こんばんは、今日からまた早番の仕事が始まりました。早番の時には、朝5時半には家を出て出勤するのでその出かける用意の時にNHKのニュースを見ています。朝4時半ごろから始まっているニュースですが、おもにニュースと天気予報が中心に放送されています。このニュースは便利で、日本全国北から南までライブカメラで現在の天気と今後の天気が放送されています。今日はそのニュースを見ていて久しぶりに関東から北の方は天気が崩れ雨が降るという予報でした。ここ最近は日本全国、秋晴れのイメージがありましたので久しぶりに雨が降っているのだなぁ思いながら用意していました。私が暮らしているお隣の県では毎日晴ればかりで渇水になるのではという恐れが出ている状況です。
この時期は空気が乾燥してきますし、たまには雨が降らないと乾燥して肌に良くないでしょうね。
さて今日は搭乗手続きカウンターで座っての仕事でしたが、3連休の余韻で今日まで満席でした。朝から空席待ちが出る忙しい午前中でした。忙しかったので搭乗手続きカウンターでも時間の流れが早く感じました。
よくお問い合わせがあるのが、航空券を手に持っておりカウンターに来られ、「航空券を持っているのでこのまま飛行機に乗れるよね」と尋ねられます。答えからいうと「いいえ」です。航空券右側が印字されていないもの(座席番号や搭乗口の部分)はあくまでも飛行機に乗る為の情報が磁気により入った準備のチケットであり、その航空券の右側にある搭乗券が飛行機に乗るためのチケットになります。ですので、当日にしか搭乗手続きというのはできません(各社一部チケットレスはWEB上にて前日夜間に搭乗手続き可)ので必ずカウンターに起こしいただく必要があります。仮に搭乗手続きをしないまま出発検査場に行くと、出発検査場の係にチケットを渡した際に手続きをしていないのが分かりますので「カウンターにまず行って下さい」と跳ね返されることになります。
最近は各航空会社ともにクレジットカード決済やコンビニ決済のチケットレスというものが普及してきて航空券の無いのが早い速度で主流になってきました。航空券は無いものの、飛行機に乗る、乗らないのお客様意識確認の意味で搭乗手続きは変わらずあり、必ずお客様に行っていただく行為です。チケットレスの場合は、携帯電話やパソコンのネット上で搭乗手続きが出来ますのでそちらで必ず行ってください。各航空会社ともチケットレスについて使用概要が異なってきますので搭乗される航空会社をご確認の上、搭乗前に搭乗手続きをお願いいたします。
これから先に航空や電車をはじめ、公共交通機関はチケットレスが益々普及していくと思いますので皆さん乗り遅れないように学習していきましょうね!
しかし、チケットレス、訳してチケレスという言葉は日本語ではもちろん無いですよね。日本語にやくしたらなんというんでしょうか・・・?
JAL社 チケットレス
ANA社 チケットレス
スカイマーク社 チケットレス
AIR DO社 チケットレス
スカイネットアジア社 チケットレス
チケレスに関して詳しい案内(ANA)
(順不同)
この時期は空気が乾燥してきますし、たまには雨が降らないと乾燥して肌に良くないでしょうね。
さて今日は搭乗手続きカウンターで座っての仕事でしたが、3連休の余韻で今日まで満席でした。朝から空席待ちが出る忙しい午前中でした。忙しかったので搭乗手続きカウンターでも時間の流れが早く感じました。
よくお問い合わせがあるのが、航空券を手に持っておりカウンターに来られ、「航空券を持っているのでこのまま飛行機に乗れるよね」と尋ねられます。答えからいうと「いいえ」です。航空券右側が印字されていないもの(座席番号や搭乗口の部分)はあくまでも飛行機に乗る為の情報が磁気により入った準備のチケットであり、その航空券の右側にある搭乗券が飛行機に乗るためのチケットになります。ですので、当日にしか搭乗手続きというのはできません(各社一部チケットレスはWEB上にて前日夜間に搭乗手続き可)ので必ずカウンターに起こしいただく必要があります。仮に搭乗手続きをしないまま出発検査場に行くと、出発検査場の係にチケットを渡した際に手続きをしていないのが分かりますので「カウンターにまず行って下さい」と跳ね返されることになります。
最近は各航空会社ともにクレジットカード決済やコンビニ決済のチケットレスというものが普及してきて航空券の無いのが早い速度で主流になってきました。航空券は無いものの、飛行機に乗る、乗らないのお客様意識確認の意味で搭乗手続きは変わらずあり、必ずお客様に行っていただく行為です。チケットレスの場合は、携帯電話やパソコンのネット上で搭乗手続きが出来ますのでそちらで必ず行ってください。各航空会社ともチケットレスについて使用概要が異なってきますので搭乗される航空会社をご確認の上、搭乗前に搭乗手続きをお願いいたします。
これから先に航空や電車をはじめ、公共交通機関はチケットレスが益々普及していくと思いますので皆さん乗り遅れないように学習していきましょうね!
しかし、チケットレス、訳してチケレスという言葉は日本語ではもちろん無いですよね。日本語にやくしたらなんというんでしょうか・・・?
JAL社 チケットレス
ANA社 チケットレス
スカイマーク社 チケットレス
AIR DO社 チケットレス
スカイネットアジア社 チケットレス
チケレスに関して詳しい案内(ANA)
(順不同)