goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

Nina情報その1

2010-02-25 15:56:38 | The Cardigans
「仮面舞踏会」が頭から離れない今日この頃。オリンピックとは全然関係ないのですけれど。
(基、ここは音楽ベース。)

CardigansのNina嬢の昨今。
ソロでガンガン活動しております。

もう結構前の話なのですが、イギリスのTopshopと雑誌「Lula」とがコラボレートしたビデオ「Spell」に登場しています。

最初にかかる曲が彼女と旦那さんNathanの「Lament Of The Belles」という曲(らしい)。

気のせいかお嬢さん達の中でNinaさんだけ結構年上っぽい気がしますが…いえいえ、うそです。
森ガールっぽいと言っていいのかな?似合っています。
丁度最近のアルバムというかビデオの路線もそんな感じだったからでしょうか。
みんな可愛いな~。
珍しく花柄とか鳥とかの水彩画調のイラストなど好きな昨今、そういう路線が全く似合わなさそうな私もちょっと憧れてまう。
レースとか、シフォンとか。お花の冠とか?
(…いかん、ジョニー君を思い出してしまう←フィギュア。)

コレがそのビデオ。

</object>

「Lula」のサイトのScrapbookは見るだけでもとても楽しい言い雰囲気の写真がいっぱいでした。
お洒落さんは一度訪問をお試しあれ。


そういえばスウェーデンのグラミー

2010-02-10 15:36:09 | The Cardigans
忘れていましたが、A Campがノミネートされていたスウェディッシュグラミー賞が発表になっていました。

A Camp、受賞ならず。
ちょっとがっかりね。

受賞者に興味がある方はコチラでチェックして下さい。
スウェーデン語で私にはさっぱり分からないのですが、まあ人名くらいは分かりますゆえ。

それでさあ、Cardigansはどうなってるのぉ?


Great Devide@世界の車窓から

2010-02-01 14:20:02 | The Cardigans
お気づきでしたかっ?!

昨日、「世界の車窓から」でCardigansの「Great Divide」が流れていました!

いわずもがな(?)、イントロで一瞬の内に気付いたワタクシ(あれは早かったね)。
誰かに言いたかったのだけれど、いつも通り誰もいなかったのでここで叫びます(笑)。

この前、一昨日だったかな?は、Oasisが流れていましたよ~。

舞台はスコットランド。
草原の中を走っている感じで、のどかな雰囲気のする列車の中でした。
コレがサイトです。ナレーションが載っています。

いつも見ているわけじゃなくてたまたま見る番組ですが、BGMがなかなか素敵な選曲でかかります。

この「Great Devide」という曲は3rdアルバム「First Band On The Moon」に入っています。
有名な「Lovefool」の入ってるヤツね。

繊細なイントロに始まりウィスパーヴォイス極まれるヴォーカル、初期の彼等らしき味わいです。
その背後ではベースが優しく響きます。
ウィスパーなんだけれど実は渋くてちゃんと息の量のある歌声と、のびやかさ。
加えてサビになってこれまた細くピーター(多分)のコーラスが入って、それが結構良なのです。
2人の間に距離が開いてきてしまった、そんな切なさと寂しさを切り取った世界。
シンプルでアルバムの中でも一際しっとり陰の役割ながら、魅力においては光り輝くものがある1曲です。

この曲にこんなに注目したのも久方ぶり。
私もスコットランドの穏やかな草原の景色でも見ながらのんびり聴きたいなあ~。


「Love Has Left The Room」

2009-10-27 16:17:21 | The Cardigans
先日、洋服を売っている○&Mにさっと入ってみたところ、少し経ってBGMが変わりました。

ん?何か聞き覚えのある曲…。
多分耳馴染んだ声。
…これはNina嬢?!

A Campもそこまで念入りに聴いていなかったので、少々自信なかったのですが、でも長年のファンには何となくでもわかりましたよ。ムフフ。
私が入っていきなりその曲がかかるなんてオツなことしてくれるじゃない?(関係ないか。)
しかもスウェーデンブランドにスウェーデン人ときた。(関係ないか。)

しかしこの自信のなさ。曲名もよく分からなくて。
ポータブルmp3プレーヤー時代になってから曲名とアルバム内の順番がよく分からなくなりました~。

お店で洋服を流してみていながら頭の中はほぼ曲に夢中でした。
そして曲が終わってから間もなく何も買わずにお店を出ちゃったんですけれど、気分はいい感じ。

自分で聴いているのとTVや違う場所から聴くのとではまた雰囲気が違いますね。
少し客観的になれるような、そうでもないような。
でも好きな曲がかかるととてもウキウキしてしまいます。

今回のこの曲もまた、特に気に留めていなかったのですが、なかなかいい曲でした。気付かなかったなんてちょっと情けない。
伸びやかでスケールが大きく感じられて、声が渋くて強いんだけれど、女らしさありという感じです。
「Deep down down」というフレーズと、特にサビが印象的で、一種の刷り込みのように頭をグルグル。ツウの人は分かるはず。

本当にNinaの曲か分からないので、帰宅して早速アルバム「Colonia」を聴きこみました。
やっぱりありました。
曲名は「Love Has Left The Room」。

オフィシャルサイトの歌詞はコレ

ビデオがこれ。うーん、ちょっと老けてみえてイマイチかなぁ。でも相変わらずヴィンテージ感があります。
(ちょっとはみ出しちゃってる…。これ以下のサイズなくて申し訳ないス。)

</object>

というわけで個人的にこの曲只今ヒット中です。


ちょうど他の2人の話

2009-10-15 14:49:42 | The Cardigans
アイスの話題にしようと思ったのですが、とりあえずファンなのでこちらにします(そのやる気のなさがファンか?)。

Cardigansのうちの2人、ベンとラス(1つ前の記事のビデオにいなかった2人です)の新しいバンドのアルバムが発売だそうです。

バンドの名前はBrothers Of End。
マティアスというジャーナリスト兼ミュージシャンの方と3人でやっているそうです。

ほ~。
って言う程度の関心ではありますが、オフィシャルサイトでも、よかったらチラッと見てやって下さい(笑)。
なんか年取ったなー。


みんな活動的でいらっしゃる。
Cardigansで動くのは当分なさそうな気がする。がっくり。