goo blog サービス終了のお知らせ 

あとは沈黙

Backstreet Boys関連。

コント55号

2009-12-23 06:38:06 | Backstreet boys
 いや、さすがによく解らないんだけど。主に先月の欧州ツアーから、初めて見るあたりを。といっても細かいネタになってしまうわけだが、






 そっかあ。今でもというか今だからというか、良いのかうさみみ。オッケーなんだー…。もう、誰だよステージに上げた奴。最高。出来れば全員分用意して欲しかった…。







 そして再び信玄! 見間違いとかじゃないね! 彼女が甲斐武田の信玄([1521~1573]戦国時代の武将。名は晴信。信玄は法名)ファンであるところのこのごろ流行の女の子、れきじょと呼ばれる女の子であるかどうかは知らないし、意外とこの本、『信玄餅の全て』とかいうタイトルで信玄餅(山梨県の代表的な名物菓子)の特性について語り倒したグルメ本であり彼女は違った意味でのスウィーツ女子であるのかも知れない。或いは『信玄袋を100倍賢く使いこなす』信玄袋(布製平底の手提げ袋で、口をひもで締めるようにしたもの。明治中期以降から流行。和服を着た女性が小物入れなどに使う[yahoo辞書より])の魅力と用途について激しく詳細に記し倒された一冊である可能性も否定できないがとりあえず信玄だ。
 まったく、私もなんでまたこんなことに暑苦しくはしゃいでるんだか。アホか! アホですよ!


 09年、日本国内洋楽アルバム売り上げ三位ですか。おめでとうございます。MJの壁は厚かった。でもそれってかなりイレギュラーな二枚だから、結構喜んでいいと思うんだな。いぇーい。ざつないごなびーあぐーっぐーっなーい。

若い力

2009-12-22 06:30:00 | Backstreet boys
 昨日のロシアくん(仮名)から若いちからとboysという連想で。何を今更EMA。Jonas Brothersさんとboysとboy band新旧(旧!?)。プラス謎のおっさん(どセンター)(つうかマジ、誰)(いやそれが実はboy band界最古最長老とかだったらごめんなさい)(…boy band界の最長老!?)。
 本国では物凄い人気であるはずなんだけど、日本ではその限りではない。というのもまあ、解るような気がしないでもない、という…。
 やーその、多分落ち着いてじっくり見ればかっこいい、美形だ、可愛いとかいう感想も出て来るんだろうけど、この辺が人種の違いというか生活環境の差というか、…日本人的美形を評価するセンスと、そうじゃない美形を美しいと感じるセンスは微妙に違う、気がする。んだ。で、その感性が咄嗟には切り替わらない。で、切り替わらないままするーっとスルーされてる状態。というか。
 それでもテルミーワーイの頃のnick(何故か期間限定)はパッと見に日本人にも解りやすい美形だったからなー。とっつきやすい上になんといっても某vexの売り方が上手かった。
 そもそもJonas Brothersさんに日本で売り込みたいというような色気が限りなく薄い気がするんだが。いいよ別にこっちで売れてりゃ、みたいな。一応ディズニーの専門チャンネルで番組流れてたりするんだけどね。
 しかしあそこもnickとkevinが居るのでナンともカユい思いを味わってしまう。日本人のお名前はフリーダム過ぎると思うけど、向こうは逆にバリエーションが少なすぎて困る。

 そうだ、大体どんな歌を歌っているのかさえ解らない。その点某vexは本当に上手かった。boysが世界的な時流に乗っていたというのもあるけど、それにしたって凄まじかった。テルミーワーイがのインパクトとヘビロテぶりが。

 ファーストインプレッションはnickの美形ぶりと「何この歌だけ上手い田中美佐子の旦那」だったなー。イヤでも眼に入るPVを見るうちにどうやらこの田中美佐子の旦那とパツキン美形のツインボーカル体制であると判断し(ちがいます)、なんだよもっと唄わせろよ上手いの絶対田中美佐子の旦那だろカオは田中美佐子の旦那だけど、などと文句つけつつこの二人舞台裏じゃ絶対仲悪いんだぜ、とか決め付けてたのも良い思い出です。

 でも個人的にわたくし、テルミーワーイがそんなに良い曲だとは思っとりません。


 ドーム? アリーナ? ちょっとハコでか過ぎて行く気がしないなせめて武道館クラスだったら、とか云ってたら本当に武道館が追加されてるし。
 ええええ。だったら最初から武道館二日ぐらい抑えた方が良かったんじゃないのー? ていうかアリーナ二日だか三日だか、その上に武道館?
 もうチケット発行されてるんだからこれまでの日程に変更は無い、んだよな? その上に一日追加って、えーとえーとえーと、…そんなに人来るの? 埋まるの? 大丈夫なのかい?
 某氏(忘れた)のblogには前回の来日時、空港へのお迎え人数が思ったよりも少なくてへこんでた、「僕たち日本でもう人気ないのかな」とか云ってた、なんて書かれてたけど、「人気が無いのか」とへこんでる人間のやることじゃないよなこれは。すげー。

ぼくはくま

2009-12-21 08:34:24 | Backstreet boys
 おや可愛く出来ましたこと、と思ったら、






 公認だったらしい。
 えこぐま(仮名)      


 やーかわいいー。くまが。
 こういう関係のことをやりたかったというのはなんとなく理解できる(とはいえまさか自らくまになるとは、さすがに、…予想の斜め上…)けど別にいーじゃんそれグループに居たってできるじゃんといつまでもしつこく飽きずに愚痴愚痴云い続ける。
 全員で取り組めばいーじゃん、金髪ぐまとかグラサンぐまとか白うさ茶うさも混ぜて森で仲良く暮らしてりゃいーじゃん超和むじゃんきっとみんな(笑いの)涙を流して買い求めに走るよ。

 大体、モデルがアレで仕上がりがコレって、詐欺だ。こんなにかわいくないやい。←突っ込みも斜め上方向にあわせてみた



 
 Troubleはなんたらいうロシアの歌手が歌うことになるだろう、というか既にもう唄ってたのね。
 それなりに複雑なものを抱えつつ、

    Dima Bilan Trouble

 見始めたら若さ弾ける口パクはさておき腹出しフレッシュな衣裳、加えてそのステージ、ダンス、パフォーマンス全体から怒涛の勢いで立ち上る前世紀テイストに眼が釘付け。
 更に加えて途中で脱ぎ捨てるはずだったジャケットがどうしても脱げない。脱げない。脱げないったら脱げない。思わず画面に向かって「がんばれ!」と声援を送ってしまった。いやー、楽しいものを見させていただきました。

 利き酒ならぬ聞きtrouble。
 こっちが本家。→Trouble - Ne-Yo

 ドライっつーか、えらい淡々と軽々と唄ってるように聞こえるのは何故だろう。先にboysのを聞いちゃったからかな。

 Backstreet Boys - Trouble

 ロシアくん(仮名)の歌は本家ではなくboys寄りに聞こえる。というか、アレンジまで完成した形で横に流れたのかなー。
 兄さんたちはバックコーラスの、えーと上手く表記できないけどあの「あ・あ・あ・あ・あ」(間抜けだなー…)が自前で可能、つうよりもひとつのセールスポイントだったりするのが面白い。他二者に比べて妙にそこの部分、大きく聞こえる気がするし。
 いやしかし、ロシアくん(仮名)のあのパフォーマンスを見てしまった後はもう良いや。という気になってしまうというこの不思議。兄さんたちにはあれは無理だわー。まず腹は見せられないし、いろいろな意味であのダンスは無しだし。
 あー、でもあのパーカーがOKなら意外とイケたりするんだろうか。あのラメラメBSBパーカー…。世間的にも結構珍しいと思うんだな、レプリカよりも本物の方が安っぽいなんて事態は。

international live

2009-12-20 07:26:57 | Backstreet boys
 dubaiにて。ちょっと想像がつかなかったので現地での写真を楽しみに待っていたのだけど、意外に普通だった。って、それじゃどのようなものを求めていたのかと訊かれると少しだけ困ってしまうのだけど、別に皆が頭から白やら黒やらの布かぶって緩やかな衣裳を翻らせながらPDAPDAとタテノリになっている様を想像していたわけではない。
 いや実を云うと会場がもう少し宮廷ちっくだったら楽しいかなあとは思ってはいたんだけど。もう少し装飾過多な感じで。柱に金箔とか。これはこれで偏見です。というよりも大間違い。



 AJのソロアルバムは来月の発売に向けて着々と準備が進んでいるらしく、なんだかんだと進捗の報告がスタッフブログでなされている。これまでさんざん云われ続けてきたように、やっぱりものっすごくパーソナルな内容だということで、なんだか今からうへえ。な気分になってしまうのは別に私がそのスタッフブログにうっすらと癇に障るものを覚えているせいではない筈だ。多分。
 ブログといやー、そのAJ公式ではブログパーツを配布するとか待ちうけがどうとかいう話をしているので、そういうおまけをきちんと活用できるひとは行ってみたら損はないと思う。

 ↑というお知らせを海外ファンが日本語→英語で翻訳ソフトに掛けて「でも意味が解らない」「×日から公式サイトで一曲試聴できるってことじゃないかしら」などと知恵を出し合っている様が非常に可愛らしくて、いやーそれはねと解説に乗り出したくなる気持ちで一杯になってしまった、のだが良く考えたら私もブログパーツのなんたるかが良く解っていないので結局なんの役にもたたないのであった。


 blogかー。昔みたいにファンサイトのweb ringとかあったら良かったのになー。そしたら勘違いしてこんなblog始めなかったのにー。


むしろつねってく(略)

2009-12-19 06:55:57 | Backstreet boys
 Moscowでのインタビューから一枚。再び年中組で。



 そしてこちらが動画。

   Interview AJ and Brian on "Love Radio" Moscow, Russia


 なんか質問があって、答えだして数秒後、かぶりだすロシア語音声。おーまいがーっ。英語は解らないがそれ以上に解んないよーっ。
 とりあえずこの国に来て云々の質問に「寒い」「すごい寒い」と答えてるのだけは解った。うん、なんか見ているその現場さえ寒そうだ。それは実に良く伝わってくる。寒さのあまりAJなんか帽子かぶっちゃってるよ。いやマジでそんな理由じゃないか。マフラー一枚で体感温度随分変わるじゃないか。あの、髪の量の不自由な状態(婉曲表現)だと外気の影響をダイレクトに喰らうもんね。うん。
 しかしそれ以外は殆ど解らない。例によってアルバムの中身の話だとか音楽性の来し方行く末みたいな話をしてる気もするけど。
 仕方ないので必要以上に画面の中に注目してしまって、いやあ今回のbrianのデコのシワは一段と深いなあ、紙が挟めそう、鉛筆もいけそう、などと余計なことを考えてしまった。


 なんたらいう番組のインタビュー。

   クリスマスは何してる?

 Katy Perryの後で我らが兄さんたちの話。ちびっこが居る家ではツリーとプレゼントで迎えるクリスマスの朝、Bayleeがどれだけ幸せそうな顔をしているか、という話をするbrianの顔こそ幸せそうだという。
 聖人の誕生日がどーたら、とか宗教上のおしつけがこーたら、とか云うんじゃなくて、単純にそういう心意気でクリスマスは楽しむべきだと思うな。なーにがハッピーホリデーだ。実に勿体無い。人生損してるよ。
 見ろよ日本人を。完全に日本独自の謎文化に仕立て上げてるぜ。なんか、よくわかんないけどお祭日だぜ。クリスマス・イブばかりに盛り上がってクリスマス当日になったらケーキは半額。なんとなく神聖な気分になってケーキ食ってプレゼント贈って祝った後に大晦日には寺行って除夜の鐘ついて正月には神社行って初詣だよ。素晴らしいノーボーダーぶり。というよりも無節操。

 という宗教観の伴わない異国の事情はさておき、確か一応くりすちゃんであったはずのnickはそれでもクリスマスを楽しむことに全力を注ぐつもりであるらしい。裸で外に出て走り回るとかドカ食いするとか。あー。…向こうには猥褻物陳列罪っつう罪状はないんでしょうかね。
 どうせ見せるなら客を集めなさい。喜ぶ人は多分一定数居るから。クリスマスは施しの日だからね。一人でも多くの人の目に触れさせてあげたらいいと思うよ。
 私はケッコーですが。すけべーな日本人、チラリズムを愛する日本人なんで。予告編とか無しにそういう現場に遭遇したら通報するです。
「裸で何が悪い!」
 何故悪くないと思うんだ馬鹿者。