goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

あけまして

2022-01-17 14:42:43 | 探検記
すごく遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。

皆様は、どんなお正月を過ごされましたか?
私は例年通りです。
年末には家中を大掃除をして、年始には兄姉がやってくる、という…。
あの人達、コロナ気にしないんですよ。我が家に来ることに関しては。

いつもと違ったのは、新年の散歩に出かけたこと。家から徒歩10分だけど。
秋に散歩に行った小学校の裏の小さな神社と隣のお寺へ。

神社は相変わらずお賽銭箱もなく。
でも紅白幕があり、背の高い幟が立っていて、晴天に清々しかったです。
ここで一人の高齢のご婦人と遭遇。
80代で、社交ダンスを今でもやっていて、ヘナで白髪を染めているという、姿勢も歩き方もとってもシャッキリした方でした。
散歩コースで毎日神社にお参りしてるから若くいられるのよ、と仰っていました。
…社交ダンスのおかげだと思う。


お寺にはお守りや絵馬も売っていました。
久し振りにおみくじを引きました!
…結果は「半吉」。
吉が半分しかないという、やっぱり大殺界的な運勢。
どの項目も今じゃないって書いてありました。

なんだか本当に新年から色々な心配なことがありますが、いいことも沢山ありますように。

地元散歩1

2021-11-15 16:48:58 | 探検記
週末暇過ぎて、気候も良くなったので、姉と散歩をしてみました。
とりあえず、母校の小学校とその周辺の写生会で描いた神社やお寺の周辺を、遠回りをして歩いてみることに。

母校のすぐ裏には同級生の家が数軒あり、よく遊びに行ったものでした。
そのうち一人の女の子の家の脇に細い道があり、そこを進むと隣町になってしまうという伝説がありました(笑)。

実際に行ってみると、広く病院と薬局ができ、子供のころと違う住宅が増えています。
左に行くとすぐ神社なので、右に進みます。どこかで左に曲がる予定。

しかし、永遠に左に曲がれない!
左に行く道は細い民家へ行く私道や、元田んぼか畑の空地に続いているようにしか見えない道。(一度民家まで入りかけました。失礼しました!)
ただひたすら、直進とやむない右折を繰り返しました。

やがて遭難しかけると、遂に左折できる道がありました!
川沿いの道で、散歩している人も多数。心強いです。
この川は?近所に桜並木のある川Aと思いました。しかし実際は、隣町を流れる川Bでした!
いつの間に境目を超えてしまったのだろう…。

そこでまた左折をすると母校に近づくはずですが、これまた左折できる道がありません。
西日をおでこに浴びながら、川沿いを歩いていました。

すると、コスモスが植えられた道に!
ちょっときれいです。
そこから先は数キロに渡ってコスモス(春はアネモネ)が植えられているそうです。
サイクリングもいいかも。

美観に浸るのもいいのですが、脇に左折できる細い道が。
木が茂った古いお宅の脇を通って、住宅街に出られました。
コスモスの道とはスタート地点でお別れです。

その住宅街の先に…母校が!
そうです、同級生のお宅の付近。ちょっと違うけど隣町に行く道だったのです。あの伝説は本当だったんだ!

やっと神社とお寺にたどり着きました。
お賽銭箱もないとても小さい神社でした。

家から一番近い神社かもしれない。お参りお参り。

小一時間の散歩でした。
ゴールは家でのハーゲンダッツです。

アイスショー

2021-05-25 16:08:04 | 探検記
しばし前のことになりますが、アイスショーに行ってきました。
真央ちゃんのサンクスツアーと題されたもので、全国の小さい常設リンクを中心に開催されてきました。
このリンクも普通のスケートリンクで、氷の上に壇を作って椅子が並べられています。
だからか、すっごく寒い!
会場に入った瞬間、冷凍庫のように靄が真っ白。
もちろんカイロやレッグウォーマーなどを持参しましたが、終了と同時に急いで会場を出ました(笑)。

その中ではもちろん、これまでにない迫力です!
トップクラスだったスケーターはジャンプの勢いが違う。
狭い会場ならではの醍醐味ですね。
誰かが近くを通るだけでもパアッとなりますよ。

ショーは現役時代の様々な曲が、色々な演出で形を変えて演じれました。
同じ曲でも男性が滑るだけで全然違うし、女性スケーターが複数で滑るととっても華があるし、短いショーですが見所が沢山あって濃かったです。
声を出すのが禁止だったのですが、OKだったら盛り上がったと思います。

以前は試合が好きだったのですが最近はニュースすら全然見ていません。
ショーだって、これから先、見ることがあるかしら。
もしかしたら人生で最後かも…。

観に行けないなら配信もいいけれど、実物を見るのってやっぱり大事ですよね。
みんなでやるべきことをしっかりやって身体を守りながら、ですね。

桜のお散歩

2021-03-30 16:14:43 | 探検記
週末、桜を見ながら近所を散歩をしてきました。
日頃の運動不足を解消すべく、遊歩道になっている所を一往復。
 

今年は菜の花もピークが重なったみたいで、両方がキレイ。
歩いているだけで菜の花の香りがすごくしてきました。

ご高齢のご夫婦のお散歩、外国の人、高校生ランナー、シャボン玉で映え写真を撮る女の子、4月から通う幼稚園の制服を着た子…たくさんの人が、みんなそれぞれに楽しんでいました。
花の季節は短くて、すぐに過ぎてしまうのは寂しい限り。
だからこそ楽しいのかな。

沢山の桜が並んで全体がほんのり明るく、菜の花の黄色はまぶしく輝いて、遠くからでもパッと目が行きいます。
桜を見た瞬間のハッとする嬉しさってありますね。
次は何の花見かな。

今年も桜

2020-03-31 13:23:32 | 探検記
あっという間に3月も終わってしまう。

早かった桜もまだ咲いていますね!
今年もまた散歩にも行けず、ちょっと買物の隙に近隣のいいところをさっと見て写真を撮ってきました。


今年も散歩している人はやっぱりいました。
といっても近所の人達しか来ないような場所なので、いつもと変わらず、数メートル先にやっと人がいる程度です。

きれいな花を見られるのは、四季折々あるけど、楽しいですね。