goo blog サービス終了のお知らせ 

三十路オタの個人メモ

アニメ、ゲーム、競馬など

ドラゴンクエストⅪ 14.

2017-11-16 00:00:00 | ドラゴンクエストⅪ
発売から早3ヶ月半!
ようやく完全クリアです




長い長い思ったわりにノーマルクリア70時間から30時間しかかかってないので単純にプレイ時間が取れなかっただけ
とりあえずスタッフロールが最高に良かったです
ゲームのスタッフロールなんて大抵はスキップするか、スキップ出来ないならENDやFinが出るまで放置するのが当然ですが
今回はドラクエ1からドラクエ10までの名シーンを当時の映像のまま流すという今までに見たことのない素晴らしい演出で、最初から最後まで目が離せなかった
最後のロトへと続く演出も最高だし、ドラクエ11で一番良かったのはエンディングのスタッフロールと言ってもいいくらい
ホントに良かった


以下、ノーマルクリア後のことをちょこちょこ


懐かしきコギャル妖精…
ドラクエ9は賛否両論あって、どちらかと言えばやっぱり否の方が多いと思うんですが個人的には嫌いではなかったり
ただ、DSとすれ違い通信があってこそゲームが補完されるのでリアルタイムでプレイしてないと面白くないんですよね
だからリメイクが一番難しいのがドラクエ9だと思います



「はくあい」「きしどう」を覚えるためのクエストが面倒臭い
今作で一番面倒に感じたかもしれない


幼馴染のエマと結婚は別にいいんだけど、何かネルセンにお願いして結婚させてもらったみたいな感じで何とも言えない
まるでドラゴンボール集めて神龍に願いを言うみたいなノリ

そしてちょっと衝撃のニズゼルファ
これがラスボスなのはびっくり
なんか…だいぶ…うん…
結構色んなサイトとかでネタバレの書き込みや画像は見かけたけど、なんだかんだでニズゼルファの画像は一度も見なかった




最後にトロフィー
コンプリートまでもうちょっとではあるんだけど、明日がポケモン新作の発売日だったりするので自分のドラクエ11プレイはここで終了
トロフィーの取得率を見るのって面白いですよね
一番最初のトロフィーが98.4%なのに、そこから少し先に手に入るトロフィーが94.5%
プレイヤーの4%がプレイ30分程度で終了したと考えるとなかなか凄い
あと、カミュのLv99が27.6%なのに、セーニャは21.5%と6%も差がある
カミュが99ならセーニャも90以上はあるはずなのに、そこで止めちゃう人が多いんですね

ドラゴンクエストⅪ 13.

2017-10-14 04:00:00 | ドラゴンクエストⅪ
ようやくクリア!
と言ってもこのあとにまだトゥルーエンドとでも言うべきストーリーが残っていますが



この手の魔王軍幹部は最初に全員で登場するシーンがない限り、最後に残されると印象が弱くなりますね
邪竜軍王の名前や姿をクリア後に覚えていられる人がどれだけいるか…



ホメロス、結構好きなキャラだったけど最後は地味だった



そしてラスボス
今作はイベントシーンのカメラアングルが結構良かった



クリア時間70時間強
寄り道も全てやってるとここまでで100時間近くかかっても不思議じゃないね
そしてこのあともやること(やれること)が色々ありすぎるという大ボリューム




魔王の剣>>>越えられない壁>>>勇者の剣
まぁ、勇者の剣はここから大幅強化されるっぽいですが



どうでもいいけど、今回の乗り物が「リゼロ」の白鯨っぽくて呼び出すたびに思い浮かぶ



ドラクエは史上初(?)クリア後にようやく手に入るさいごのカギ



別の世界線で得た力(経験値)を仲間たちに戻すという…
なんかドラゴンボールの最長老様的な万能感がある



色んなところで何度も見た例のシーンがついに!



ガイアのハンマーのために何度も何度も馬レースに挑戦してようやく1着
ホントもうこの手のアクションがクソほど苦手でして…
幼稚園児でもクリアできるくらいの難易度をイージーとして用意しておくべき


そんなわけで予想外に2ヶ月半もかかってしまいましたが、ドラクエ11を無事クリア
このあとにまだまだ遊べる要素が残ってるので続けようとは思いますが流石にちょっとダレてきた
やっぱり大ボリュームすぎるのも考えものですよね…

ドラゴンクエストⅪ 12.

2017-09-26 11:00:00 | ドラゴンクエストⅪ
ようやく終盤へ
なんだかんだで発売から2ヶ月も過ぎてしまいました



地味に時間がかかっている理由の一つがこういう無駄な移動時間にあると思うんですよね
今作最大の減点ポイントがここ
入り口にたどり着くまで何十秒もかかるマップの作りが不親切すぎる
他の町でも同じような感じで入り口まで走り続けなきゃいけないので無駄に時間かかる
もし3DS版でこのストレスがないのだとしたらグラフィック面を犠牲にしてでも3DS版の方がオススメできるかもしれない



最後の乗り物が「馬」以外の何物でもなかった
わざわざ乗れるようにする必要はあったのか…



クエストのためにひたすらキラーマシンを狩りまくる
今作はレベルが上がりやすいのでレベル上げはしていないのですが、クエストをこなしているだけでも勝手にレベルが上っていきます



セーニャ復帰
思いのほか遅かった



そのせいでセーニャだけ他のキャラとレベルが7~8も低いという




ベロニカのネタバレは大体知っていたのですが、明かされる場面がちょっと意外な場所でびっくり
あと両親の台詞が切なくてとても良い…



セーニャが笛を吹く→何も起きない
からの主人公が笛を吹く
か、間接キッス!
しかし誰も何も言わずにスルー!



最終盤のダンジョンの中でぱふぱふ



天空のぱふぱふのオチが予想外で爆笑



伝説の勇者は自ら刀を打つ鍛冶の素質も必要なのか…




勇者のつるぎは残念ながら片手剣なので即そうび袋へと仕舞われてしまいました
ラスボス戦でこれを装備してないとダメとかあるのかな…
普通にプレイしてる限り圧倒的に両手剣のが強いんだから勇者のつるぎも両手剣でも良かったんじゃ



残すは最終ダンジョンのみ!
しかし、ふと気になってクエストリストを見てみると何やら残っている…
他の町や村は中盤以降にストーリー展開上また訪れるのに、ナギムナー村だけ何もストーリーに絡むイベントがないらしい
なんて可哀想な村でしょう

ドラゴンクエストⅪ 11.

2017-09-14 12:00:00 | ドラゴンクエストⅪ
今作のストーリーというか、シナリオ展開はやっぱり作ったマップを最大限有効活用するためなのかな
中盤までに旅をした場所に次々訪れなおしていくのはそういう理由も少なからずありそう



妖魔軍王ブギー
久しぶりにボス戦で苦戦してしまった



クエストでカジノをやる必要があったのですがここでハマる
一通り調べてみると、単純に運が必要らしい
ジャックポットを待ち続けて2時間弱、ようやく任務完遂
うーん、これはクソゲー言いたくなる気持ちがよく分かる
そもそもカジノってあんまり好きじゃないというか、面白さが良く分からないんですよね
マジスロとか作り込んであって凄いなーとは思うけど、楽しくはない
競馬は中学生の頃から大好きですが、リアルでもギャンブルには一切興味ないしな~



カジノのトロフィーをコンプ
多分もう今作でカジノに寄ることはなさそう



マルティナに続いてカミュがあっさり復帰
したけど、記憶喪失らしくスキルが何も使えず実質は不参戦状態



ジャコラはここで戦闘




鉄鬼軍王キラゴルド
主人公、グレイグ、シルビア、ロウが安牌かなー
相手によって変更していくともっと楽にいけるのかもしれませんが




「○○のカード」はパッと見ではあんまり強そうではないけど、+3に鍛え上げると評価がガラリと変わりますね
あと「ソーサリーリング」とか「いやしのうでわ」とかも

ドラゴンクエストⅪ 10.

2017-09-09 00:00:00 | ドラゴンクエストⅪ
今回もネタバレに注意でお願いします



グレイグの台詞よりもそばの二人の表情がめっちゃ笑える
何言ってんだこいつ感が好き



後半戦はなんかパーティがむさくるしいですね
最初がグレイグなのはまぁストーリー展開上分かるとしてもその後がロウ、シルビアの順番なのは敢えてそうしてるのかな



シルビアのお供の人たちが思った以上に出番多くて笑ってしまう
オカマとかこの手のキャラはインパクト強い



ある意味では製作者の別の作品のネタとも言えるけど、今までのドラクエではこういうストレートな台詞回しはそんなに多くなかった気がする
今作ではこういう仕込みも含めてかなり意識的に狙ってやってますよね



覇海軍王ジャコラ!
この手の設定では海系の敵はあんまり強くないことが多いけどこいつはどうかな



バンデルフォン地方で隠し小さなメダル
おそらくヒントもなく、判明したのは攻略本情報?
こんなん普通にプレイしてる人には絶対見つけられないぞ

ドラゴンクエストⅪ 09.

2017-09-03 15:00:00 | ドラゴンクエストⅪ
いろいろありつつ、後半戦スタート
画像でネタバレがあると思うので気になる方はご注意を



勇者と言えばドラクエってくらい代名詞ではありますが、最近は勇者もあまり見かけない
ドラクエ以外では一部のラノベくらいかな



唐突にスキルリセットが可能になる
アナウンスも何もなし
イベントで勇者スキルがなくなっちゃうこともあってこのタイミングなんでしょうけど
いつものように戦闘でデインを使おうとしたら使えなくなってて気付きました



攻めてくる魔王軍
なんか「ダイの大冒険」を思い出します



デュラハーン
「このすば」のせいでギャグ要員に見えてきてしまう
しかも、この時点ではメンバーが主人公一人だけなので適当に殴ってるだけで倒せてしまう




六軍王とか言い出したし、マジで「ダイの大冒険」感しかない
やたらアンデッド系のモンスターばかり出てくるし、最初の軍団は不死騎団なのか!
今回のドラクエは自分みたいな三十路のゲーム好きにはツボな設定が多い

ドラゴンクエストⅪ 08.

2017-08-31 12:00:00 | ドラゴンクエストⅪ
だいぶ間が空いてしまったけど、ぼちぼちプレイしてます


怪しすぎる主人公一行
出来れば全ての装備でグラフィックが変われば最高でしたが、流石に開発の費用対効果に見合わないですよね
普通に進めてると2,3時間くらいで装備は新調していきますし



地味に苦戦したギガ・ひとくいばこ
ボスよりもザキ系の魔法を使われる方がよほど怖い



マルティナがしんくうげりを使えるようになり雑魚の対処が捗る
素早さも高く、消費MP2なので使い勝手抜群です



今作は明らかに両手剣>片手剣ですねー
攻撃力が段違いなので、盾が装備できないデメリット以上に両手剣は強い
低レベルクリアとかを考えないなら主人公は両手剣一択かも


初めて鍛冶でパーフェクト達成
ただ大成功しちゃうと次の装備品以上のものが出来上がっちゃうので、新しい装備品を手に入れて強くなっていく喜びを味わう機会が減るのが難点



なつかしいモンスターもいいけど、あまり見慣れないモンスターもいい
フィールドでモンスターを見てると物凄くドラクエらしさを感じる



ロウだけイマイチ使いみちが分からずに放置してます




ベロニカとセーニャは母親似!
というか、まぁフィクションでは女性キャラが父親似ということはまずない




壁の絵を見たらライアンっぽくてちょっと笑ってしまった
伝説の勇者ローシュ、ここまでで初めて出てきた名前かな
どこかの本棚で見かけたような気もしないでもないですが



始祖の森のキモ綺麗な感じの風景はすごく好き
この時はたまたま夜だったので余計に印象的な感じでした



こんなん攻略情報を見ながらやらないとほぼ取り逃すよね…
今作は結構な大ボリュームで、おそらく2週目を遊ぶことはないと思うので途中からネットの攻略サイトを見ています



ついに目的地へと辿り着き…
ストーリー的にはここまでで前半戦らしい
既にプレイ時間40時間近いのに、まだ半分くらい残ってるのか~

この先はスクリーンショットを載せてもいいか迷うね
色々がらりと変わるのでスクリーンショットだけでストーリーのネタバレになってしまいそうで
ちょっと前に聞いた話によると発売1ヶ月でクリア率15%程度らしいから、まだここまで到達してない人も多いだろうし

ドラゴンクエストⅪ 07.

2017-08-17 00:00:00 | ドラゴンクエストⅪ
ちょっとプレイが止まっていましたが、ようやく噂のカジノへ



とりあえず一通り触ってみた感じ、放置で稼げそうなマジスロとかは一気に稼ぐのは難しそう
短時間でガッツリ稼ぐならポーカーかな
放置どころかほぼずっと操作する必要がありますが




初回特典のベスト2種は10000枚も必要なのかー
中盤になると増える経験値もゴールドも少なすぎるし初回特典で入手してない人はわざわざ交換する意味なさそう




どうせオートにできるなら完全オートにしてくれればいいのに、数分で終わりなのが残念
基本的に何で遊んでも高確率で勝てるようになってますがハマるとコインが減ることもある




更にゲームを進めてメダル女学園へ
確かドラクエ10でもアップデートで学校みたいな場所が出てきてたと思いますが、やっぱりドラクエらしくないので個人的にはあまり好きじゃない




一つのネタなんだろうけど、ドラクエでこういうのをやられても面白くないんだよなー

ドラゴンクエストⅪ 06.

2017-08-12 00:00:00 | ドラゴンクエストⅪ

ドラゴンのモデリング好きだな~
見た目のわりに対して強くないのがちょっと残念



PS4版は微妙なところにあるツボとかにも貴重なアイテムが入ってるのでどうしても探索に時間かかりますね
マップ全体を調べられるレミラーマみたいな呪文が欲しかったなぁ



今作の重要アイテムのオーブですがわりと簡単に手に入ります
オーブの印象が一番強いのはドラクエ3ですが、もっと世界各地を回ってオーブを探すみたいな展開がほしい



カミュはなんとなくブーメランのスキルを上げているのではがねのブーメランが作れるのはありがたい
今作はほぼ鍛冶だけで十分なので、武器防具屋があまり役に立たない
簡単に作れる装備品と、そうでない装備品が見分けられないから高いお金出して買ってもその直後にあっさり作れちゃったりするし

ドラゴンクエストⅪ 05.

2017-08-10 12:00:00 | ドラゴンクエストⅪ
武闘会というとドラクエ4の2章が真っ先に思い浮かびます




対戦相手のペアにちゃんと連携技が設定されててびっくり




2vs2に見えるけど、実際には主人公(+無敵のNPC一人)vs2人だからハンフリーがどれだけ攻撃されても何の被害もない
運良く主人公が全然攻撃されないとめっちゃ楽勝すぎます



やっぱり戦闘の難易度はかなり低めです



シルビアがハッスルダンスを習得
これでボス戦ではシルビアが回復役安定かな
なんだかんだでボスが一人だけで出てくることが少ないから範囲攻撃ができるベロニカもボス戦で外せない
主人公、マルティナ、シルビア、ベロニカが無難か
ザオラルのあるセーニャもありだけど、そんなに死ぬことがないからなぁ