goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

Beautiful One

2011-08-30 14:57:50 | The Cardigans
近頃のCardigans原点回帰にてのお気に入りは、「Beautiful Oneでございます。

もともと、人生における超ヘビロテアルバム「Life」に入っている曲なので、かなり聴いているし、かなり馴染んでいます。

ゆったりしていて、なぜかほんのり胸に沁みるようなところが1stにも似て、元気な時には興味がなくなります(笑)。
その、ゆったりした静かな曲の緊張感ってありますよね~。
気になるのは歌詞で、意味が分かるような分からないような、そんな散文感が「この人は詩が上手いなあ」と思わせました。(偉そう!)
いつもヨーロッパの金髪美男美女がまどろむ風景を何となく想像して、曲の美しさを増強していました。
夏の柔らかい日差しに素敵な人がより一層きれいに見える、みたいなねー。
日本人はつい美しさを若さとか少年っぽさに惹かれると思うんだけど、キレイなんだけどしっかり大人の世界なのです。ね。
「何もしない」をしている、身近なところに幸せを感じる、そういうひとときもいいものですね~。

それで、今私が急に気になったのは、歌い方が丁寧だということ。
今更!
基本的というか、ちゃんと休符を守るような歌い方に思えてます。
歌の上手い人は休符を守るって聞いたことがあるな。
声の調子も淡々として激しくならないのはわざとでしょうか。

アルバム通してフルートとかオーボエだとか、ビブラフォンが入っていてじっくり聴くべき曲が多いかも、と思います。
もちろんギターの響きにベース、ドラムのリズムも。
大分慣れ親しんでいくうちに雰囲気で聴いていたけど、今一度、「Life」をじっくり聴くべき時が来たのかもしれません~。


「Last Song」

2011-06-27 15:48:02 | The Cardigans
このところ何度も書いているとおり、Billy Joelをはじめ、QueenとCardigansあたりを聴いています。

ガガ様(何故かサマ)をTVで見るとQueen(のあの人)を思い出すため、この間は久々にゆっくりQueenを聴きました。
それからCardigansはBilly Joelの合間に聴くことが多々あって、意外に(でもない?)いい流れです。

それで、先日眠る直前にCardigansを全曲ランダムに聴いていた時のこと。
うっすら眠りに入ろうとした私をハッとさせた曲がありました。

「Emmerdale」に入っている「Last Song」です。

この曲は確かに私にとっては存在が薄めというか、聞いている回数は極端に少ない方なんです。
昔は「Emmerdale」をよく聴いていたとはいえ、切ない気分になりすぎて嫌いかもしれないギリギリのところにあるので。

その曲の冒頭、「The night she died…」という小声でつぶやくような歌が、繊細で壊れそうで、しかもこんな詞で、誰しも注目してしまうかと思います。

それが私の胸にグサっと刺さりました。おまけに半分忘れかけてたので、特に。
なんだか、この曲のことじゃなくて、何か大事なことを忘れていたのではないか、そういう気持ちになりました。
何だろう?
…時間??繊細さ???

そのまま次の曲へ行ってたしか数分足らずで、答えは分からないまま眠ってしまいました。

最近の女性の強さが出ているのももちろん良しですが、初期とのランダムが今の私には流行中の楽しみ方です。


The Morning Bendersの「Lovefool」

2011-06-02 16:16:51 | The Cardigans
数ある「Lovefeeol」のカバー中でも、なかなか好評のようなのがありました。

The Morning Bendersの「Lovefool」です。

ちゃんと消化されて違う曲っぽくなってるというコメントを見たので聞いてみましたが、…個人的にはまあまあ?
あんまり変わった印象はないんですけれど、これは彼等独特のテイストになってるんだろうなというのははっきりわかりました。

ただ可愛らしさを強調したものではなくて、バンドとして形が整った曲を崩してまた組み立てたように思えます。

「The Bedroom Covers」という彼等のカバーアルバムはよさそうなので興味があります。
カバーが上手いっていいですよね。
が、多分知ってる曲がないので、保留にします。

とりあえずお一つどうぞ♪




「生まれる。」のCMのBGM!

2011-04-12 10:11:54 | The Cardigans
見ました?!聞きました?!!

TBSで新しく始まる「生まれる。」というドラマ(があるみたいですが)の、スポットCM、BGMがCardigansの「Emmerdale」です!!

スポットCMと言えばお分かりかと存じますが、超短いです!
5秒?
でも調べたら15秒CMでもやってるみたいです!

昨晩見て「これは!」と思ったのですが、調べても何も分かりませんでした。
スポットCMぐらいでは情報は出ませんわね。残念~。


「Emmerdale」という曲は、1stアルバムの名前でもありますが、そのアルバム「Emmerdale」には入っていません。
これは~…「Carnival」のB面ですね。
B面曲を集めたコンピ「The Other Side Of The Moon」と、Bestの2枚組の方に入っています。

3分にもならないインストの曲。
ニーナの声はかすかに和音の一部として聞こえます。
ギターもキーボードも静かに鳴る、静かで穏やかな曲です。
オリジナルアルバムには入っていないけど、他の曲の間に入っていると、ふと空間ができるというか、小休止できるような存在になります。
こういう曲があるって、頼もしいと言うか、嬉しいですよね~。


つまり、シングルでもなければオリジナルアルバムにも未収録の、そんな目立たない曲を採用していただいたわけです!
ありがとー!!

繊細なギターの音色がピュアな雰囲気のCMとも合っているのではないでしょうか。
むふふ。
CM限定ですのですっごく難しいけど、ぜひ気に留めてみてください。

Cardigansの曲は埋め込みできなかったので、コチラからご覧…じゃないな、お聴き下さい。


Ninaちょっと心配

2011-03-09 17:01:36 | The Cardigans
ちょっとショッキングなニュースが入りました。

ニーナ嬢が子宮頸がんを患っていたそうです。

子供を作ることを考えてCardigansなどなどの活動を休んでいたらしいのですが、なかなか子宝に恵まれずにいたそう。
その中で、病気が発覚したようなのです。

幸い手術をして、とりあえずソロの活動を再開。

やがて今となっては無事に男の子が生まれているわけで、よかったよかった。

今まで表に出さずに活動してきたのかと思うと、より胸が痛いし、プロ根性を感じますね。

まだ赤ちゃんが生まれて半年と経たない今は音楽の活動は休養中だけれど、スタジオやツアーに子供たちを連れて行く方法をちょっと考えているわっていうような感じです。

期待してまス。
がんばって!!

このことは、ドキュメンタリー映画(?)で語られているそうです。
2005~2009年にかけて撮影された、Dolly Partonに影響を受けたスウェーデンの女性シンガー5人を特集しているものだそう(多分)。
とにかく、Ninaさんが出ています。
これ。