goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

みゆき館のモンブラン

2019-04-18 11:44:09 | グルメ
結構前の話。
銀座にて冬のセールで通勤用ブーツを買いました。
定番の茶色のロングブーツで、乗馬ブーツ型です。

それが…履いてみると足首の部分が硬くて当って、内出血してしまって。
セールで品だから自分で何とかできないものか、メーカーにちょっと問い合わせてしまったところ、買ったお店で担当者を呼び出せとのこと。
気が引けたのですが、行ってきました。

そしたら、お店の奥から登場したのは、ライトグレーのダブルのスーツに身を包んだ白髪のスマートな紳士!
かしづかれて靴を触られたらもう居たたまれない!朝一番のデパートで1人座って待ってるのも。
2度ほど裏で革を叩いて頂いて、そそくさと帰りました。
本当はまだちょっと痛かったけど。
自分でもグニャグニャさせてみたりして、だいぶこなれました。

そんな感じで一瞬にして用事が済んだので、アレを買って帰ることにしました。

これ、みゆき館のモンブランです!

お土産だけっていいのかなとずっと思っていたのですが、看板に「Take out cake」というネオン!
堂々と行ってきました。

土台はメレンゲで、和栗のクリーム。
アンジェリーナのより軽い感じですかね。
一番最近(数年前)姉を連れて行って一緒に食べた時に、美味しいと言っていたので、買って帰りたいと思っていました。

お値段が思ってたより高かったので一瞬ひるみましたが(笑)、家族の分を買ってみんなで食べました。
もはやこれがメインイベントだったのかも。
美味しかったです!


上野からの銀座

2019-02-26 13:59:59 | グルメ
朝一で行ったルーベンス展から銀座に流れ、ランチとお茶をしました。

会えばキムラヤとキルフェボンに行く友達とだったので、いつもの流れです。

初めて食べる「ポークカツレツ」。
デミグラで王道の洋食の味です。
久し振りに食べる洋食で浮かれたのか、調子に乗ってパンを1切れ多く食べてしまいました。

この盛大なランチが後々胃袋の中に漬物石として居座ることに…。
考えてもみれば、とんかつにデミグラなんてボリューム。当然ですわ。

まず銀座に到着して松屋でブーツを見てからキムラヤでしたが、食べ終わったのがまだ12時頃。
その後三越に行ってブーツを購入し、12時45分頃にキルフェボンに到着。

こちらは定番の季節のフルーツのタルトです。
シーズン的にイチゴのタルトが数種類ありました。
どうしてこれにしたのか、ちょっと記憶がありません(笑)。多分好き嫌いの関係でしょう。
これはなんとも色々なフルーツが味わえて美味しいです。

キルフェボンで待ち時間がなかったので、わりと昼食直後に食べたのですが、我ながらよく入ること。
故に漬物石になっちゃうのですが。

ゆっくり休んだ後、友達が狙いにしていた山形のアンテナショップが工事中でやっていなかったので、デパ地下で家へのお土産を購入して、早めのお開きになりました。
ムンク展もそうでしたが、早く行って早く終わっちゃうのが最近の傾向です。
お年寄りは朝が早いからかな(笑)。


遠い忘年会

2019-01-30 16:46:55 | グルメ
今になって忘年会の事を書きます。

12月上旬、私がちゃんこ鍋に誘って以来恒例になった4人の忘年会が、今年も開催されました。
長くお付き合いをしてくれる友達で、みんなおっとりとしています。
近況は学生時代のサークルを未だに続けていたり、映画や旅行を楽しんでいるとのこと。
そんなことを話しながら、全員の狙いは食です(笑)。

場所は、えーと、虎ノ門の「グッドモーニングカフェ&グリル」というお店です。
パーティープランの「カジュアルプラン」でした。

前菜がブルスケッタやカプレーゼなど、華やかに気のお皿に乗って登場!

こういう木のお皿に色形とりどりで盛り付けるの、最近の流行なんですかね。
サイトを見たとき、場所とお料理のイマドキっぽさに気後れしました(笑)。
イマドキなのは本当ですが、当日はお店が結構空いていて、静かにのんびりとできました。
虎ノ門はやっぱりビジネス街なのか、休日夕方は人が少なくて静かでした。

これは串揚げ。
なんてキャッチーな。

サツマイモと、あとはお肉だったかな。
これが意外とボリュームがありました。

その他にも「虎ノ門焼き」なるガレットとお好み焼きの中間のようなお料理などなど、盛り沢山。

自分だけでは行かないようなお店に行けるもの、こういう会の楽しみの1つですね。


私の目を釘付けにしたのは「砂場」。
通りすがりに見た渋い建物がそれだったとは。
反対側の六本木ヒルズの高層ビルや東京タワーと好対照の、大正時代の建物です。
お蕎麦、好きなんです。
最近外食する機会が少ないのと、私のように蕎麦が好きな友達がいないので、美味しいお蕎麦を食べていません。
カップめんはそれはそれでいいんですけどね(笑)。
一度行ってみたいなー。


すっかり食いしん坊の秋

2018-12-13 13:52:40 | グルメ
秋は栗のスイーツや果物をよく食べました。

1人の時間がなくてなかなか聞けない音楽の代わりに、ストレス解消に役立ってくれているようです。
それでそういう記事ばっかりになっておりまする。反省。

これはキルフェボンの栗のタルト。

洋酒の香りがして大人っぽい味わいでした。
よく見るとクリームたっぷり。
でも全然甘くなかったです。




次は焼き栗。

一度食べてみたいな~と思っていてデパ地下で売っていたので、初めて食べました。
ホクホクっとして、ちょっとしっとり。
そして期待通りに甘かったです。
栗もとても大きかったですが、何ていう種類なのかな。

これは栗じゃなくて芋!
九里よりうまい十三里。

これはおいもやさん興伸の大学芋を二種。(ビニールに入ったままですが。)

1つはサラリ、もう1つはほっくり。違う甘さでした。

先日は今年初めて焼き芋を買いました。
甘くてほかほかが最高ですね!


そして柿!
この数年で柿の美味しさが分かるようになりました。甘くて美味しいですね!
ところでこの写真、職場で撮ったのですが、フリー素材っぽいですね(笑)。
1つは親戚にもらって昼食用に持ってきたもので、あとは職場での頂き物なのです。
幸いにも毎年たくさん頂くので買ったことがないのですが、ないといられなさそう。

それにしてもこの秋、だいぶ食べましたね。笑。


第2回アフタヌーンティー

2018-12-03 14:08:59 | グルメ
とても久し振りに会う友達とアフタヌーンティーをしに行きました。
類が友を呼んでいるのかしら、別の友達と今年生まれて初めてアフタヌーンティーをしに行き、別の友達と今年中に2回目を経験することとなるとは。

シェ松尾のティーサロンにて。
またデパートで気軽にです。

一番下はオープンサンド。
サーモンと生ハムです。

二段目はスコーン。
レーズンとバジルでした。珍しいですね。
もしあれば「プレーン」を食べたかったです。

一番上はケーキとクッキー類。
ロールケーキとチーズケーキを半分ずつです。
別のお客さんのはロールケーキとチョコケーキでした。時によりですね。
私はチーズケーキが苦手なので、友達へ。

このさりげないクッキーとかスコーンの土台が美味しかったのが記憶に残りました。
お茶がいつまでもできちゃいそうです。

ちょっと豪華な気分でした。
来年も行きたいなあ(笑)。