goo blog サービス終了のお知らせ 

Smile Run <坂好練習会>

ランニングやアウトドアのこと、それに買った物とか
色々と好きな事を書いてます。

村岡ダブルフルウルトラランニング100km

2014-09-28 | レース
2014/9/28 村岡ダブルフルウルトラランニング100km 10:42:08
36位/392(完走者)

・楽しかったーーーーーーーーーーーー
 エイドは超充実してた。
 山間部が多くて涼しく走れた。
 途中で44k66kの選手と一緒になるのが良かった。

・悔しかったーーーーーーーーーーー
 走りきれると思ったけど、75km過ぎからの登りで2,3kmは歩いたかなー
 ペースは落ちるのは覚悟したけど、ガクッときたねー
 実力からすると、50kmを4:40、70km6:50は早かったかな。

 でも出しきれたから後悔ないけど、来年は戦術的に考えよう。

・感動したーーーーーーーーーーーーー
 二人の子ども達と嫁からの応援は感動したし嬉しかった。
 子ども達は応援うちわを、この為に作って応援してくれたしね。

 蘇武岳の登りの手前にいてくれたんだけど、登ってるとずーっと家族が見えるんだわ。
 おかげでパワーが出て、登り切れたー

 勇者の道(2017)の権利はゲットしたけど、来年はどうしようかなー
 でたいけど、氷ノ山も気になるー




泉州国際市民マラソン 2009

2009-02-15 | レース
42.195km 3時間33分
13.4~16.7度 東南東1~2m/s

今年はきつかったー
練習不足がもろに効いたわ。

マラソンは練習効果がきっちりと結果に出るね。

最初から、こらアカンわと思って走ったのも初めてやし、
途中でやめようかなって思ったのも初めてやし、
フルマラソンで途中で歩いたのも初めてやった。

何しか30km過ぎで待ってる家族の所まで行こうと決めた。
そこで初リタイヤの予定やったけど
格好つかないから、そのまま走り続けた(笑)。

残り6kmからはノンストップでゴール出来たけどヘトヘト~。
これが初マラソンやったら、感激もあるけど、ともかく意地で
ゴールした。ともかく着いたんや・・・。


家で長めの風呂に入って子供に癒されて、
風呂上がりのビールは最高やった。

来年も走るよ~

このレースも面白いんやけど100kmなみにきつかった。
血尿も経験したしなー

泉州国際市民マラソン 最近の記録

2008-02-18 | レース
泉州国際市民マラソンは、毎年出てるんやけど、
過去5年間の記録をチェックしてみた。

西暦, タイム,男子総合順位
2004, 3:12 ,227
2005, 3:07 ,212
2006, 3:05 ,203
2007, 3:04 ,198
2008, 3:04 ,169

2007年と今年は、ほぼ同タイムやってんけど、
今年の順位が上がってるのは、天候が悪かったせいやろね。

目指せ100位以内と思ったけど、今年で言うと2:57以内やね。
去年みたいに天候がよかったら、2:55以内か~
ゲー出そうなぐらい頑張らないとアカンけど、カッコエエやろなー

とりあえず記録もエコも資格もチビチビと頑張ろうっと。


びわ湖毎日マラソン(3/2)は
元サラリーマンで堺市出身の大崎悟史選手を応援してます!

泉州国際市民マラソン 2008

2008-02-17 | レース
42.195km 3時間4分 自己タイ
3.8~3.9度 西北西3~5m/s
PHOTO:W42CA 640 レース当日に一瞬だけ見えた朝陽

記録タイムは去年より30秒ほど早いけど
去年はスタート時点に入るまで結構ロスあったからなー

正味のタイムは自己タイやね。
でも寒かったし風も強かったから、気分的には自己新やねん。

ウェアは悩んだけど、上は長袖で下は短パンにした。
後、キャップと軍手。
キャンプは良かったわ。耳が心配やったけど頭から
熱が逃げないから、程よく暖かい感じやった。
軍手もグーやった。軽素材のも持ってるけど低温だとスースするしな。

それにしても練習量が去年より減ってるのに結果出せた事に満足やー
2007年レース前の100日間は937km 体重,体脂肪が67.8,15.6=83.4
今回は          753km       68.0,16.0=84.0

でも勘違いせんといてほしい。
朝の番組で谷川真理が言ってたけど、マラソンにラッキーやまぐれはない。
ほんまその通りやと思う。ゴルフとか球技とかは、ラッキーな事が起こるけど、
マラソン、特にフルになると、練習した成果しか出ないし、
故障したりして、成果が出ない事の方が多い過酷なスポーツや。
それだけに達成した充実感は、何でもできるんちゃうかーという自信にも繋がる。
感覚的にはレース前100日で600km走ったら、自分の60%は出せるんちゃうかな。
目標は1000kmやね。つまり100%出し切る!


今回も色々と声援が嬉しかったわ。
友達のお母さんが毎年応援くれるんやけど、年々熱くなってる。
今年は、苗字の2文字を2つの銀色ギラギラのフリップに書いてあって、
しかも形がハートやった。思わず立ち止まりそうになったわ。

そして30km過ぎにいつもいてくれる家族の応援が毎年楽しみや。
もうペースダウンしようと思っても、こっから踏ん張れるわ。
今年もパワーありがとー

来年はランナーらしい体にして挑むぞー

泉州国際市民マラソン 2007

2007-02-18 | レース
DATA:9.2~11.6 42.195km 3時間4分 自己新!

1分近くの自己新記録や。
今回も楽しませてもらったわ。
走ってる時は色々辛いこともあるけど、
ゴールするとぶっ飛ぶね。


毎年、岸和田付近の声援には感動する。
元々地声の大きい地域だけに、声が脚に響いてくるし、
だんじりの太鼓やらもド派手に応援してくれる。
ここでペースが上がるランナーは、ほとんどやと思うわ。

しかも、ココには友達のおかーさんが、自分の為に声援をしてくれる。
人が多いので探すは難しいねんけど、今年は10m手前で分かった。

甲子園でよく見かける選手個別の応援ボードあるやん。
あんなんに自分の名前が蛍光でどーんと書いてあるねん。
たまらんね。力もらったわ。

それに一緒に走ってる仲間が、所々で声援してくれるねん。
さすがはランナーだけあって、あちこちで見かける。
3箇所で声援くれた人もいるねん。感謝やわ。
ただ突如、呼ばれるからビックリする事あるけどね。
それにランナーだけに甘えを許さない・・・
気合いを注入される!


で、この後は30km過ぎに待っているはずの嫁と娘と義父母と
会うのを楽しみに走り続けた。

毎年、嫁は30km過ぎの給水ポイント手前で応援してくれる。
その思い込みもあって、給水ポイント手前でいなかったので、
いない! 間に合わなかったか・・・
仕方なくしっかりと水を給水した。
そんで会えなかったせいもあって急に精神的に苦しくなってきた。


でも、その直後に全員を発見!!
嬉しい!!
スペシャルドリンクも無事に受け取りました!!
しかし! すでに給水してるので、飲まれへん・・・
無理くり飲もうとしたら、ゲップも出る始末やったわ。

でも家族の力は大きいなー
力もらったわ。
残りの12kmはタイム的には落ちたけど、
これはランナーとして詰めが甘いだけの話で
気持ちのこもった走りができたわ。

今回は、太股が一瞬つりそうになったぐらいで、痛めた所も無かったし、
クールダウン走も初めて出来たわ。



夜に義父と一升の酒を飲んだんやけど、これが美味かったし
ええ思い出になったなー


やっぱりマラソンはいい。走れる事と家族に感謝やね。
死ぬまで走り続けよう。

千歳JAL国際マラソン 2006

2006-06-04 | レース
DATA:15.8~16.4 42.195km 3時間19~20分台

初の北海道でのレース。嫁の実家が石狩なんやけど、義兄が10kmに初挑戦するって事で、
そしたらフルマラソンに出ようと決めたのが、4月ぐらい。
それからあんまり体重を気にせずにダラダラしてたら、前回より+4kgにもなってしまった。

体重は増量したけど、天気も良いし緑一杯のコースやから、ええ感じで走れると思ってたわ。
しかしスタートしてから、その考えが甘かった事に気付いた。
ほんま辛かったわー前半はリタイヤする事を考えたけど、林間コースだけにリタイヤのタイミングがないわ(笑)
それに今回はゴールで待ってくれる人達がいたし、タイムは無理せず完走目指そうと切り替えた。

40km迄は一般の人は応援できなくて、走る前は大した事ないって思ってたけど、
いざ走ると寂しいもんやなー(笑) 声援は明らかに力になってるわ。

31km迄の林間コースを楽しみにしてたけど、思ったより小石が転がってるから、
大半は下を向いてたような気がするな~
無理な注文すると、脚をグリっとしそうな石はコース外に投げてほしいな。

折り返しの21km迄は軽い上りなんやけど、上りが苦手やから脚にきたわー
1kmを4:30で行こうと思ったけど、すぐに5分前後になったわ。

折り返しで1時間40分。ここからは下りやから調子良くて4:15ぐらいで走れたけど、
段々、脚にきて、またもや5分近くまで落ちたわ。

舗装道路になってから、何かホッとしたなー
いつものごとく、30kmからの1km毎の刻みは体に染みるようにきつかったわ。
残り1kmなってからもきつかったなー

38kmぐらいからやと思うんやけど、川と平行して走るようになるんやけど、
川でカヤックしてるねん。めっちゃ気持ちよさそうで、こっちは死ぬ気で走ってるんやけど
もう川に飛び込もうかなと思ったぐらい。

40km過ぎからの声援を楽しみにしてたけど、大半は河川敷でバーベキューを楽しんでいて、応援はついでって感じやったわ(笑)
それでも嬉しかったけどな~ビールが実に美味そうで「ビールちょうだい」って声掛けたらみんな笑ってたわ。
お陰でこっちは精神的に楽になったな~ やっぱ楽しく走らないとな。

なんやかんやでゴールできたけど、フルマラソンのゴールは格別やね。
それにゴールで待ってくれてた人達に感謝感謝!
走り終わってから、喜びを伝えられる人が居るのは嬉しい。

泉州国際市民マラソン 2006

2006-02-19 | レース
DATA:6.8~7.5 42.195km 3時間5分

走った走った!
天気はこれ以上ないと言えばオーバーやけど、走るにはそんなに寒くないし
とにかく風があんまりなかった~。
予定では最初の1,2kmは4:30で入って、いける所まで4:15まで行こうという設定してた。
最初は4:35で入れたけど、次の2km地点で4:10で入って慌てて落としたら、次は4:20や。
でもその次から33kmまでは、ずっと4:15前後やったな~
この間はずっと気持ちよかったわ!こんだけ長い間ランナーズハイを味わったのは初めてやな。
しかし紐を結びすぎて、ずっと脚の甲が痛かったのは難儀やったわ。
33kmぐらいから、アップダウンのある橋を4本登らないとアカンねんけど、脚のトラブルで下りがたまらなくきつかったわ。
しかもゴール近くになるとコースが小刻みにカーブするのは往生するわ。
何とかならもんかなー
ま~とにかく脚がつるかなって思ったけど、何とか走れて、ゴールできたわ。
自己新記録は気持ちええな~。それに楽に楽しく走れたしな。
しかし、ゴールしてから経験した事のないような脚の疲労があったわ。
100kmマラソンでもなかったわ。靴を脱いだだけでも指先をつってしまった。。
よっぽど紐をキツクしめたんやな。気を付けよう。。

帰りの電車も往生したわ。病人の如く、脚をズリズリしながら帰宅。
このままやと、明日が思いやれる所やけど、うちの近所には必殺技があるねん。
早速、近所の銭湯に行ってきた。ここは、ほんま最高や。
銭湯を出てからの帰宅は、ほんまにスタスタ歩けるから笑えた。

完走するたびに思うけど、色んな人に感謝するわ~

萩往還

2005-06-30 | レース
にちなんおろちマラソン完走しましたが、まだ次のレースを決めてないんですよね~

いつかは走ってみたいですけど萩往還って強烈ですね。
250kmを一日半で走る? 少し魅力感じるけど、相当体力いりそう・・。
これを完走できたら、江戸時代にタイムスリップしても飛脚で食っていけそう(笑)

にちなんは山が多くて坂も多かったから、逆に川沿いで平坦なコースの大会に出てみようかな。
そうなると淀川市民マラソンかな。問題は夏に練習できるかどうか。毎年、サボるからね。だって外は暑い。チャリが気持ちいい。

にちなんおろちマラソン

2005-06-26 | レース
100km完走しました~
やっぱり長~い
けど達成感は最高!
二年前の記録を一時間近く更新できて大満足!
11時間をギリギリ切りました。
妻のサポートで90km付近で食べる事が出来たアイスクリームのパピコも最高でした!

良い思い出ができた~来年もぜひ参加!

次回レースは100kmだー

2005-04-06 | レース
次回のレースは6/26で、鳥取県日南町で行われる「にちなんおろちマラソン」です。
100kmですが、日南町をぐるっと1周で100kmコースになっています。
コースは重なってる所がなくて、しかもスタートとゴール場所が近いんです。
それでいて1つの町で行われている事が驚きです。日本では唯一じゃないでしょうか。
レース中のエイドも声援も最高です。目玉は完走者から一人に土地100坪がもらえる事です!
レース以外の楽しみと言えば、夜になれば自然の蛍がたくさん見れる事です。

現地での今回の宿泊はテントで滞在しようと考えています。
100kmレースを検討している方は、是非候補にしてみてください。
4月末まで募集中ですよ。

泉州国際市民マラソン

2005-02-20 | レース
さて楽しみにしていたレース日はやってきました。天気も良かったです。

楽しくが一番で、記録は二の次って言いたい所ですが、今回は気にしています(笑)
フルマラソンの自己最高記録は3:11分台
目標はサブスリー。直前の感覚では3:05ぐらいかなって感じでした。

今回、記録を気にしているのは・・・
10歳ぐらい上の知人が走り初めて1年半で3:02をあっさり出したので何とか抜けないかなって考えてました。
この知人が1日1箱のタバコ吸う人なので、たまりません。よっぽど体にニコチンが合うのでしょうね・・。
おかげで私の練習量が増えまして、1月は初めて400km以上を走りました。

さてスタート後ですが、いつもならのんびり走るんですが、今年はやってしまった・・・。
1kmを4分.2kmも4分・・・。おいおい2:50ペースだ。
冷静になってペースを落とすと、どんどん周りに抜かれて、このレース後に引退した山口衛里にも抜かれ、
私は自分の気持ち良いペースを作ろうと思いました。

私の場合は抜かれると心理状態に良くないですねー
あんまり気持ちよくない状態が続いて、明らかにサブスリーを狙っている集団に抜かれてからは、逆に楽になりました。

後は、ずるずると尻下がりにペースが落ちましたが、楽しめたかな。
途中で妻とか知り合いとか知り合いじゃない人でも声を掛けられると嬉しくなりますね。
記録は3:07台
自己新記録なので満足はしていますが、今度は尻上がりペースになるように挑みます。
1度、フルマラソンで尻上がりレースを経験しましたが、最高の気分でした。
ただ記録を狙うにはイーブンペースが一番でしょうね。