goo blog サービス終了のお知らせ 

はんなりする話

京都の義肢装具会社〝㈱大井製作所”のスタッフの日常や装具の話など。
※お問い合わせはメールフォームにてお気軽にどうぞ。

新商品続々登場です

2016-09-14 16:20:04 | エイジフリー

夏から秋へ、少しずつ涼しくなってまいりました。

もうすぐシルバーウィークですね

エイジフリーでは秋の新商品が続々登場、ということでスタッフ内で介護用品の勉強会を行いました。

ロボット機能が付いた歩行器や、お食事が運びやすい歩行器など、

利用者様のニーズにお応え出来そうな商材が

車いすのクッションにもメーカーさんの工夫が溢れています

介護でのお困りごとがありましたら是非エイジフリーへ。

福祉用具でお手伝いさせていただきます

 

エイジフリー E.M


感謝の気持ち。

2016-06-21 11:39:04 | エイジフリー

パナソニックエイジフリー京都店の所です

福祉用具を毎日の生活で使って頂いている感謝の気持ちを込めて、

ささやかなプレゼントを用意しました

社長直筆の文字に、感謝の気持ちを込めて。

押し車のカバン等につけたり、一緒にお出かけして頂けたらいいねと話し合って、

裏面はお名前などが書き込めるように、札の上部は反射するようになっています

 

毎日の生活を安全に過ごせますように

また作成に協力してくださった方々もご紹介したいと思います!


リニューアル!

2016-05-27 12:32:40 | エイジフリー

こんにちは! 介護部門の所です

先日、看板が新しくなりました

青と緑が基調でさわやかです

 

京都府庁の北側、護王神社、御所からすぐこの看板が目印です

ぜひぜひお立ち寄りください

介護用品の他に、補聴器やリフォームのご相談も承っています

 


介護リフォームならパナソニックのエイジフリーで

2016-04-27 14:18:10 | エイジフリー
弊社では介護リフォームも承っております。
パナソニックエイジフリーのショップとして、
まずは建築と福祉の両方の知識を持つ住環境プランナーがお伺い致します。

お家の中でのお困りごとがございましたらまずはお気軽にご相談を
  →パナソニックエイジフリーショップ京都 ℡:075-417-1477

リフォーム産業新聞にも掲載されました





なが~い おつきあい

2015-09-12 19:09:26 | エイジフリー

今、用品の定期購入で訪問している女性、今は成人しておられるのですが、お付き合いが始まった頃は小さなお子様でした。

麻痺があり言葉は話せないのですが、「〇〇ちゃん、来たよ~」って声をかけるとニコ~ッと笑顔を返してくれます。

この間の訪問で、お母さんが「もうじき、あんたとも話ができるんやで」と申され、ビックリ。

福祉から「会話補助装置」を借りて猛練習中で、使いこなせれば「身体障害者給付制度」を使って給付を受けられるそうです。

お母さんの「くしゃくしゃ」な笑顔を見て、今までは一方通行だった会話の返事をもらえるのかと思うと嬉しくなりました。

でも、一瞬不安がよぎり、「この笑顔は自分の事を気に入ってもらっていたのか?  愛想笑いだったのか?・・・」

まあ、そんな事はどうでもいいか。名前を呼んでもらえるだけでいいや。

これからが楽しみです。

エイジフリー大井製作所では、高齢者だけでなく、障害をお持ちの皆様のサポート要員の一員となり一緒に歩んで行きますので、

ご要望がありましたら専門のスタッフがご相談に応じます。一度、弊社へご一報下さい。

                                                   エイジ高木


歩行器新商品

2015-06-20 12:56:48 | エイジフリー

新商品ザ・フィットは男性に向けたかっこいいデザインもさることながら座面の高さを立ち座りしやすい高さに三段階調整する事ができ、ブレーキも片側を握るだけで後輪の両輪のブレーキがかかる為、非常に利用する方の事を考えた歩行器です。
これまでの歩行器のイメージで歩行器を使用するのを抵抗をお持ちの男性利用者の方々にぜひ一度見ていたただきたいです。
福祉マンH・H


バリアフリー2015

2015-04-18 08:16:49 | エイジフリー

 先日 大阪でバリアフリー展示会でで福祉用具を見学してきました。

 どこのメーカーさんも、開発が進んで ベッドにしても ご利用になる方が身体がずれないようにとか  車いすにしてもコンパクトタイプになったりと すごく工夫されています。

 僕たち、福祉用具専門相談員は利用者様の今のお困りごと または将来的に予測できる必要ごとを想定して 少しでもベストな商品を選定するのが使命です。

 実際に手に取って その方の気持ちになって確認をしてきました。

 年に数度の機会なので いい見学になりました。

 皆様も もしお困りごとがありましたら ご連絡を頂けたら幸いです。

                                               エイジフリー 大橋