goo blog サービス終了のお知らせ 

ナイロビの涼しい緑潤う地平線

ナイロビでの日常生活をご紹介します。貧困や野生動物や飢餓や恐ろしい病気・・・ばかりがアフリカではありません。

大変なことがあったんだよ!

2009年04月20日 | 子育て
夕食後、お風呂に入るなり、息子が目を真ん丸くして報告してきた。

父:え、なになに?どんな大変なことがあったの?

子:うん、まず最初に!6人が蜂に刺されたんだ!

彼が興奮気味に説明することには、小学校1・2年生合同の体育の時間、タイヤ飛びをしていたら、タイヤが埋まっている地面に巣を作っている蜂が興奮して、子供達を刺したんだそうな。あらら~。(息子は刺されなかったらしい)

子:そして!二番目はね、○○君が風邪引いたの!

そんなちょっとしたことでも、子供にとっては大事件なんですよね。なんか微笑ましい。

子:でね、二年生は一年生の見本にならなくちゃいけないんだけど・・・誰誰は・・・ボクはねぇ・・・

と話は尽きません。教えたがり屋の彼のことですから、すでに心は二年生に飛んでます。つまり、一年後、新入生が入ってきたら、見本としてあれこれ教えてやりたいんだって。まだ入学して一週間しか経ってないのにね。

Hundley

2009年04月19日 | 子育て
我が家に住みつく小さな生き物たち。

ウサギ1羽、カメ2匹、ベランダ脇の極楽鳥花(Bird of Paradise)に巣を作った太陽鳥(Variable Sunbird)のつがい1組、庭のあちこちに穴をあけるシロアリ。

何処からか庭に進入してきては、ウサギのピョン太に危害を与えるどころか、逆に追い掛け回されているところを目撃されたマングース。そして実のなる庭木や、野鳥を呼び寄せる餌箱の中身を漁る猿の家族、のような気まぐれ居候組。

そこにもうすぐ、新メンバーが加わることになりました。

今度の金曜日に、動物孤児院へ迎えに行くことになっているのですが、我が家で名付けたその名はHundley(ハンドリー)。子供達の仲良しになるだろうこと間違いなしの大人しい子犬ですが、無邪気でしりたがりの猿たちをしっかり監視してくれること期待しています。

ナイロビのどんぐりん

2009年04月14日 | 子育て
NHKの幼児番組「おかあさんといっしょ」の中のミニコーナー「でこぼこフレンズ」に出てくるキャラクターに「どんぐりん」という5人組がいるのですが、今日の入学式に出席した新入生が5人(女子3名/男子2名)並んだ様子を見て、ついつい連想してしまいました。何とも可愛らしい!

午後1時過ぎに始まった入学式、子供達はちゃんと座っていられるのだろうか?と後ろで見ている親としてはハラハラするばかりですが、校長先生のお話、来賓の方々のご挨拶、生徒代表による歓迎の挨拶、始まったり終わったりするたびに、ちゃんと起立・礼・着席の指示に従ってました。

自己紹介がてら、ちょっとした「芸」も仕込んでもらったし、名前もちゃんと言えたし。午後3時近くまで約2時間、皆、頑張りました、たいしたもんです。

子供は元気!

2009年03月15日 | 子育て
長い道中も、その有り余るエネルギーを持て余し気味の子供達。機内でも、乗り換えの空港でも、寝不足で疲労困ぱいの親達を尻目に元気一杯。

先ほど、無事、ナイロビの自宅に戻ってきましたが、早速庭に出て、ウサギの無事を確認して喜んでます。私達もTシャツに着替えて、家の掃除と、明日からの日常に備えての各種準備。でも、今夜は早く寝ます。

只今のナイロビの天候はこちら

Click for Nairobi Dagoretti, ケニア Forecast