うちの集合住宅は密閉度が高い。
冬はそんなに寒くなくて良い。その代わり結露が多い。
特に寝室の和室が多量で、畳の一部が変色したり壁紙が少し剥がれてきた。
朝に時間ある時は、窓ガラスの水分を取るんやけど、量にして500mlぐらいある・・。
今までやってきた事は
・窓ガラスに結露防ぐシート張り
→ 効果なし!
・窓ガラスの最下層に水分取るシートを張る
→ 水分を吸ってるけど、処理能力が全く足らずに、水がシートを乗り越える。
・朝に窓の水を、それ用の道具で取る
→ 時間がある時は綺麗に取れるけど・・・。そもそも根本的解決にならん。
もう我慢できんと、対策を色々と考えたが、「二重サッシ」が一番効果的で防音効果もあるからコレに決めた。
今のガラスを複層ガラスに変える事も検討したけど、サッシが結露すると言う事で却下。
そもそも耐火ガラスで、規則上で変える事はできんかったけど。
嫁を説得するには5万は切らないとアカン・・
商品は色々見たけど、YKKの「プラマード」がベストやった。
既存サッシに追加で付けれるし、自分でも取り付けできる可能性があったのが決め手。
そんで、どうせならガラスは複層にしようと考えた。つまりは計3枚になるわけやね。
元々そんなに高くないんやけど、うちは窓枠が短いから「ふかせ枠」を買わないとアカンし、
微妙にサイズが大きくて値段がグッと上がった。
楽天で確認したら、複層は6万、単層は5万。もちろん施工は自分でやらんとアカン。
この値段なら何とか・・と考えたけど、
うちの場合は、窓枠が小さい上にカーテンレールや、転落防止柵を外したりと色々とややこしい。
特に転落防止柵は二重サッシにした上で取り付けしたかった。
防止柵なかったら太股ぐらいから窓やから、恐ろしすぎる。何十Mあるわけやからな・・
とにかくコレは素人では無理やなと、近所のサッシ屋の2軒に見積もりしてもらった。
最安値は工賃込みで14万! 1枚ガラスでも11万・・・
これでは嫁の許可がおりんぞ・・・
楽天やと6万やから8万も差あるやん・・
1ヶ月くらい悩んだけど、4月から1割高くなるのを聞いて、楽天で注文した。
えくすわごんで注文したけど、色々相談乗ってくれるし、安いし文句無しでお勧め。
施工は1人で半日掛かった。
・カーテンレールの取り外し
・転落防止柵の取り外し
・ふかせ枠の補強材の取り付け
・ふかせ枠の取り付け
・レールの取り付け
・窓ガラスを取り付け
・カーテンレールの取り付け
・転落防止柵の取り付け
窓ガラスの取り付けが一瞬で終わったけど、感動したねー
そんで夜を迎えたわけやけど、思いっきり静かになったわ。
ホテルの部屋の静けさやね。
結露は少ない時期になったけど、朝の結露は、内側ガラスもサッシも0滴やね。
表の既存ガラスは少し結露してたけど、内側ガラスが0やったら問題ないわ。
来年の結露シーズンが楽しみやな。断熱効果もあるから、夏も冬も期待できる。
気になるのは、開け閉めが重いわ。
調整できるから、改善できるかも
でもコレをマイナスしてもプラス効果はありすぎ。
結露とか外の音が気になる人は自分でやってみる事を勧めます。
値段もそんなに変わらないから、是非「複層」で。
直射日光が入る所は、「高遮熱、高断熱複層」で。
まずは取り付け可能できるかをよーく確認して、窓枠の計りはmm単位で計りましょう。
冬はそんなに寒くなくて良い。その代わり結露が多い。
特に寝室の和室が多量で、畳の一部が変色したり壁紙が少し剥がれてきた。
朝に時間ある時は、窓ガラスの水分を取るんやけど、量にして500mlぐらいある・・。
今までやってきた事は
・窓ガラスに結露防ぐシート張り
→ 効果なし!
・窓ガラスの最下層に水分取るシートを張る
→ 水分を吸ってるけど、処理能力が全く足らずに、水がシートを乗り越える。
・朝に窓の水を、それ用の道具で取る
→ 時間がある時は綺麗に取れるけど・・・。そもそも根本的解決にならん。
もう我慢できんと、対策を色々と考えたが、「二重サッシ」が一番効果的で防音効果もあるからコレに決めた。
今のガラスを複層ガラスに変える事も検討したけど、サッシが結露すると言う事で却下。
そもそも耐火ガラスで、規則上で変える事はできんかったけど。
嫁を説得するには5万は切らないとアカン・・
商品は色々見たけど、YKKの「プラマード」がベストやった。
既存サッシに追加で付けれるし、自分でも取り付けできる可能性があったのが決め手。
そんで、どうせならガラスは複層にしようと考えた。つまりは計3枚になるわけやね。
元々そんなに高くないんやけど、うちは窓枠が短いから「ふかせ枠」を買わないとアカンし、
微妙にサイズが大きくて値段がグッと上がった。
楽天で確認したら、複層は6万、単層は5万。もちろん施工は自分でやらんとアカン。
この値段なら何とか・・と考えたけど、
うちの場合は、窓枠が小さい上にカーテンレールや、転落防止柵を外したりと色々とややこしい。
特に転落防止柵は二重サッシにした上で取り付けしたかった。
防止柵なかったら太股ぐらいから窓やから、恐ろしすぎる。何十Mあるわけやからな・・
とにかくコレは素人では無理やなと、近所のサッシ屋の2軒に見積もりしてもらった。
最安値は工賃込みで14万! 1枚ガラスでも11万・・・
これでは嫁の許可がおりんぞ・・・
楽天やと6万やから8万も差あるやん・・
1ヶ月くらい悩んだけど、4月から1割高くなるのを聞いて、楽天で注文した。
えくすわごんで注文したけど、色々相談乗ってくれるし、安いし文句無しでお勧め。
施工は1人で半日掛かった。
・カーテンレールの取り外し
・転落防止柵の取り外し
・ふかせ枠の補強材の取り付け
・ふかせ枠の取り付け
・レールの取り付け
・窓ガラスを取り付け
・カーテンレールの取り付け
・転落防止柵の取り付け
窓ガラスの取り付けが一瞬で終わったけど、感動したねー
そんで夜を迎えたわけやけど、思いっきり静かになったわ。
ホテルの部屋の静けさやね。
結露は少ない時期になったけど、朝の結露は、内側ガラスもサッシも0滴やね。
表の既存ガラスは少し結露してたけど、内側ガラスが0やったら問題ないわ。
来年の結露シーズンが楽しみやな。断熱効果もあるから、夏も冬も期待できる。
気になるのは、開け閉めが重いわ。
調整できるから、改善できるかも
でもコレをマイナスしてもプラス効果はありすぎ。
結露とか外の音が気になる人は自分でやってみる事を勧めます。
値段もそんなに変わらないから、是非「複層」で。
直射日光が入る所は、「高遮熱、高断熱複層」で。
まずは取り付け可能できるかをよーく確認して、窓枠の計りはmm単位で計りましょう。