goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

カップヌードル×Freddie

2011-01-01 23:42:04 | Queen
新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します!

こんばんは!
ちゃんとしたご挨拶は後ほどさせて頂きます。
お正月休みの間は書くつもりはなかったのですが、衝撃的なことが!

カップヌードルの「この味は、世界にひとつ」シリーズの新バージョンが、なんとフレディなのです!
「I Was Born To Love You」の吹き替えになっていました。

気になった方、ご覧下さい

でもフレディはもう…。
誰の声なの?!

サイトでも見られますが、TVで見かけたらよろしくお願いします(笑)。

では、また後日改めて書きます!


音楽は気分次第

2010-11-22 15:59:23 | Queen
週末、風邪とそれが原因(ということにしている)の誤りのことで、結構へこんでました。
そんなに大したことないことなんですよ。でも結構そういうことが重なっちゃって、ちりも積もれば山です。
自分に呆れています。
ドジなのでそんなことはしょっちゅうなんですけど、小さいことが重なったというのがなかなかで。

へこんでいる時は大体そういう曲を聴くものですよね。
無理に元気を出そうとする曲を聴くよりも、どっぷり悲しみに浸った方がいいとか。

けれども、意外に自分のへこみが激しく、これ以上浸ったらいけないと察知して、楽しみにしていた音楽鑑賞もお預けにすることにしました。
同じ曲でも気分によって盛り上がったり下がったりしますもんね。週末は残念でした。

そんなことより、まず風邪薬で眠かったんですけど(笑)。


そういう曲。Cardigansなら「Emmerdale」からの曲や、「LGBD」あたりです。

Queenももちろんアコースティックが沁みるものやフレディの歌い過剰な(笑)ものなどなど。

The Night Comes Down」という曲は特に気に入っています。
歌詞は勿論のこと、声の若さがいい感じなのと、ドライなギターがポイント。

それから、Queenの中でも好きな曲のトップクラスにいる「Play The Game」。
シンセを使い始めた曲で、知ってて聴くとその音がとても印象に残ります。
これが、裏声大活用で歌い上げるフレディならではのヴォーカルが最高!
裏声モードのまま地声に切替ないで続けるギザギザした声だとか、言わずもがななフレーズを大事にするレガートがよい。
心に沁みます。

ところがどっこい、このビデオがなんじゃこりゃ!なんです。
面白い…というか、ズルッ!って感じ。
「Save Me」くらいにもうちょっとキレイな路線でやって欲しかったな~。
新しい技術は使いたくなるものですよね。うんうん。
まずは音だけ味わってください(笑)。

</object>


You Don't Fool Me

2010-11-02 16:12:00 | Queen
最近コミュニケーション力が低いみたいで、相手のリアクションから「あら?返事が違ったのかな」とか悩むことがあるので、おっかなびっくり書いています。(黙っているつもりはないの。苦笑。)
近くにいる皆様にはお詫びを申し上げると共に、私の発言にご注意下さい。お許しを~。


何故だか一昨日あたりから、Queenの「You Don't Fool Me」 が頭をグルグルしています。
なんでだろ?
冬っぽい季節のせいかしらん。(?)

この曲は最後のアルバム「Made In Heaven」の中の曲です。
シングルにもなってる?…みたい。
80年代からのファンクな曲ですね。
初期の曲が特に好きだから80年代のアルバムなどは聞く頻度はそんなに多くないんですが、ジャンルが何であろうとやっぱりQueenなんですよね。
正直言ってどうしてこんなに頭から離れないのか分からないくらいなんですけれど、なんか一瞬で根付いちゃって時々頭を巡ります。

ここで曲を聴いちゃったら尚更離れないんだろうな~。
と思っているのですが、他の曲と一緒にこのアルバムを聴きたくなってきました。
どうする?!


映画話が具体化

2010-10-18 14:02:05 | Queen
Queenの、フレディの映画について、こんなニュースがありました。

主演のサシャ・バロン・コーエンという俳優さんは私は存じていないので(サーシャ・コーエンちゃんなら好きです、笑)、コメディになっちゃうなんて危機感はないのですが、正直コメディ路線の人がシリアスな役をやるってよくないですか?
それにコメディの人のエンターテインメンナーっぷりはフレディのそれにも通じるような。

やっぱりビデオとか見てフレディを体得してるんでしょうかね(笑)?

前からの印象だとフレディについての映画という話なのかなと思っていましたが、バンドの話となると、余計1人にスポットが当たりすぎてもいけないし、あとの3人の役者さんも気になりますね。

頑張って若い頃からオジサンになるまで丁寧にやっていただきたい。
別に時代別に違う役者さんでもいいんですけど、絶対リアルに結成当時の姿を再現して欲しいな~。

あ~、どうなるんでしょうね?
中途半端にQueenのことを知っているだけに、意外と怖くて見なかったりして(笑)。


オジサンロック

2010-07-29 16:26:44 | Queen
ちょっと前のこと。

友達と小さな女子会を開催しました。

行くまでに私が聴いていたのは、毎度お馴染みのCardigansとかTahiti80など。
最近殊にCardigansの「Lovefool」が人気回復していて(自分内)、よく聴いています。
しかもプレイリストの「最近再生した曲」を選択してしまったりして、余計に拍車が掛かっていたり。
どれも新しくはありませんが、軽いノリでとにかくヘビロテです。
夏にはいいですよん。

そして、アフター女子会。

なぜかこれらの曲がしっくり来ない…。

音楽っておもしろいもので、例えすごく好きな曲でも気分によっては鬱陶しく感じることもあり、同じ音楽でもその時の自分次第で姿を変える…それがFunny...の理由でありますが、まさにそれですね。

私が求めたもの、それはオジサンロック(たった今命名)。

スタンダードなロックの曲ばかりまとめたプレイリスト(ほぼコンピのまま)があるのですが、歌っている人が今40代以上であろう曲で、かつ男らしい曲などを特に楽しみました。

Queen、Rolling Stones、Jimi Hendrix、Oasis、Lenny Kravitzでしょ、それからプログレにまで及びました。
どれもアルバム単位じゃなくて曲単位なので、ザーッとなんですけれど。
定番中の定番ばかりです。Queen以外は。

どしてこんなに男らしくなっちゃったのかしらん?
そちらの方にやや問題がありそうでなりません。

女子会のお店がボリュームが大きかったからかな?
隣の男女の恋の行方が終止見えてしまったから?(汗!)
ショートパンツだったから?
Before→Afterの差の激しさにちょっと自分で驚きました。

ところでそれ以来私はフレディの声とかQueenの声と音の厚さに改めて感激しました。

寝る前に聴いていたら、何かの曲で、私が今まで気付かなかった所に粋なコーラスが入ってて、驚いたのですが、それが思い出せない…。涙。
それ以降結構聴いてるんですけれど、コーラスに新発見は今のところなく。
何でしょう?
気のせい?そんな~!

なかなか音量大きめで聴けませんが、これから特に多重録音の方に注目して聴きたいと思っています!やっぱりすごいっ!