goo blog サービス終了のお知らせ 

Smile Run <坂好練習会>

ランニングやアウトドアのこと、それに買った物とか
色々と好きな事を書いてます。

ランニング後のリカバー

2013-09-17 | ランニング ツール
最近、連続で走ると疲れが溜まるようになってきた。
それでも頑張って走ると、3日ぐらい走る気力が奪われる。
これは30代の頃は無かったな。

で、ちょっとリカバー製品をチェックしてたら、気になる物が。。
(スキンズ)SKINS RY400 メンズ ロングタイツ B43039001D GRP グラファイト S
真夏は暑くて無理だけど、翌朝の疲れが残らない感じになってきた。
特にハードな練習した後とか、私の場合はトレラン後には期待できる。
ほんまは、グッズに頼らない脚になればいいんだけど。


ずーっと使ってるけど、ちょっと疲れはマシになってる。
けど、夏は無理だね。。。


北国でのラン

2006-01-11 | ランニング ツール
妻の実家が北海道なんで、たまに行くけど
冬だと走れないから、それが悩みやった。

しかし、構わずに走ってる人がいてびっくりした。
おやぢのランニング日記
Let's Run With こうめ
何だか吹雪いても走りそうな勢いあるわ~
雪上マラソン大会あったら北海道勢が独占やな。
でも、そんなんあったら出てみたいなーしかも100kmとか(笑)
しかしこの方は北海道で究極の練習してはるな~1,2月の練習内容みたけど、えげつない!
でも高校生までは大阪で生活してはってんなー
ほんならできるかもな(笑)
まーとにかく、今度は北海道の冬でも外を走ろうっと。

でもな~やっぱりそれなりの装備が必要やと思うねん。
服装とか帽子とかサングラスはどないかなっても、靴がな。
脚の指がちぎれるぐらい冷たいんちゃうかな。

と思ったら↓みたいなのも売ってるんやなー
雪上用レーシングシューズ
普段履いてるのより0.5~1.0cm大きめで買った方がええみたいやわ。
楽天で見たら売り切れてるわ! この大雪の影響とちゃうよな。

でもこれって、滑らないだけで、耐寒対策してるんかな。
しかも、数日しか北海道の冬に行かないのに、こんなん買ったら下駄箱の肥やしになるわ。やめとこ。
一番都合がええのは、内地で履いてるシューズを滑らないように対策できたら
ええんやけど、それだけやったら脚指がもたんやろなー
ま~走ってみないとわからんし、なんしか、今度は北海道の冬でも走る楽しみできたわ。

でも吹雪いてたらやめとこ。所詮、内地の人間なんやし無茶して迷惑かけれん。
でもちょっと走ってみたい気持ちもあるねん。
どばーと雪が降る中を走るなんて、自分でアホみたいに思えて話のネタになるやん。

で、結局、↓買おうかなって思ってるねん。
THE NORTH FACEの「PIPE DRAGON LACE」
これなら北海道の冬のランも通常履きも、冬場の釣りも大丈夫そうや
ランは重いやろな。これもトレーニング!
色は真っ黒以外がええんやけど、昨日の帰りに寄ったスポーツ店は黒しかなかったわ。しかもこの大雪で売り切れ続出してるとか言われたわ。

心拍計

2005-03-22 | ランニング ツール
デザインがいまいちなのに高いですよねー
私は2年前ぐらいにPOLAR S210を買いました。
トランスミッターを胸に巻くんですが、これがしっくりこないし、冬は冷たい・・。電池も自力で交換できない・・。それらが許せても、誤作動をするんですね~
0とか223とかあり得ない心拍を1分以上続く時があります。

で、S210に対応している新しいトランスミッターポラールハートレイトモニター交換用 WearLink31C トランスミッターが発売されたので、買いましたが、良いです!
布製なので以前よりしっくり体に巻けるし、電池も自分で交換できます。
何より誤作動が減ったのは嬉しい。って言うか当たり前なんですけどね・・。

その「WearLink31C」付きの時計も発売されてますね・・・。
POLAR AXN700POLAR S625XAXN500Polar心拍計ポラールハートレイトモニター m61ポラールハートレイトモニター m62

S210ポラールハートレイトモニター S210も今買えば、トランスミッターはWearLink31Cですね_| ̄|○

距離測定の精度

2005-03-15 | ランニング ツール
プロアトラスW3 全国DVDプロアトラスW3 全国DVDの距離精度ですが、ほぼ正しいみたいです。
例えば長居公園は1周2813mですが、1/1万の精度で測定した結果は2829mで誤差は+16mでした。
大泉緑地は1周3000m 1/2.5万精度で2935m 誤差は-65m。
地図の精度が高い方が誤差が少なそうですね。

という事でいつもの通勤ランニングコース(堺市→大阪市北区)は16kmから15.18kmになりました


距離測定

2005-03-15 | ランニング ツール
通勤ランでよく走ってるのは、堺市の紀州街道から大阪市北区迄の16kmです。
この16kmってのは、アトラス2001という地図ソフトで測定した結果です。

で、最近プロアトラスW3 全国DVDプロアトラスW3 全国DVDで計測した結果、15.18kmでした
このソフトの距離測定機能って正確か、どなたか知りませんかね?
チャリの距離計は壊れてるしな~

通勤ランニング

2005-03-11 | ランニング ツール
今日は雨模様と妻とのデートの為に練習はお休みです。

私の練習は通勤ランが中心です。
いつもは堺から大阪市北区まで16km走ってますが、滅多に同一方向で走る人がいないので寂しいものです。どなたかいませんかね~

今はipod shuffleAPPLE iPod shuffle 512MBのおかげで楽しく走れてますけどね~
ipod shuffleは1人で走るランナーにピッタリだと思いますよ。
とにかく軽いし、安い。一時期は手に入らなかったですが、今はどうなんでしょ?
ただ付属のイヤホンは×です。耳から外れる事もありますし、汗が入るのは致命的です。
私は防滴使用のヘッドフォンSONY ヘッドホン MDR-W25SPを購入しました。コードが短めなのですが、後からでも追加できますよ。初めから長いタイプもありますよ。折りたためるし、こっちの方がいいかもですね。
くれぐれもボリューム上げすぎには気を付けましょう~

練習は朝が中心で、堺から紀州街道を北へ上がって大阪市北区まで走ってます。夜はあまり走っていません。

昔は26号線だとか、旧13号線を走ってました。その時はちらほらとランナーを見かけましたが、紀州街道がお勧めです!とにかく排気ガスが少ない!