今年もこの日が来ました。
生まれて何周年か経ちました。
今回は、キリがいいので、思うことも色々ある…ようなないような。
今月からいつも読んでいるファッション誌を、一世代上に変えてみました。
正直言って参考にならないくらい高級品が載ってたり、素人さんやエッセイの部分が多すぎて物足りなかったけど、もうちょっと読んでてみよう。
先日軽い気持ちでひいたおみくじに「古いものを新しくするといい」と書いてあったことに少しドキッとしました。
本当はあれを変えたい、自分が変わりたいという気持ちはすごくあって、でも難しいと怖気づくことが余計にあります。
ちょっとした習慣や配置のように、変えやすいところだけでもリニューアルまたは取捨していきたいな。
私こんなでいいのかな~、という疑問は毎年、毎日、尽きることなく湧き起っていて、今もギャーと叫んで逃げて行きたいくらいです。
長年の友達が他の同級生と会った時に「逃げられないオトナになってしまった」という言葉が出たそうです。そこで思い浮かびました。
そうだ、子供からいきなりおばあさんになろう!
オトナは飛ばして、自由で人にやってもらえる子供から、力がなくてでも抱擁力があって穏やかなお年寄りになる。いいアイディアかも~、なんて。
子供の頃、「老けてる」と言われていました。おばあちゃんっ子だった故の言動とか、見た目から総合してだと思うんですけど。
よく考えると、今も変わらず、子供の部分とおばあさんの部分が混在しているのかもしれない。
だけどただ無力で幼稚なだけで貫禄がない。まず優しさを身につけなければ。
できなくても笑って教えてもらって、自由でいながら人のことを思いやれる。それがいいな。
生まれて何周年か経ちました。
今回は、キリがいいので、思うことも色々ある…ようなないような。
今月からいつも読んでいるファッション誌を、一世代上に変えてみました。
正直言って参考にならないくらい高級品が載ってたり、素人さんやエッセイの部分が多すぎて物足りなかったけど、もうちょっと読んでてみよう。
先日軽い気持ちでひいたおみくじに「古いものを新しくするといい」と書いてあったことに少しドキッとしました。
本当はあれを変えたい、自分が変わりたいという気持ちはすごくあって、でも難しいと怖気づくことが余計にあります。
ちょっとした習慣や配置のように、変えやすいところだけでもリニューアルまたは取捨していきたいな。
私こんなでいいのかな~、という疑問は毎年、毎日、尽きることなく湧き起っていて、今もギャーと叫んで逃げて行きたいくらいです。
長年の友達が他の同級生と会った時に「逃げられないオトナになってしまった」という言葉が出たそうです。そこで思い浮かびました。
そうだ、子供からいきなりおばあさんになろう!
オトナは飛ばして、自由で人にやってもらえる子供から、力がなくてでも抱擁力があって穏やかなお年寄りになる。いいアイディアかも~、なんて。
子供の頃、「老けてる」と言われていました。おばあちゃんっ子だった故の言動とか、見た目から総合してだと思うんですけど。
よく考えると、今も変わらず、子供の部分とおばあさんの部分が混在しているのかもしれない。
だけどただ無力で幼稚なだけで貫禄がない。まず優しさを身につけなければ。
できなくても笑って教えてもらって、自由でいながら人のことを思いやれる。それがいいな。
以前、リーリチャードという名前で何回かコメントさせてもらったものです。
だいたいカーディガンズの記事の時にコメントしてました🎵
いくつ歳を重ねても、今の自分に対して「このままでいいのか?」
という疑問は付きまとうものなんですね。
勉強になります。
常に”このままでいいのか?”と思っている自分を少しダメな人間だと感じていたので、、、そんなことないのかもしれませんね!!
自由でいて思いやりがある人は素敵だと思います(^^)
これから、時々おじゃまさせていただくかもしれないので、その時はよろしくお願いします<(_ _)>
カーディガンズの最新情報を知れるのも、このブログなので有難いです★
いつもコメントありがとうございます~。
今後ともよろしくお願い致します!
私はかなりだらしない人間なので、いつも自分が嫌になるんです。
友達曰く、射手座は理想が高いそうなので、仕方ないんだと思ったりして
こんなままでもなんとかやり過ごしてきました(ダメじゃん!笑)。
実は自分に厳しい故の悩みってこともあるのかもしれません。
理想は徹子です。少しでも心を耕したいと思います!
Cardigansのネタが少ないのがさみしいですが、
いつでもほんのり期待はしておきたいですよね~。
前の最新情報が早かったのは奇跡だったかも!
でも今後もここで何かしらのお話ができるととても嬉しいです。
拓也さんも何かキャッチされたら教えてください!
お誕生日だったのですね
おめでとうございます!
「ファッション誌を、一世代上に」
って、よいですね(笑)。
確かに、掲載されてる服も
お高くなってしまうんですが、
それに見合う自分になりたい
ですね。ははは。
僕なんて“逃げられない”
どころではないですが、
“年相応”って言葉が嫌いなので
好きなことだけ追い求めてます。
ちいさんとは、ブログを通してですが
長いお付き合いの中、マイペースに
歳を重ねている印象があるので、
適度にリニューアルつつも(笑)
このまま変わらずにいて下さいね。
優しいお言葉、ありがとうございます!
と同時に今年もこんなんですみません(苦笑)。
そのファッション誌、昔は憧れの川原亜矢子さんが出てたんですよ。
そうか…私、全然違うなあ。笑!
読んでないと標準を知らずに更におかしくなりそうなので、
とりあえず目だけ肥えさせて、あとは、頑張ります(笑)!
TAMAさんは拝見する限りオシャレでお若いと思うんですけど、
私もそんな風に自分のスタイルを持っていたいです。
さりげな~い感じで。
せめて文章力が上がってブログだけでもマシになれば。
なにとぞ、今後ともよろしくお願いします!
遅ればせながら、お誕生日おめでとうございました!
先のお二人が書かれているコメント、ほのぼのしますね!
お二人とも男性だったんですね。勝手に女性だと思って
いつも読んでいました!笑
私は、ちいさんと少し違いの同世代です。川原亜矢子!
ドンピシャです。笑
確かに、こんなんでいいのかなぁ…は付きまといますよね。
昔、25歳になったとき、ヴァンサンカンの雑誌が大人過ぎて、
びっくりした事を覚えています!笑
でもその頃は、まだこんなの早い、、って感じでした。
でも流石に今は、私も気になったりします。年相応の
きっちりした服装(例えばコンサバ)の幅を広げていかなければ…とか。でも、思ったんです。徐々にでいいじゃないかと!
なかなか好きな感じは急には変えれないので、ある程度!あと
2年くらい着ててもおかしくないものを選んだりしています。
あと、内面と外見のギャップみたいなものって、ほんと感じて
しまいますよね!“できなくても笑って教えてもらって、自由でいながら人のことを思いやれる。それがいいな“
っていうちいさんの言葉、すごく共感しました!
年を重ねると、自分を大きく見せる事に必死で、バレない様に、
時に、相手を上から攻撃してくる人も居ます。本来のその人の
良さが失われていったり…
私も年々、穏やかで、人に優しくありたいと思っています。
いくつになっても、分からない事は素直に教えてもらって、
ずっと成長していける、そんな大人でありたいです!
ご自分の事を客観的に見て、色々考えておられるちいさんは、
もう既に、そういう優しい方なんだと思いました。
Cardigans,オフィシャル動いてますよ!また日本来ないかな!
ちいさん、これからもブログ応援してますよ!
も~、お優しすぎて泣いちゃうじゃないですかっ!
他の方々同様、いつもいつも有り難い存在です。
ヴァンサンカンの高級さ、何ですかね!笑。
この年になると女性も人生の状況が違うから、
雑誌によっては違和感や自分ダメ感に襲われそうです。
今度の雑誌も感じないこともないけど、
あくまで参考にしてセンスを磨きたいです!
自分なりの基本をきちんと揃えたり、持ってるものを整理したり…少しずーつやっていけたらいいですね。
我ながらボケボケしててだらしがないので、
開き直ってダメ人間だ!って言うしか
もう逃げ道がないんです。笑!
確かに、頑固で偉そうな人、いますよね~。
そうはなりたくないよーっ!
できるだけ丸く、にこやかに、していたいですね。
100%appleさんこそ、そんな大人ですよ~。
ここでお話できて、嬉しいです。
これからもお世話になります。
Cardigans、夏にまたライヴするみたいですよね?
来日?単独??フェス???
何かあったらお願いします!
どうでしょう~。←ミスター。
まぁ、私としては、ほんと毎度くどいですが、
ピーターの事が気になってしょうがない…
今回のツアーも参加するのかしないのか…
正直知りたい様な知りたくない様な気持ちです。
(参加しないと思っているからですが…)
話は戻りますが、実は私も若い頃に、おばはんみたい!
って言われた事あります!
使う言葉がどうも年寄りくさかった様です。笑!
ちいさん、関西弁にも少し住んでる地域が変われば、
同じ県でも微妙に語尾とか、イントネーションが
違ったりするの聞いてて分かったりしますか?
(例えばテレビとか見てて)
学生の頃は、全く気付かなかったんですが、社会人になって、
どうもわたしの言葉は京都寄りだったことが判明!
してはる、してはった、の様な言い回しが多く、
年寄りっぽかったのですね…京都、大阪、奈良の言葉使い
は比較的似ていますが、知らぬ間に家族で使っていた言葉
が外へ出ると違和感があるんだと知りました。
祖父母と接する機会が私も多かったからかもしれません。
今は言葉だけでなく、ちゃんと外見も伴ったおばさんに
なりました(涙)ないのは中身だけなんです。
私も、がんばります!ちいさん、がんばりましょうね!笑
ピーターは今回もなしですよね…たぶん。
メンバーは「4/5人いるんだから許して」って感じかと思いますし
それでもまあいいんですけどね。でも、ねえ。
ピーターが他の仕事の様子ででも全く姿を見せないことが
ちょっとだけ救いです。出てくる時はCardigansにして欲しいです。
え、「おばはんみたい」!?ひどい!
私も同級生の弟に「おばさん」って言われ…涙。
「してはる」って響き、可愛いですよね!「~なんよ」とかも。
細かいことはわからないけど、テレビ見ててなんとな~く
京都か大阪かっぽい印象は感じ取ることができます(笑)。
ドラマだと大げさに京都弁らしくするんでしょうけど、
はんなりしてて女性がしゃべると素敵です!
100%appleさん、それ崩さないでください!
私は明治の江戸っ子の祖母仕込みなんで、もう今の人は
分からないくらいの言葉や言い回しがあるみたいです。笑!
中身がおばさんになったら昔の「オバタリアン」ごとく、
図々しくなったりするんですかね?心当たりがないこともないかも。
いい方面にだけ、成長したいぃ。頑張りましょうね~!