goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

懲りもせずバースデーカード

2013-01-25 13:18:14 | お手紙や文具の話
未熟ながら、と言いながら、毎年数人の友達に手作りのグリーティングカードを送りつけています。

旧友のお誕生日にこれを送りました。

紙などの材料を物色するのが何よりも楽しい。
焦げ茶のカード用紙があったので、オトナ路線を狙ってみました。
ポイントはエジプト展に行った後に寄ったヒルズのお店で買ったRのシール。特別感UP?

中身はゴールドのペンで書きました。
もう全体的にキンキラですね(笑)。

しばらくバースデーカード作る機会がないのでちょっとさみしい。今年も懲りないぞ。


またバースデーカードを作りました

2011-12-12 16:56:57 | お手紙や文具の話
友達のお誕生日にあたって、またカードを作りました。

偶然近所のお店でハンコを見つけたので、いつもと違う雰囲気だったので、ちょっと写真を。

ちょっとケバいかな?

豹柄の紙は洋服店でもらったカタログのブックカバーの裏側。
雑貨屋さんにあった花のスタンプをゴールドのインクで。

パールのシールの隣には名前をつけました。
うまいこと消せました(笑)。

多分、紙とかシールとか、そういうものを集めるのが楽しいんだと思います。この頃。


頂いた残暑お見舞い

2011-09-09 15:42:55 | お手紙や文具の話
例年、2人の友達に暑中お見舞いか残暑お見舞いを出していました。
思い出すと、1人は古~い友達で若く結婚してお子様ができたため、ただ夏と冬にご挨拶を書くのが慣わしとなっていたのでした。
もう1人の子は、多分まめな子なので何人かに出しているんだと思います。

暑中お見舞いって「書こうかな~」と思ってるうちに立秋になってしまったり、天候が急に悪くなって暑くなくなったりして、残暑お見舞いを書くことが多いです。
きっと同じ理由で友達からも残暑お見舞いが届きます(笑)。

その例年書いてる友達(後者)に、今年は誕生日のカードを出しました。いつもはメールだったんだけど。
それが立秋に近い日なので、お返事を残暑お見舞いで頂きました。
いつもと同じ、鳩居堂のシルクスクリーンの葉書で。今年は涼しげな朝顔でした。

私も夏のご挨拶を出したい!
と思ったけど、また葉書を返すのも変ですよね…?
残暑お見舞いの方をメールで済ませてしまいました。う~、不本意!
お誕生日と立秋の位置関係も永遠に変わらないのだから、今度は先に暑中お見舞いを書いて差をつけようと思います!

そして今年はもう1枚、葉書が届きました。

学生時代の友達で、卒業してから何度も会っている彼女でしたが、ここ数年は会ってなかったのです。
去年生まれたお嬢様と、旦那さんのご実家や自分のご実家を行ったり来たりしています、と大変ながらも楽しそうなお知らせでした。
幸せそうでなにより。

何故急に彼女から葉書が来たのか考えてみると、数年前に引っ越しのお知らせが来たのでお返事に夏のご挨拶を出したのです。それでかな?
去年はなかったと思うけど、秋に出産祝いを贈ったりしてて…。
とにかく、何かお便りを貰うと嬉しいことを実感しました。

彼女もまた鳩居堂のシルクスクリーンの葉書でした。
大きな花火でした。華やか。
私とその周辺では割と鳩居堂とか堅い老舗が好きな人が多いようですね~。

と、私もここで手元にあった葉書を手にしたのですが、悔しいのですがやっぱり鳩居堂のシルクスクリーン…(何度書いてるんだ?)。
同じもので返すのもなんだか野暮な気がしますよね。
でも夏向けはそれだけだし、カードにするよりやっぱり風情がいい方がいいから、それに決定しました。
私のは黒百合です。
友達はそういうセンスが良くて古典文化も好きで、背が高くてすらっとしているので、正統派がピッタリ。よかった。

夏の葉書のストックが手元になくなったので、仕入れに行かなくちゃ。
絵のついた葉書って、滅多に使わないけど、ないと困りますね。
いえ、風流を楽しむ人として、持っていなくては!ね?!
もっと季節の挨拶とか、さっと葉書を出すとかしてみたい~。


簡単!手作り出産祝いカード

2010-01-15 16:47:00 | お手紙や文具の話
友達の年賀状はお正月の楽しみですね。

そこで今年はちょっとした衝撃が!
友達に娘さんが誕生してました!

彼女とは結婚式以来会っておらず、年賀状くらいのやり取りしかしていませんでした。
だから年賀状で初めて知る羽目に。
10月にご出産だったので年賀状でいいかと思ったのかな?

そこで週末、ちょーっとした品物と、カードを送りました。

カードは最近手作りすることにはまってるので(といっても機会がなくて数回ですが)、もちろん今回も手作りして押し付けちゃいました。

じゃ~ん!
…って程でもなくてお恥ずかしいのですが、結構気に入ってます(恥)。

ロフトで2ツ折りのカード用紙(白)をバラで購入して、加えて葉書大のカード用紙(ピンク)も購入。
ピンクの方は飾り用で、半分に切ってカードの中央部分に貼りました。

その境目には100円ショップで買ったレース風の紙シール(布のレースでももちろん可愛いですね)。
それとパールのシールも100円ショップ(これもグー)。携帯飾るヤツです。数個で1列になって繋がってるので、バラバラにカットしました。

中央には可愛いシールを買って貼りました。このシールのお陰でカードのレベルが上がった感じです。ホント、ディテールが凝ってて可愛い。

既成のシールを利用したりすれば、簡単に手作りカードができます。
例えばお父さんのアイテムにしてみたら父の日らしくなるし、男性にもいいですね。
そうして簡単に、また違ったテイストが出るでしょうか。

もうちょっとお道具や紙があれば広がるな~と思ったのですが、何せ機会があまりなかったし、時間も腕もなかったので、とりあえずこんな感じになりました。
もっと上手になりたし。

学生時代の友達もこの年になると少なくなってきましたが、結婚したりお子さんが生まれた友達はまだごく僅か。
赤ちゃん用品も白とピンクでフワフワしてて可愛いですね~。
見るのも楽しかったです。

あ~今私、伊東屋行ったら完全に1万円買っちゃいそうです!
こうなったら今年は友達の誕生日などにも送りつけよう!ケケケ。


ニュー手帳!

2008-12-18 13:26:13 | お手紙や文具の話
伊東屋で新しくシステム手帳を買いました!

手帳は仕事などで使っているわけでもなく、遊びに行く時にも持って歩くことはないのですが、私にとって重要なアイテムなのです。

これまでは紺で、バイブルサイズで8穴の物を使っていました。
バイブルサイズにはなんというか、大人の風格があるような気もしていました。
大きいから書きやすいし。
紺という色も私の好きな色で、可愛すぎないのがこれまた良かったんですよね~。

しかしながら、8穴でしかもバイブルサイズだとリフィルがなかなか売っていないのです。
好きとはいえわざわざそれだけのために大きい文具店まで出向くのもと思って、去年買替えを決意。
今年で確か10年経つので、節目です。

新しい手帳はこれです!
ASHFORDのマロンのミニサイズ。
牛革の、割と自然なオレンジ色です。
色々なポイントで私の好みの、かつ値段も丁度いいものがありました。よかった。

(クッション材として梱包されていた見たこともない伊東屋の紙を背景に…。

売場の手帳って、みーんなが触ってるから、すっごく柔らかくなって味が出てましたよ(笑)。


なぜ伊東屋で買うのかと言うと、名入れサービスをやっているからです。
525円で。

2時間くらいかかるということで、その時用事があった私は一度躊躇しました。
けれど、ダメ元で「お取り置きとか配送とかはして頂けるんでしょうか?」と聞いてみたところ、どちらもやってくれるとのこと。さすが!
しかも1万円以上(10500円?)ならば無料で配送してくれるんですって。

しかもその「一度躊躇」している間に手帳とリフィルの会計が済んでしまい、新たに貰ったメルシー券が見事に530円分。
それで名入れの525円が浮いてしまいました。ラッキー☆

後の下部分に金色で名前を入れてもらいました。フフ。
誰かが私のためにやってくれた手間が嬉しい。有難う、職人さん!または職員さん!
オレンジというちょっとオトナな、そしてちょっと女性らしい(ような男性らしいような)チョイス。
何度か開けてニヤリとしてしまいました。革のいい匂いです。
来年が楽しみだな。