気分ストア

すべてを勢いでやってるわけじゃないさ。

実習を終えました

2016年01月10日 17時41分37秒 | 携帯からの投稿
本日、一昨年10月より座学を学び、昨年6月よりのんびり時間をかけて行っていた小学校英語指導者認定資格、通称J-SHINEの50時間の実習を終えました。
英会話教室のCMとかでたまに、そういう資格取るコースありますよ~的なやつやってたりしますが、まだまだマイナーかな。

50時間、長かった…。(夏は行かなかったり、コンスタントに進められなくて実習だけで半年かかりました)

あとは、模擬授業のプランニングと、先生たちの前で模擬授業をやって合格したら推薦して頂き、資格取得となります。

私はのんびり進めていたので、かなり時間がかかっていますが、早い人は多分1ヶ月以内でそこまでたどり着けると思います…!
(1日5時間×10日間でも50時間こなせますし。)

もともと学んでいた先生の異動があったりして、最後の30時間は違う先生のところでとにかく時間数稼ぐ、みたいになってしまっていて、これではいかん!と思い、座学でお世話になったことのあるベテラン・パワフルな先生のいらっしゃる教室を1時間半かけて訪ねていきました。

そこで残りの7時間をやらせて頂き、無事50時間が終了となりました。

実習の1時間目もたまたまその先生で、それ以来の再会でしたが、最後もお世話になり、なんだかご縁を感じます。

模擬授業のためのプランニングもぼちぼち進めていますが、やるために教材手作りしないと(笑)工作頑張ろう。
なんだか、中学の頃の総合的な学習の時間の発表を思い出します。いろいろ作ったな…。

最終試験とも言える模擬授業の目安として2月の平日を考えているので、仕事半休もらって行けるか調整しようと思います。
例年、その頃は仕事は落ち着いていますし、多分大丈夫かな。

今の仕事をしている限り、英語教育は仕事として携わることはできませんが、いつか、子供の頃の私がそうであったように、英語を勉強と捉えず楽しいものとして関わり、楽しんで力を伸ばしてあげられる機会に恵まれたらな、と思っています。

自分が家庭を持ったり、自分の子供が育ってからになるかもしれませんが。ほんと、遠いいつか。

勢いがあるうちにプラン作ってしまおう!(プランもすんなりOKもらえるとは限りませんし)

あと少しがんばります

今日も先生

2015年05月23日 19時39分22秒 | 携帯からの投稿
資格の実習、11時間目~18時間目までやってきました。

いつも土曜日なので、生徒さんも同じでだいたいのクラスの雰囲気はわかってきました。

きょうだいで同じクラスで勉強してる子達も多くて、だいたいが授業中にちょっかい出し合ってわーわーしている。
授業の進行をメインの先生にお任せして、きょうだいや少しみんなと大人びた子のお世話役・フォロー役をしていました。

ここのスクールは、私が子供の頃に通っていた教室とは違って、先生が変わる可能性もあるし、クラスにいろんな年齢の子が混ざっていて、いいと思う点もあり、ちょっとなーと思う点もあるので、つまり、まぁ、お勉強になります。

行くと先生って呼ばれるのですが、それって初めてのことで。
なんか、生徒さん可愛いです(笑)

こんな私が先生って、言うと知り合いには笑われます。
でも、子供たちの前ではしっかりと先生を演じてみせます

資格のお勉強

2015年05月09日 19時03分44秒 | 携帯からの投稿
モチベーション高く資格の勉強を進めるために、記録。

全部で50時間必要な資格の実習の、4~10時間目をこなしてきました。
4~6時間目は新人先生とベテラン外国人の先生のペアだったのでほとんど見学。
前回は、ベテラン先生(日本人)が色々と任せてくれたのですごく勉強になったけど、あれは特殊だったらしい。

7~10時間目はベテラン先生(日本人)とのペアだったので少し授業にも入れてもらえた。

勉強のためには、外国人の先生が入らないときの方がよさそうだなーぁ。

疲れるけど結構楽しい。
10歳くらいの男の子たちの扱いがまだわからない(笑)
本人たち多分あんまり楽しくないんだろうなぁ。

近況?最近の目標。

2015年04月25日 18時22分14秒 | 携帯からの投稿
前回の記事が、2014年なったばかりの頃。
現在、2015年も4分の1経過した頃。
随分と空いてしまった。

その間にも色々と経験することがあったのだが、会社の研修で将来のこと(キャリアプラン、ライフプラン)考えさせられたのが結構個人的に影響があって、ボケーっと暮らしていただけになかなかに焦りを感じていたりする。

2009年春に社会人になり、たまたま配属されたところに未だにいて。
資格も取ったりしたけど能力を証明する系ではなくマナー系ばかり。(そういう勉強は苦ではない)

そんな中、人生について考えて、今のところに勤め続けた場合もいつかはやって来る異動や、なんらかの事情があって退職となったことを想像すると、不安しかなくて。
で、現実逃避するために、全くジャンルの違う資格に挑戦することにしました。
子供に英語を教えるための、内閣府の認定資格とかそんなやつ。

座学6時間と実習50時間が必要なのに、年明け前に座学を済ませてから放置していて、暖かくなってきたし、と、やっとの思いで実習を始めることになりました。
やっと今日、3時間やってきたー。

小さい頃から自分が一番下で、周りのお兄さんお姉さんに可愛がられて育った私は、未だに子供の扱いが下手。
嫌いではないのだけど、接し方というか。困る。

でも、英語は昔から好き。
自分が小さい頃からたのしーく触れてきた英語を、昔の私みたいに楽しんで、好きになってくれたら嬉しいなと。

そんな、苦手と得意(好き)のごちゃ混ぜの環境で、教育のこと、子供とのこと、先生が生徒に接する距離感とか、近いところで見せてもらって、たくさん勉強したいと思います。

苦手ながらに子供は素直で可愛いと思うので、実習が終わる頃にはうまくコミュニケーション取れるようになれたらなー。


2014年がやってきた

2014年01月01日 18時06分12秒 | 携帯からの投稿
何気なく自分のBlogを見てみたら、1年前の投稿が最後。
時間の経過は早いものです…。

一昨年末も、なかなか充実した1年を過ごしたと思ったようですが、
幸いにして、今、昨年を振り返り、これもまた
充実した日々を送ることができたと感じることができています。

2013年思い出深かったことを書いていこうと思う、自分のために。

•1月 スノボ旅行
レンタカーでわいわい。
人生で3度目のスノボしました。
相変わらず下手すぎたけど楽しかったー!

•9月 ラフティング
ライフジャケットあるから、
泳ぎ得意じゃなくても大丈夫だったー。
激流ってほどでもなくて、
でも少しスリルあって、かなーり楽しめた☆
そのあとのバーベキューも♪

•10月 牧場
大雨、大荒れ、しかし室内アクティビティなら問題なし。
ジャックオランタン作りと、
ソーセージ作り、どちらも体験楽しかったー!

•11月 山登り
遂に靴を買った
体力は衰えるばかりだけど、景色が素晴らしくて、
山の上でのご飯(特にシチュー)最高だった。

•12月 サプライズパーティー
宅飲みの流れでお誕生日をお祝いしてもらった。
そっくりな似顔絵ケーキと花束!!
素敵ななかまー!

とりあえず、すぐ思い出すのはそんな感じかな。

特に後半はほぼ毎週同じようなメンバーで
何かしらの予定が被るっていう、
かなり濃い時間を過ごした気がする。

これからもたくさんの思い出作りたいなー

今年の「できたらいいな」。
会社のハイキングに一回くらい参加したい!
昨年は日程が全然合わなくて出られなかったんだよなぁ。

今年もいっぱい笑って過ごせますように。
本年もどうぞよろしくお願いしますm(._.)m