Brian Thomas Littrellさんお誕生日おめでとうございます。これから始まる一年が、あなたにとって最良の歳となりますように。
この人について何か語ろうとすると落ち着く先は絶対に罵倒なので余り積極的に書こうとは思えない、それがこんな個人的な日記であっても。ただ、そういうわけでつくづく、しみじみ、話し言葉が違ってよかったなーと思う。話す言葉が自然に理解できてたら、多分もう少し怒ってた。
などという私の個人的な感情はどーでも良く、ただbrian本人は言葉が通じないことに軽く恐怖に似た何かを感じてるんじゃないかなと、日本に来た時の言動を見て思ってたりする。恐怖つーのも大袈裟だな、もどかしさというか苛立ちというか。
何が起きても対処できる自信はある、けど彼的にその自信の多くは言葉に拠るものが大きくて、もどかしい。というか、こんなはずじゃないのに。というか。
ふざけておどけて笑ってみせるけど、基本的に物凄い警戒心の強いひとなんじゃないかな。惜しみなく笑顔を振り撒くけど、必要以上に近づかれると途端に「ハイここまで」と目の前でドア閉めちゃう、みたいな。容赦なく。まあイメージです。
更に云うと[いろいろ削除]
明るく社交的なヒキコモリ、サービス精神旺盛なモノグサ。面白い人物です。
手持ちの資料(略)
howieのインタビューがあった回ですね。というわけで先頭。

前もどこかに書いたけど、この人の名前ってネイティブの人が話すのを聞く限りハウィーでもハウィでもなくハーウィって表記するのが一番近いんじゃないかな。まあ今更ハーウィって書かれても誰ソレだろうけど。

前のお犬様ポスター写真撮影時の一コマかと思われる。ほーらもう、既に何かがそっちのけ。

だからどうしてそうなるんだ。…あ、結構肌荒れてる。無理も無いか。

最後に全員で。

これはオマケ。付録のシール。シールって。ネタ性は高いけど、これこそどうしたものかなーという。ただ時代が窺えて楽しいよね。マリリン御大の迫力が只事じゃないっすね。
日本公演も全日程無事終了(参加して無いけど)、AJも電子煙草を入手できたし(あっという間に煙出なくなるよ!)(そしてすぐに飽きるね!)何よりでした。
ほぼ毎日続けて来たこのblogもそういうわけで(どういうわけで?)本日を持って更新を停止しようと思います。
早さとも正確さとも無縁、どことも繋がっていないネットの辺境、そして書き立てることもおよそロクでもないことばかりでしたが、うーん。それでも私が彼ら五人のことが好きだ好きだ好きなんじゃ悪いかたわけーっ、と思う気持ちを少しでも汲み取っていただけたら幸いであります。
来週には大きなニュースが発表されるとか。これがkevinの帰還だというなら閉鎖は撤回しますが、多分そんなことはないので、これが最後になるでしょう。
それでは皆様、お元気で。アリガトゴザイマス! アイシテマス! ミズクダサイ!!
あ、最後に一枚。

グッズは袖が10になってる!
どうでもいいけどboysの相方になるには名前がラ行で始まることが必須なんすかね。
この人について何か語ろうとすると落ち着く先は絶対に罵倒なので余り積極的に書こうとは思えない、それがこんな個人的な日記であっても。ただ、そういうわけでつくづく、しみじみ、話し言葉が違ってよかったなーと思う。話す言葉が自然に理解できてたら、多分もう少し怒ってた。
などという私の個人的な感情はどーでも良く、ただbrian本人は言葉が通じないことに軽く恐怖に似た何かを感じてるんじゃないかなと、日本に来た時の言動を見て思ってたりする。恐怖つーのも大袈裟だな、もどかしさというか苛立ちというか。
何が起きても対処できる自信はある、けど彼的にその自信の多くは言葉に拠るものが大きくて、もどかしい。というか、こんなはずじゃないのに。というか。
ふざけておどけて笑ってみせるけど、基本的に物凄い警戒心の強いひとなんじゃないかな。惜しみなく笑顔を振り撒くけど、必要以上に近づかれると途端に「ハイここまで」と目の前でドア閉めちゃう、みたいな。容赦なく。まあイメージです。
更に云うと[いろいろ削除]
明るく社交的なヒキコモリ、サービス精神旺盛なモノグサ。面白い人物です。
手持ちの資料(略)
howieのインタビューがあった回ですね。というわけで先頭。

前もどこかに書いたけど、この人の名前ってネイティブの人が話すのを聞く限りハウィーでもハウィでもなくハーウィって表記するのが一番近いんじゃないかな。まあ今更ハーウィって書かれても誰ソレだろうけど。

前のお犬様ポスター写真撮影時の一コマかと思われる。ほーらもう、既に何かがそっちのけ。

だからどうしてそうなるんだ。…あ、結構肌荒れてる。無理も無いか。

最後に全員で。

これはオマケ。付録のシール。シールって。ネタ性は高いけど、これこそどうしたものかなーという。ただ時代が窺えて楽しいよね。マリリン御大の迫力が只事じゃないっすね。
日本公演も全日程無事終了(参加して無いけど)、AJも電子煙草を入手できたし(あっという間に煙出なくなるよ!)(そしてすぐに飽きるね!)何よりでした。
ほぼ毎日続けて来たこのblogもそういうわけで(どういうわけで?)本日を持って更新を停止しようと思います。
早さとも正確さとも無縁、どことも繋がっていないネットの辺境、そして書き立てることもおよそロクでもないことばかりでしたが、うーん。それでも私が彼ら五人のことが好きだ好きだ好きなんじゃ悪いかたわけーっ、と思う気持ちを少しでも汲み取っていただけたら幸いであります。
来週には大きなニュースが発表されるとか。これがkevinの帰還だというなら閉鎖は撤回しますが、多分そんなことはないので、これが最後になるでしょう。
それでは皆様、お元気で。アリガトゴザイマス! アイシテマス! ミズクダサイ!!
あ、最後に一枚。

グッズは袖が10になってる!
どうでもいいけどboysの相方になるには名前がラ行で始まることが必須なんすかね。