goo blog サービス終了のお知らせ 

三十路オタの個人メモ

アニメ、ゲーム、競馬など

第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 21.

2017-02-22 13:00:00 | 第3次スパロボZ時獄篇
今更「時獄篇」をプレイしようという人は少ないですが、折角3周したのでオススメユニットをまとめてみます
主役級はわざわざ言及せずともほとんどが使い勝手が良く強いのでそれ以外のユニットで


シャトル(柿小路)
武装が貧弱
補給すると気合+5のボーナスは便利な場面もあるにはある
おやつが大量に手に入るボーナスは1周目終盤~2週目中盤くらいまでは有用
サブにとって重要な加速を覚えないので3週目にもなると控えに落ちることが多い

ブラックオックス
主役である鉄人よりも使い勝手は良い
序盤は加速、終盤は闘志と精神コマンドも悪くない
最強武器の攻撃力も高く、加入が早いことを加味すると最後まで使えなくはない

コスモクラッシャー(ケンジ)
高機動でジャミング持ち
火力はシャトルよりはマシかなという程度
加速をはじめ、サポート精神コマンドも豊富でレギュラー候補

ベルゼルガDT(シャッコ)
アシスト攻撃1.4倍のボーナスは強いものの機体が貧弱すぎる
精神コマンドも闘志くらいしか役に立たない

ガンダムMk-II(エマ)
ガンダムMk-IIのままでは中盤以降キツイ
わざわざ他の使い勝手が良いモビルスーツを与えて出撃させるメリットも薄い

メタス(ファ)
修理&補給の両方持っているものの、レスキューユニットがあれば代用可
努力&加速を持っているのでサブとしてはそこそこ有能
ただしマキシマムブレイクが死ぬのでボスに攻撃する機体のサブとしては微妙

バイアラン・カスタム(フォウ)
加入は遅いものの、覚醒を覚えるためレギュラー確定

ジェガン(カツ)
エマと同様にわざわざ他のMSに乗り換えて出撃させるメリットが薄い
かく乱がSP40で使えるのは便利だが2週目以降は使い所が少ない

ジェガン(ハサウェイ)
クェス説得という代役のいない役割がある
努力&直撃を覚える上に、愛がSP40で使えるようになるので地味に役立つ
撃墜数0で加入するので1周目はひたすらサブオーダーで増やすのが無難

ヤクト・ドーガ(クェス)
覚醒がSP50で使える最高級のサブだが正式加入が最終盤
レギュラー確定

サザビー(シャア)
加入が遅すぎる

ガンダムデスサイズヘル(デュオ)
序盤はメインとして使えるが中盤以降は火力不足

ガンダムヘビーアームズ改(トロワ)
移動後使用可能な武器がほとんどなく、突撃も覚えないのはキツイ
ただエースボーナスは「全体攻撃のダメージ1.2倍」と超一級
デスサイズヘルに乗り換えて技量育成すればワンチャンあるかも

ガンダムサンドロック改(カトル)
同チーム&隣接味方チームの気力+3というボーナスは悪くない
ただ、出撃時には隣接させることが出来ないので実質同チームにしか効果がない
補給も使えるがどうしても出撃させたいというほどではない

アルトロンガンダム(五飛)
直撃&闘志を覚え、アシスト武器の射程が8と長い
加入が遅いのがデメリット

トーラス(ノイン)
激励がSP25で使えるので育てておけば中盤で便利な場面もある
出撃させるなら補給持ちのトーラスに乗り換えたい

トーラス(ヒルデ)
使いみちがない

トールギスIII(ゼクス)
全員に加速がかかるボーナスが神
言わずもがな、レギュラー確定

ガンダムサバーニャ(ロックオン)
実は中々使い勝手が良い
ただ一番強い武器も二番目に強い武器もAll武器なので、援護攻撃は死んでる
移動後Allを持たないユニットをメインで使いたい場合のサブとしては便利

ガンダムハルート(アレルヤ)
加速、闘志、直撃、激励、愛と精神コマンドは文句のつけようがない
武装も使い勝手が良く、レギュラー確定
基本はサブで運用だがメインでもいける

ラファエルガンダム(ティエリア)
硬い

ブレイヴ(グラハム)
加入が早ければ加速要因として育てられたけれども…
空と宇宙の地形適応がSになるボーナスは強力

GN-XIV(コーラサワー)
幸運は周回を重ねると不要になってしまうのが辛い

デルタプラス(リディ)
アムロがνガンダムに乗り換えるまでは我慢
エースボーナスも有用なのでレギュラー確定

ロト(ダグザ)
色々な点で余裕のない1周目ならボーナスは悪くない

VF-22S(ガムリン)
使うならバサラのサブ
バサラのサブだとほぼ攻撃の機会がないですが

VF-25Gメサイア(ミシェル)
これといってメリットがない

RVF-25メサイア(ルカ)
優秀な分析要因
アシスト武器も便利でレギュラー確定

VF-25Sメサイア(オズマ)
バサラの歌効果が2倍になるボーナスが優秀
加速&闘志と精神コマンドも悪くない
レギュラー確定

クァドラン・レア(クラン)
ほぼミシェルとセットで控えになる

VB-6ケーニッヒモンスターS(カナリア)
補給スキルと補給コマンドを持つ補給のスペシャリスト
自チームの射程+1というボーナスも優秀で加速まで覚える
レギュラー確定

ビューナスA(さやか)
SPアップを覚えさせることができるメインパイロットで唯一応援を覚える
加速もあり火力も最低限以上はある
レギュラー候補

ボスボロット(ボス)
使えなくはない
気合+は便利な場面もある

ゼウス神(ゼウス)
普通にスポット参戦のみで良かった気がする

M9 ガーンズバック(マオ)
ひらめき、突撃、闘志がかかった状態でスタートするECSは序盤は便利
指揮範囲内の味方のクリティカル+20%というボーナスは非常に有能だがマオをメインにする必要あり
レギュラー候補

M9 ガーンズバック(クルツ)
マオの方が使い勝手が良いので先に控え落ちする

M9D ファルケ(クルーゾー)
闘志のSP20というのは便利
地味だがレギュラー候補

スペースガンマール(ギミー)
実は強い
合体攻撃ではあるが、P・All武器も持ち、サイズ2Lなので思った以上に火力が高い
使うならダリーとセットで

スペースガンマール(ダリー)
こちらのAll武器は移動後使用はできないので使い分けが必要
この2人と使う最大のメリットはインターミッションのチーム組分け時間短縮になること

スペースキングキタン(キタン)
精神コマンドがメイン向きなのでサブとしてはイマイチ

スペースヨーコWタンク(ヨーコ)
自チームの射程+1というボーナスが優秀で、闘志も覚える
実はサイズ2LでP・All武器の射程が2~7となるためメインでも使えなくはない
レギュラー確定

エヴァンゲリオン2号機(アスカ)
P・Allの最強武器が使いやすく、初号機よりも圧倒的に使い勝手が良い
直撃&闘志を覚えるのでメインでもサブでもいける
レギュラー候補

エヴァンゲリオン2号機(マリ)
熱血を覚えるので終盤メインではこちらの方が強い
加速もあるのでサブもいける

エヴァンゲリオン零号機(レイ)
ATフィールドは強い

紅蓮聖天八極式(カレン)
All武器が移動後に使えないものの、移動後使用可能なマップ兵器で代用可能
普通に主役級の強さ
自チームの格闘武器のダメージ1.1倍のボーナスも優秀なのでサブでもいける
レギュラー確定

ランスロット・アルビオン(スザク)
使うならメイン

ランスロット・フロンティア(C.C.)
自チームのパイロットの全能力+10というボーナスが強い
終盤の脱力要員としても有能でマキシマムブレイクの火力もそこそこ
レギュラー確定


あくまで個人的な感想です

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベアリング (ストライベック)
2025-04-24 01:27:37
最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術とは違った日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿