goo blog サービス終了のお知らせ 

三十路オタの個人メモ

アニメ、ゲーム、競馬など

スーパーロボット大戦T発売

2019-03-19 12:33:27 | 日記
明日はスーパーロボット大戦新作の発売日です
ここ最近はずっと3月発売なのが個人的には悩みの種
新作を必ず買うゲームがスパロボとウイポの2作で、どっちも毎年3月発売なんですよね~

今回の初参戦作品は4つ
「カウボーイビバップ」は大好きな作品です
偶然なのかスパロボ発売に合わせたのかは分かりませんが今年に入ってからMXで再放送してたので数年ぶりに全話視聴
やっぱり面白い
でもロボアニメではないのでスパロボで無双させるのも何か違和感がある

「わが青春のアルカディア」はタイトルは知ってるけど未見
ヤマトと同じく松本零士作品の戦艦枠っぽいので多分めっちゃ強そう

「魔法騎士レイアース」はちょこっと見たことあるはず…だけどほぼ覚えてない
スパロボは中盤以降はどのユニットを出撃させるかが悩ましいゲームなので主役級機体が3体いるのは厳しい

「楽園追放」は4作品の中では比較的新しい
これもロボアニメ感はあんまりないし、正直印象は薄いので新規参戦の中では微妙な性能になっているかも?


28日にウイポが発売なので頑張ってそれまでにクリアできるといいなぁ
となるとやっぱり今回もビギナーズモードかな
スクショはどうせまた序盤だけしか撮れない仕様になってるんでしょうね

ポケモン新作発売

2018-11-17 00:00:00 | 日記
「ポケットモンスター Let's Go!ピカチュウ・イーブイ」が発売されましたね~
初代からのポケモンファンですが、今回は久しぶりに購入を見送りました
ポケモン本編の新作を発売日に買わなかったのは初代を除くと、私生活がゴタゴタしてて発売されたことすら気付かなかったブラック・ホワイト2だけ
発売日を知っていて購入スルーしたのは初めてです

スマホのポケモンGOをプレイしておらず、やる気もないので連動要素とかあっても楽しめないですし
サン・ムーンあたりからは惰性で買い続けてたところもありますし
それにスイッチ本体を所有していないことが決定打になったかなぁ
DSも3DSもポケモンやるために購入をしたので、どうしても新作を遊びたいと思っていたらスイッチ買ってたと思いますが

来月のスマブラ新作はちょっと遊びたいと思っているものの、スマブラは友達とワイワイやるのが最高に面白いゲームだから今となっては昔ほど楽しめない気がしてしまって結局スルーかな
ネット対戦だと単純に「勝ったら嬉しい、負けたらムカつく」ってところに落ち着いちゃうのであまり乗り気しない

パソコン改良

2018-11-14 00:00:00 | 日記
ずっと気になってたSSDが最近だいぶ安くなってきているようだったので思い切って購入
買ったのはこれです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07969N2W9/

Samusungの500GBの奴ですね
5%オフクーポン適用で9400円くらい
容量的には250GB(6900円)でも十分でしたが、コスパが断然上だったので


セットするパソコンは「AY321S」という2012年に購入したメーカー製(エプソン)のスリム型デスクトップパソコン
昨年メモリを4GBから8GBに増設したのですが、スリム型は一般的な自作パソコンと違って簡単な増設でもわりと面倒臭いです
このパソコンもCPUファンを外さないとメモリの抜き差しが出来ない構成になっているので結構手間取りました

それはともかくSSDです
スリム型PCは拡張性皆無なことが多く、グラフィックボードも利用できず、新たにHDDやSSDを追加することも不可能なことが多いです
そういう場合はHDDを外してSSDを付けるというのが一般的ですが、今回はHDDはそのままにして光学ドライブを外してSSDを取り付けることにしました
6年間使っていて光学ドライブを利用した回数は1回だけなので不要だと判断しました
光学ドライブは5.25インチなので、適当なマウンタを購入して2.5インチのSSDを取り付けられるようにします
光学ドライブの取り外しはCPUファンそのままでもいけそうだったので、むしろメモリ増設よりも簡単だったかもしれません


そして結果

これがハードディスク



こっちが新たに取り付けたSSD


劇的に早くなってはいるものの、最新のSSDにしては物足りない数値
色々調べてみると、まずこのパソコンはSATA3.0に対応していなかった\(^o^)/
まぁ、6年前のスリム型PCなら仕方ないというところかなー
理論値で倍違うので、これはとても残念すぎる

そしてもう一つ、調べていた中で速度アップが期待できるというSATAモードをIDEからAHCIに変更するという方法
これも試してみようと思いましたが、どうやらBIOSが対応していないようで空振り
結局これ以上はどうにもならなそうです

次はSSD付きのパソコンを買おうと思っているので、その時はこのSSDはPS4Pro用にでもしようと思います

アテッサの邂逅

2018-11-07 00:00:00 | 日記
重版された「スレイヤーズ」の新刊を購入してさくっと読了



2018年になって新刊が読めるということも驚きでしたが、それ以上にまさか初版が即完売するとは思いもよらず
10年前に「スレイヤーズREVOLUTION」と「スレイヤーズEVOLUTION-R」のアニメが放送された時にはそこまで大きな話題にはならなかったのに、まさか新刊がここまで話題になるとはびっくりです
予約しないでも普通に買えるだろうと思っていたのでしくじりました

新刊の内容は流石に多少薄めな感じでしたが、1部のレギュラーキャラがみんな出てきてとても懐かしかった
そしてやっぱり「スレイヤーズ」のこの雰囲気はすごく好き
自分が初めて買ったラノベであり、オタクへの道に進むこととなった思い出深い作品です
単純に原作(小説)の内容だけなら個人的には「魔術士オーフェン」の方が面白いし、好きなんですけどね
「スレイヤーズ」はメディアミックス展開の驚異的な成功ぶりのおかげで悪いイメージが一切ないのが強みですよね

一応16巻にはなっていますが、ぶっちゃけ15巻までを読んでなくてもアニメだけ見てれば問題なく読めます
続きを書くかは微妙らしいですが折角これだけ話題にもなったのだからもうちょっとだけ続きを読みたい

スーパーロボット大戦X

2018-03-28 23:00:00 | 日記
ついに明日はスパロボ新作の発売日です
このブログは自分の好きなものを好き勝手に書いてるのでアニメゲーム競馬の話がごった煮状態ですが、検索のアクセス解析を見るとほとんどの人がスパロボ関連の検索で来ているようです
アニメや競馬のことが書かれているブログはいっぱいあるけど、スパロボに触れてるブログは少ないのかもしれない

前作のスパロボVは2週間でクリアしてウイポをやるために売ってしまったのですが、結局買い直すタイミングを逸してしまった
今年に入ってからじわじわ中古価格が上がっててどうにも今は買うタイミングではない
スパロボ参戦作品の中で一番好きなのが「機動戦艦ナデシコ」なのでもう一度ちゃんとプレイするためにもいつかは買い直したい

スパロボXで楽しみなのはやっぱり「魔神英雄伝ワタル」でしょうか
ちっちゃい頃に見た記憶があり懐かしさもありますが、流石にメインキャラの名前くらいしか覚えてない
「ふしぎの海のナディア」も小学生の頃に見たはずですが、こちらはメインキャラの名前すら覚えてない

「Gのレコンギスタ」も未見なので楽しみ
なんだかんだでスパロボで知る作品は原作も面白そうに見えてくる
でも最近参戦が続いていた「ガンダムUC」はスパロボプレイ後に原作を再放送で見ましたがぶっちゃけアニメはイマイチだった
スパロボ内での扱われ方はわりと良かっただけにまさか原作がイマイチだとは思いもよらず

「バディ・コンプレックス」は未見どころかタイトルすら知らなかった
そういう作品を知る機会になるのもスパロボの良いところ

「天元突破グレンラガン」は丁度昨年再放送で見たので今回は思い入れ込みで使いたい
こっちは原作も素晴らしかった

あとは「聖戦士ダンバイン」かな
初スパロボがセガサターンの「スパロボF」だったのでスパロボと言えばダンバインやエルガイムのイメージが強い
自分がプレイしている中でダンバインの参戦は2000年発売の「スパロボα」以来らしい
18年前とかめっちゃ学生してた頃だしもはや懐かしさしかない

そんなわけで明日からはしばらく「スパロボX」がメインになります~

Yahoo!プレミアム読み放題

2017-12-29 01:00:00 | 日記
12月25日からYahoo!プレミアム会員向けに雑誌100誌以上などが読み放題になるサービスが開始されました
どうせラインナップが微妙なやつばかりだと思っていたのですが、意外にも自分の興味あるジャンルの雑誌もちらほら
しかも発売日から読むことができるらしい

継続して読みたいかもと思ったのは「週刊Gallop」「馬サブロー」「声優グランプリ」あたり
特定のコラムとかだけ読みたい人にはうってつけ
このサービスのためにわざわざ月額500円払うのは勿体無いけど、多分ソフトバンクのスマホを契約してる人も見れるはず
過去の既刊も読めるみたいですし、ゴシップ系の週刊誌や野球・サッカー雑誌なんかも揃ってるので1冊くらいは興味あるものが見つかりそうです
URL:https://premium-free.bookhodai.jp/

2017年末~2018年の個人的ゲーム予定

2017-12-15 00:00:00 | 日記
まずは恒例の「ウイニングポスト8 2018」が3月15日
たいした変化はないことは分かっていてもウイニングポストの新作は最優先
「スーパーロボット大戦X」が3月29日
実は密かに迷っています(=もしかしたら買わないかも)

今年は2月23日に「スーパーロボット大戦V」が発売され、3月2日に「ウイポ8 2017」が発売だったので1週間で一気にスパロボを終わらせることになりましたが、今年は発売順序が逆
ちなみに「スパロボV」は1週間でクリアしたので高値で売れるうちに売ってしまいました
あとでPS4版を買いなおすつもりだったんですが、思いのほか早くスパロボの新作が発表されてしまい再購入のタイミングを逃してしまった
ちょうどダウンロード版の値下げキャンペーンをやってますが、3割引き程度では中古で買った方がマシ
1月26日には「モンスターハンター:ワールド」が出るけど、体験版をやった限り一人で遊ぶにはちょっとハードルが高い

本当は今の時期はまだ「ポケモン ウルトラサン」で遊んでる予定だったんですが、前作から代わり映えしないことなどもあってイマイチ気分が乗らない
「PSO2」も年末アップデートが来たらちょこっと遊ぶけど、EP5の状況を見るにそこまで楽しめなそう
そんなわけで年末年始はゲームよりもアニメ見てる時間の方が長いかも

モンスターハンター:ワールド βテスト

2017-12-10 17:00:00 | 日記
ちょこっとだけ体験してみました
モンハン歴は3DSの最初のやつを、序盤だけ…
自分にはあまり合わないと感じたのでほとんど遊ばなかった

そんなわけで「待ちに待ったモンハン新作だぜ!」っていう感じは全然ないのですが、折角なのでプレイ
グラフィックは想像通り綺麗
操作感も問題なし
マルチのマッチングが自動だとエラー出てましたが、個別で検索して参加すれば何の問題もなく
ラグ的なものも一切なかったのでストレスなく遊べそう

問題はやっぱり自分にはあんまり合わないかなーという部分
アクションゲーが根本的に苦手ですし(嫌いというわけじゃない)
PSO2みたいに大剣をぶんぶん振り回してるだけで敵が倒せるわけでもなく、色々考えて動かないといけないのは面倒に感じてしまう
武器以外にも気にしなくちゃいけない要素もいろいろありますし
友達が横に居てアドバイスとか貰いながら遊べれば面白そうなんだけど、この歳になるとリアルのゲーム友達というのは絶滅危惧種になってるもので…

総評すると多くの人にとって面白いゲームなんだろうなと思いつつ自分には楽しみきれないゲームかな

ユニコーンが始まる

2017-08-27 04:00:00 | 日記
アニメの「機動戦士ガンダムユニコーン」が来週からMXで放送開始されますね
早速、DiMORA(Panasonic)で録画予約をしようとしたら、出演者の部分が意味不明なことになってて笑ってしまいました



いきなりオードリーは卑怯
キャラの名前を間違えて入力しちゃったのかな、これ
アルベルトさんがアル・ベルとかいう表記になってるのもツボった
オードリーと声優と謎の外人3人が出演するアニメ…想像もつかない

ともあれ、ユニコーンはスパロボ知識しかなくてアニメは初見なので楽しみ

けものフレンズ

2017-04-15 12:00:00 | 日記
昨日はミュージックステーションにどうぶつビスケッツ×PPPが出演したり、NHKでサーバルキャットの特集番組の再放送があるなど「けものフレンズ日和」でした
3ヶ月前はただの爆死アニメの一つという認識でしかなかった作品がこれだけ話題になるのだから本当に分からないものです

ネットがなかった頃なら知る人ぞ知る良作くらいの扱いだったと思います
今の時代は一度話題になってしまえばそこからは加速度的に広まっていきます
「君の名は」とかみたいに
良い作品が有象無象に埋もれていくことはほとんどなくなったというのは良いことではありますが、小さな範囲だけで盛り上がることが難しくなったのはちょっと残念かもしれません