goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

出産祝い

2019-02-06 13:51:42 | お手紙や文具の話
友達が出産しました。

男の子ということで、ささやかなお祝いの品物もブルー。

赤ちゃんの商品てみんな色遣いも肌触りもやさしくて、可愛いですね。
小さいだけでもう可愛いか。

全部水色になりそうだったので、よだれかけはボーダーにして、ガーゼハンカチは白にしました。
便利に使ってもらえたらいいな。


そしてカードも作ってしまいました。

友達が以前新婚旅行に行ったハワイで買って来てくれたポップなシール類を使って。
男の子なのでライオンです。

水色と白の2色になっているリボンをアクセントにしました。

今年もまたみんなにカードを作って送りつけよう。


幅広リボンの誕生日カード3

2018-09-26 15:52:44 | お手紙や文具の話
またも誕生日カードを作りました。

今年のテーマがカード中央の幅広リボンなので、だいたい同じようなデザインになってしまいました。

このカードを送った友達から「織ったの?」というまさかのリアクション!
買う時に一緒にいたはずなんだけど…(笑)。

今回は、台紙がラベンダー色、その上に淡いグリーン。
タイトルには水玉の紙と淡い黄色の紙を重ねてみました。

カードのお陰で見た目は整ったけど、まだまだ冴えない~。

次は12月の友達です。
なんとか上達できるかな。
その頃はもう挫折しそうかもしれない。


パステルリボンの誕生日カード1

2018-08-07 11:44:53 | お手紙や文具の話
今年も手作りカードを送りつけるお祝いが5月生まれの友達から始まり、7月生まれの友達にこのカードを送りました。

春先に伊東屋で見つけたかわいいパステルカラーのリボンが今年の主役です。

カードに合わせてロフトで淡いラベンダー、黄色、黄緑の台紙を調達してきました。
ここではラベンダーの台紙に黄色を乗せて。

肝心な飾りをどうするか試行錯誤の結果、今回は丸型にして、真ん中にミセス・グロスマンのステッカーをぺたり。
ミセス・グロスマンのステッカーは、子供の頃に連れて行ってもらったソニプラで買ってもらって以来、使っては買い足しながらずっと手元に絶やさずに持っています。
中学生の時に姉からもらった箱は未だに持っていて、中には当時のシールも幾つか入っていますが、最近のはテイストが違うのが多くてちょっと残念。

したがって、ちょっとポップなのが出来上がりました。
もうちょっとステッカーも立体的でパステルカラーのを用意しておけばよかったかな。


ダイソーのペーパーフラワーのカード

2018-01-19 15:46:14 | お手紙や文具の話
先月、去年最後の友達の誕生日があり、例の如くカードを作りました。

お花のカードその5!
今回はピンクの台紙に白い台紙を重ねました。
ダイソーで売っているお花の、ピンクと白の「マム」でグラデーションを。
ピンクのリボン(予想より短くなってしまった)で装飾。
一番子供っぽくなってしまったかも。

毎度、1年間でほぼ同じテーマの物を作ると、ちょっと罪悪感を感じるんですよね。
今年は3D感を出したりして気合を入れたのはいいのですが、もうアイディアも枯渇しかけてきました(笑)。
来年はどうしようかな?
まずは台紙などを買いに行きたし。

素材を触りながら手を動かしていると、ちょっと息抜きになりますよね。


来年の準備

2017-11-28 13:45:24 | お手紙や文具の話
気付けばもう11月も終わりに近付きました。

早速友達から最近恒例になってきた忘年会の打ち合わせが入りました。
3人の内2人とは去年から丸1年間1度も会っていない状態。
こういう時に「忘年会」と称したものがあるとなかなか便利ですね。

新年のセットも買いました。
年賀状と、ぽち袋と、スケジュール帳のレフィル。

年賀状はピンクがなかったので緑に。
どんなデザインにするかはまだ考え中です。
買い出しに行けないくせに張り切ろうとしているので難しい(笑)。

ぽち袋は可愛い張り子の犬。
2人にあげるので2枚入りでちょうどよしです。

レフィルは「見開き1週間」を便利に使っています。
が、何をしたか(例えば旅行とかで)など書き込むつもりで便利に使っていたのに、実際はそんな時間がなくて全然意味がない数年を過ごしてきました。
週末の予定くらいしか書かないし、最近はお出かけもめっきり減ったし。
「見開き2週間」でもいいのではないか、値段も半分だし、紙も半分…と考えて数分。
今年までは通常通りとすることにしました。

まだまだだけど、大掃除なども準備しないといけないんですねー。