goo blog サービス終了のお知らせ 

*** snow sweets ***

大好きなお菓子作りとスノーボードのことを日々綴っています。

雪崩!?

2006年01月14日 | ☆スノーボード☆
今から芸北へ出掛けるのですが、瑞穂で雪崩があったって!
閉鎖してたコースだったみたいだけど…
芸北大丈夫かなー
またツアー中止とかならないよね(*_*)

とりあえず行ってきます!

BAスクール☆レポ

2006年01月10日 | ☆スノーボード☆
インフルエンザで会社を休んでおきながら行っちゃったの。
社会復帰できるかしら

ゲレンデがリニューアルしたんですよ~
横に広くなってます。2Wayキッカーがなくなってミニキッカーとボックスのみ。
上手な人達は山へ行ってるから支障はないのかな?
とにかく私たちのような初級者にはありがたいことです
今日はひたすらターンばっかり。
荷重抜重意識したり、カービングターンやってみたり。←できない。
キッカーの下の方の壁を登る練習を3回位して、ミニキッカーに挑戦!
スタートから入るんではなくて、途中までガリガリ降りて入ります。
しかも通過のみ。
しかし通過をなめてはいけない。
覚悟しておかないと吹っ飛びます

しかし病み上がりのためなのか、気持ちは高ぶっているのに体が言うこと聞かなくて…
雪に埋もれてこけたり、最後の踏ん張りがきかなかったり…

次は14日15日!
BAツアーでパインリッジリゾーツ芸北に予約しました
あ~楽しみ♪

天山☆カウントダウン

2006年01月10日 | ☆スノーボード☆
12月31日。15時過ぎに出発です!!!!!
渋滞も凍結もほとんど無くスイスイです。
ていうか、1台も天山に向かう車がいなくて少し不安に…駐車場もいつもよりすいています。
ゲレンデも人少なくて風もないし快適スタートです
左のリフトは人が多いし降りにくいので右のリフト中心に☆
しかも右側の降り口から滑ってみました。
右側、むずかしい!
急だしカーブがつらいぃいいいぃ(´ρ`)
何度か頑張ってみたけどやっぱりまだ無理みたい…
直線コースの中でカーブするのはできるけど、カーブのコースは苦手みたい。
要するに山間コースはまだ早いって事かしら…
今日は上の広いところでグラトリとオーリーの練習をして、中間位からフリーランという内容で滑りました。
グラトリって言っても、フリーランかエアーかグラトリかって言われたらグラトリかな…?くらいのレベルの代物です。
後向いてジャンプして前向きとか。
板の前の方あげながら滑ったり。
…いや…グラトリではないのかもしれない…自信なくなってきた…ρ(。 。、 )
まあよい。
オーリーは結構手応えあったかな。
右足を引きつけられるようになってきた。
早く上手になって色々挑戦したいな♪
23時15分位からリフトが止まってタイマツ滑走が始まります。
思ってたよりもすごく幻想的できれいでしたよ~
みんな上手に滑っていました。
ぎりぎりまでタイマツ滑走希望者を募集してたから、もっとしょぼいのかと思ってた。
で、カウントダウン
夜中に山奥で派手にあがる花火!!!!
これが本当にたくさんあがってビックリ☆
そして初滑りを堪能すべくリフトへ並び、無難に滑って帰路につきました。
帰宅したのは3時!
眠くて眠くて…片づけも早々に寝てしまいました
しかし滑り納めと初滑りを楽しめたので大変お得感がありました♪

そして次の日からインフルエンザで寝込むことになりましたとさ!

九重レポ_2

2005年12月28日 | ☆スノーボード☆
24日、タイマーをセットしていた暖房の音で目が覚めました。
早速着替えて8時から朝ご飯。2杯飯食べました。食べましたとも。

部屋に戻り、ウェアを着込みます!
上はババシャツ(マーマがクリスマスプレゼントでくれた)とトレーナー。上着はゲレンデで羽織ります。
下はモコモコのタイツ+尻パッド+靴下+スキー用靴下。あとウェアのズボン。

宿を9時に出発☆
昨日の雨でだいぶ溶けてましたが、やっぱり場所によっては凍結してたり、シャプ雪だったり、積雪圧雪の箇所も…
そして事故る車もやっぱりいて微妙に混んでた所もありました。
しかし昨日に比べて、ゲレンデに行きそうな車の少ないこと!
クリスマスだからなのか、昨日の悪状況からなのか…

今日はとってもいい天気♪地熱発電所の辺りから見えるゲレンデの景色が何とも不思議な感じ。
山のてっぺんに人が見える~~みたいな。
結構人が大きく見えるんですよね。
思っているよりも標高の低い山なのかな?

10時45分位にゲートインしました。今日も4時間券です。
車の量が少なかったのもあってゲレンデも昨日より空いてました!
昨日はガスってて何も見えなかったけど、こんなに横に広いんだ!と感激。
周りの山もキラキラしてるし、雨の影響もないらしくパウダーの部分も♪♪
下の広いゲレンデは斜度とテクが無さ過ぎて気持ちよく滑れなかったので、中間地点から左側のリフトに乗り継ぎ中級ゲレンデを降り、中間地点から今度は右のリフトで上がります。
後はひたすら頂上から中間地点、右のリフトを行ったり来たり。

これがあの悪評高い九重!?
素晴らしいじゃないですか!
晴れ渡る青空!
眼下に広がる自然!
広くて斜度もある中級コース!(22度。私これ限界ッス)
コースも長い!よね?(天山より)
人も少ない!(天山より)
リフト待ちも少ない!(天山より)
雪たっぷり!(天山より)

これがもう少し近所にあったら、私もっと巧くなってるわ~
まあ今回は一番コンディションのいい日に行けたんだとは思うけど、それだけで満足です。
実は斜度にビビって直滑降しかできなかったのは秘密。しかもすぐに止まる。
ていうか、改めて見てみるとすごい斜度!昨日はガスってて見えなかったにしても見えちゃうと怖い~~昨日こんな所滑ってたの!?とびっくり。

斜度とスピードに早く慣れたいですね。
斜度のあるところでターンができるようになりたいですね。
私の誇れるところは、リフト降りるとこだけですよ。
デッキパッドとの信頼関係が固い絆と成りつつあります。
次からは自分の実力との信頼関係を結んでいきたいと思いますよ。

下の広いゲレンデは上からの速度がないとうまく滑れなかった…
しかも逆エッジ食らいまくり。
ボードが安定しません。慣れとキャリアなのかな…

いつかは林間コースもチャレンジしたい物ですな。
と、また来たいなと思えるゲレンデでしたよ!
早くどんなコースでもヒョイヒョイ滑れるようになりたいよ~~!!!