンは ナント40円

これで合計700円くらいかしら

 

 

 

クモマ草も花があがってきました

 河津桜も

 

 

 これは 友人の家から貰ってきたけど

名前が?

優しいピンクです 球根だったので来年はもっと増えるはず~

 

 

そうそう お雛さまは このミニサイズ・・

義妹のチェスママからの手作りの頂き物

これで楽しませて貰った~ 可愛い手のひらサイズです


マメヅタのリース

2009-12-16 15:49:43 | お花

マメヅタが庭石を覆ってきました

シダ植物だけど 見てると多肉のような質感で

形も丸くて なかなか可愛いですよね~

  

 

抜いても 抜いても ドンドン這ってきて増えますので

これで苔玉でも作ってみましょうか

 

蹲いの周りにも ビッシリ 

ここにも

 

灯籠の下では 多肉と同居してます 


そこで簡単なリースもいいかもと思って 作ってみました

水苔をドーナツみたいにして そこへ巻きつけただけですが

半日陰に置いた方が 環境的には合ってるかもしれませんネ

 

こ~んな感じ~

このまま根付いてくれたらいいなぁ~

 

 

ついでに 今年はホンットにお世話になり過ぎた

親愛なる友人にもお歳暮代わりにしよかと

午後から 松竹梅をふたつ作成

 

 

 上のは Mちゃんに プリ~ズ

 

こちらは 謹んでPちゃんに 

お二人さん 来年も又しっかりお世話してクデー