goo blog サービス終了のお知らせ 

ナイロビの涼しい緑潤う地平線

ナイロビでの日常生活をご紹介します。貧困や野生動物や飢餓や恐ろしい病気・・・ばかりがアフリカではありません。

9ヶ月

2008年02月29日 | 子育て
昨日28日に、娘は生後9ヶ月を迎えました。

身長:76.0cm (なのに、服のサイズは80cmでも窮屈気味)
体重:9.4kg
頭囲:45cm
胸囲:45cm
足:12.3cm
歯:下の前歯2本(噛られると痛い!)

移動:ハイハイが速くなり、階段も昇ります。テーブルにつかまりながら、目的の方向にヨロヨロと歩いて来ます。

食事:母乳をしっかり飲みながら、離乳食3食もしっかり食べてます。納豆ご飯が大好物。赤ちゃん用の座イスから抜け出せるようになり、ウロウロと動きながら離乳食を食べるので、家族皆でスプーンを差し出して食べさせてます。

ベビーサイン1:「あそこに何かある、誰かがいる」というような意味で、何かを見付けると、右手をお花の形で上に向けてクルンクルンと回します。

ベビーサイン2:両手を軽く組んで上下させる、あるいは、拍手するのは嬉しい時のサイン。特に食べ物を見て「美味しかったよ/美味しそう」という場合が多い。

・・・

そして今日2月29日は、群馬のお祖父ちゃんの(本当の)誕生日。4年に一度しか巡ってこないからまだ17回目? まだまだ若い、おめでとう!

これは電灯を見てます

お花を見せられ「砂時計」の表情

トイレットペーパー全部出しちゃった

以前、息子もこういう写真を撮ったっけ?

読み聞かせてます

仲良し!

お散歩

2008年02月24日 | 子育て
日曜日、今日は停電じゃないけど近所の中華屋さんまでお散歩がてらランチに行ってきました。

パッチワークでも舗装がきれいになって、自転車漕ぐのが楽になりました

広い庭に子供向け遊具も沢山あるし、小動物も飼われています

以前はそんなに流行ってなかったけど、最近、特に日曜日の昼過ぎは家族連れで混んでます。

最初の芸

2008年02月18日 | 子育て
ここ数日、自発的に拍手のような仕草を始めたミーちゃん。

それに合わせてこちらも拍手をすると、さらに得意げな表情でパチパチと両手を叩いて喜んでいます。

そこで「パチパチしてみて~」と言ってみたら、こちらから手の動きは見せていないのに両手を叩き始めました。

初めての芸、っていうか、こちらの言うことに対して、彼女が行動で応えてくれた最初の出来事。そのうち写真をアップします。

ケニア育ち

2008年02月16日 | 子育て
昨日のお昼、外出していた妻と義母が、たまにはイタ飯でも・・と思いついた。でも、ふと気になって、息子に聞いてみたんだそうです。

妻:今日のお昼ご飯、ナクマットジャンクションのスパゲティが良い?それともお家に帰ってムレンダが良い?
息子:ええっ!ムレンダ!?食べたい食べたい!
妻:え、じゃあお母さん達はスパゲティ食べて行くけど、フェンシー(メイドさん)と一緒に帰るのかい?
息子:うん、お家に帰ってムレンダ食べる!

と嬉しそうに帰宅して、ウガリとムレンダの昼ご飯を食べたんだそうな。お母さん達と一緒に外食するよりも、お家でムレンダですか?(ムレンダって何だと思います?・・・トロトロした触感のモロヘイヤです。)

夕ご飯、メイドさんに作ってもらったマトケ(調理用バナナ)のシチューと、スクマ(ケール:青汁の野菜)の炒め物をおかずにして、ウガリを食べました。

驚いたのが、娘の食欲。さっきまでご機嫌斜めで泣いていたのに、マトケのシチューを与えると・・・ガツンガツンと食い付いてましたよ。二人とも、さすがケニア育ち。

ケニア食って、味付けがシンプルだし、辛くないし、脂分さえコントロールすれば子供向けの食事なのかもしれません。ウガリなんて、そのまま離乳食になりそうだし。

5歳って、そういう時期なの?2

2008年02月12日 | 子育て
昨晩の夕食後、息子が突然口にした数々の素朴な疑問、泉が湧くように溢れ出てくるので書き留めるのに苦労しました。

テレビに出てくるヤツ(人物、キャラクター)はテレビの中にしかいないはずなのに、本物(後楽園のゲキレンジャーとか、NHKセンターのスプーとか)に会えたりするのはどうしてなのか?
何でタネは土に埋めて水をあげるだけでお花が咲いたりするのか?
何で口を動かすだけで、噛んだり、喋ったり出来るのか?
何で歯があって、その虫のばい菌がいて、歯を壊すのか?
何でお金でモノが買えるのか?
何で折り紙を折っただけで色々と作れるのか?
何で写真に撮って、ああいう風に印刷出来るのか?
何で鉛筆を動かすだけで書けるのか?
何で消しゴムは鉛筆の字を消せるのか?
何で手や足は生えないのに、毛や爪は切っても生えてくるのか?
ピアノの音が出るのはなぜなのか?
・・・

仕事柄、子供のナゼを大切にしたい、と思うお父さんとお母さんではありますが、こうやって質問を受け止めるだけでも(実際にはもっと訳の分からない表現で喋ってますから)一苦労。さて、こんなに沢山の質問どうしましょう。(と困りながらも、ちょっと嬉しい)

妻は、大喜びで最後の質問だけ引き取って、ピアノの中まで見せ、鍵盤を叩きながらピアノ線に手を触れさせてました。もちろん息子も納得して、良い表情してました。

へぇ~ピアノの中ってこんな風になってるの?

只今のナイロビの天候はこちら

Click for Nairobi Dagoretti, ケニア Forecast