
こんばんは、今日から遅番が三日間続きます。今日の私の仕事は搭乗手続きカウンターで仕事でしたがとの便も満席になり、搭乗手続きを多数しました。今日の午前中まで私は明日から3連休ということを知りませんでした。予約数が多いなぁとは感じていましたがまさかここに連休があるということは知りませんでしたので本当に驚きました。いろいろと体育の日や海の日や成人式など祝日が移動したりして最近は連休が多く感じますよね。私共、シフト勤務者にとっては何の利点はありませんが、週休2日で働いてる方にとっては、この休日は大変うれしいものでしょう。私は社会人になってからずっとシフト勤務ですのでそういった祝日での喜びというものを経験したことがありません。しかし、祝日だとどこにでも多くの人があふれますので、シフト勤務で人が少ない時に連休を入れた方がどこでも平日ですいていますし同じ連休でも利点かも知れませんね。
今日は久しぶりに空席待ちが出るなどちょっとした繁忙期を思わせる日でした。明日から数日間、当社では満席になっていました。当社以外にも各航空会社で多くのお客様が移動されているようです。1年ほど前から航空券を予約して、購入期限というものが設けられたおかげでほとんどの方が、お支払い済みでカウンターにお越しされます。以前もこのブログに書き込みしましたがお金の出し入れがカウンターでほとんどありませんので金額を間違うことが無くなり大変助かります。それに加えて、清算をされてチケットを持っているということは搭乗をするというお客様が航空会社に対して意思判断ですのでこちらで、どのくらいのお客様がどのくらいこの便に搭乗するという事が事前に把握できます。それによって空席待ちのお客様にもどのくらい座席が空きそうですと確約ではありませんが簡単に説明することができます。
お客様によっては購入期限なんて知らない。と言い予約だけを済ませてチケットを買われずに空港のカウンターに起こしになる方も多数いらっしゃいます。しかしながら電話で予約された時やインターネットで予約された際には必ず購入期限というものはお客様に通知されます。ですので聞いていない、見ていないは正直通用しないのです。
日本中のほとんどの航空会社が、この購入期限というものを設けていますので皆さんがこれから飛行機に乗る際に予約をされた場合は、いつまでに購入しないといけないという案内がありますので必ずその期日までに購入されますようご注意下さいね。もし支払いがなかった場合には自動的にキャンセルとなります。忘れていて支払いをせず空港に起こしになっても当日運賃の普通運賃の支払いになり大変高い運賃となります。
購入期限の案内(例です)
明日は遅番で、飛行機が止まる駐機場での仕事となります。天気も良さそうなので秋空の下で気持ちよく仕事ができるかと思います。お腹が空いたので今からご飯を食べて、暫くして寝ようと思います。いつも通り、日付が変わりそうです・・・。