goo blog サービス終了のお知らせ 

もこもこ、の「こ」まで来ました

2006年03月28日 | FF11 Diary
Lv57の狩場を探して奔走。
要塞名物「ボム発破」は人気があり、同業者が絶えずいる状態なので
あえて敬遠しておきました。

結局落ち着いたのが、Lv56に引き続いてのオンゾゾでタコとサソリ狩り
だったけど、ここでLv57~は苦労の割に経験値が少ないので、
女帝の指輪の効果が切れたらすぐに帰ります。


戻ったら再び木工上げ。
かなりの勢いで所持金が減っているような気もするけど(・ε・)キニシナイ!
「紙兵自作まで上げる、紙兵自作まで上げる、紙兵自作まで上げる・・・」と
頭の中で念仏のように繰り返し唱えつつ、大量の合成品を捌きながら
懐が寒くなっていくのを感じております。
木工上げ中

木工を上げる時に鬱モードになるのはオイラの仕様です。
スキルは17まで上がりました('∇')。


週末は三国ENMに参加。
運良くデムはハズレなしで20分ほどで終わるというLS最短記録を作ったものの
メアの3層で難易度の高い方に飛ばされる・・・。
過去に同じ場所で全滅しているだけあって、慎重に進むもののやはり全滅。
ENM全滅

倒れた場所が玉の近くだったので周囲にはStrayがウヨウヨ。
ここで獣使い大活躍!最初に起こしてもらい、呼び出した虎でStrayをお掃除。
虎エライ(*´д`*)ノ

このツボにはまってる時期に経験値9000は大きいですなー。


この後少し稼いでLvアップ!Lv58といえば「ビーストジャック(AF胴)」。
防44 HP+20 VIT+3 いたわる性能アップ あやつる+5 Lv58~
ビーストジャック

獣使いらしくなってまいりました('∇')

獣&暗黒マラソン

2006年03月22日 | FF11 Diary
プロマシアミッション2-5『誓いの雄叫び』に挑戦。

初戦は獣使いでマラソン役として参加。
足の速い虎を呼び出して囮に使ってみたけど、敵も虎とあまり変わらない
速さで追ってきた!(´д`)ウヘェ
こうなると「たたかえ」「もどれ」などのペットコマンドヘイトが
獣使い本体に乗ってしまいマラソン失敗。

2回目は防御重視でカニを当ててみると、結構長持ちしました。
結局死んじゃったけど。

これから『誓いの雄叫び』に獣使いで挑む方に少しアドバイス。
■「BC40光る眼」の戦法は使えません。
■カニを呼び出して3分ほどリキャストを待ってから戦闘開始
■「もどれ」「まってろ」などは使わず、殴らせ続けてペットゼータで
 回復したほうが安全。

リヴェーヌワープ


後日またまたマラソン役に暗/白で参加。
ブリンクで防御を固めて、バインド&スタンで足止めの作戦でっす。
1回目はマラソン役2人(暗&赤)が相次いで崩れ撤退。

2回目はあまり魔法での足止めにこだわらず、広場を走って逃げる事に重点を
置いて、リキャストごとに魔法を撃つ戦法で勝利しました。

BC内の広場には小さな段差があり、走って逃げていると追ってくる敵が
その影響で遠回りしてくれます(´―`)
バインドが入ったら離れてブリンク。動いたらスタンで足止めして
距離を稼ぎ、また走って逃げてバインドのリキャストを待つ。

待ち中

バインドの入り易さは弱体魔法スキルに依存しているので種族の
格差はありません。バインド成功率は5割程度だと考えて
「入ったらラッキー」ぐらいの気持ちでやってみました。

我らLSは5戦中、3勝1敗1撤退と勝ち越してまっす(・∀・)

優秀な魔法「スニーク」

2006年03月17日 | FF11 Diary
オンゾゾでタコとサソリ狩り。

広場と広場を繋ぐ通路にいるタコを基本ペットにしてポクポク。
サポ白で「ストンスキン」が使えるようになったので
タコの範囲攻撃によるダメージをかなりカットできるようになったので
前よりは痛いと感じる事がなくなった気がしますよ。

オンゾゾ

獣使いアビである、たたかえ、もどれ、まってろなどは使用しても
スニークが切れないのです。(´∀`)
これを利用して聴覚感知のタコ&サソリが密集する広場を
すり抜けて、奥にいるゴブを釣ってきたりする事も可能です。
(あやつるは切れます)

これはペット切り替えで生息地に戻しに行く時も使います。
サソリよりもタコの生息範囲は狭いので、うっかり
広場の壁際で野生に返しちゃうと、大事にしてきたタコが消えたり
するので注意が必要です。

ここを卒業すると、ついに要塞ボム発破のお年頃となるようです。
オイラはグスゲン発破を回避して、古墳ゲイザーで初めて発破を
体験したんだけど、とても美味しかった記憶があります。

先日ベドーの宝箱より入手したAF胴「ビーストジャック」に袖を通す日が
待ち遠しいですなー。


■おまけ
タルタル同士が向き合うと、なぜか/emote合戦になる。
タルタルvsタルタル
オイラはタルタルの口に手をあてて「プー、クスクス」が好きです。

強いジョブとの認識があるため

2006年03月14日 | FF11 Diary
先週に引き続き日曜朝の三国ENM。
前回はピアスが2個出て、分配金は木工スキル上げ資金になった
ワケですが今回も1つ出ました。朝って出やすいのかね('~')?

ENM

●エレメンタルピアス(仰仰しき追憶の一塊と交換)
 精霊魔法スキル+3 Lv35~ All Jobs

おそらく高額取引されているだろうと、メンバー全員小躍りして
たんだけど競売の履歴を見てさらに沸く。

現在、競売に出品中なのでお金持ちさんは買ってやってください(・∀・)
代表出品者によると最終履歴より安く買えるように金額設定されてる
そうですよ。お買い得!


さて、4月のバージョンアップで各ジョブに修正が入るようです。
気になるナイトは・・・どれどれ

■ナイト
・盾ジョブとして忍者とのバランスを取りたい
オートリフレシュの効果があるアビリティを実装
・盾の発動率をアップする
・盾が発動した際に、TPを得られるように変更


( ; ゜ д ゜ )< まーじーでー!?

ナイトにアビとはいえリフレの開放とは!
本家リフレシュのように3秒/3MP:合計MP150回復とはいかないだろうけど
これは楽しみですなー。盾に関する強化も、土杖一辺倒な昨今のナイトが
変わりそうな予感。
センチネルやランパートと同じような物にならない事を祈ります。
(効果30秒/リキャスト5分)


対する獣使いは・・・

■獣使い
・ペットが消える問題などの調整は考えている
・ただし強いジョブとの認識があるため、様子を見つつになる


(  ´  ・  ω  ・  `  )

恐るべし木工ギルド

2006年03月08日 | FF11 Diary
ここが世の木工猛者共が集まるギルド。
こんな身近に未知の世界!
木工ギルド内

よく見渡してみると、ギルド職員はエルヴァーンが圧倒的に優勢!

「ここにもサンドリア優勢の波が!?」

と、軽い目眩を覚えたものの、後ろから木工エプロン姿のタルタルさんが
入ってきたので和む(*´д`*) 理由はサンドにあるからなんだろうけど。
そういや骨ギルドはミスラの園だね。


スキル6という素人のオイラには、どうやらアッシュ材を加工するのが
適正らしい。倉庫に貯めていた6Dほどの風クリを引っ張り出してきて
シュワシュワと削りまくる。

そんなカンジでスキル8まで上げた所で、昇段試験のて教官を
探して全員に話しかけたものの反応なし・・・。
試験を受けるためのスキルは足りているはずだから、オイラの知らない
秘密の入り口でもあるのだろうかと疑心暗鬼になり、二階にあるショップと
を往来してみたり、開かない扉に怪しげな呪文を唱えてみようかと考えた。


結局LSに質問を投げかけると「外にいる。」との事。
恐るべしトラップを有する木工ギルド。並みの精神力では
極める事など出来ぬらしい。

そんなワケで、この人が試験官でした。
試験官

「作業台」を所望され、競売には無かったので自作して『見習い』に
認定されました('∇')

木工上げたらいいんじゃね(・∀・)?

2006年03月06日 | FF11 Diary
朝8時からのENMに参加。

道中の3層で大型モンスターにからまれ、全滅を覚悟した総力戦に
突入したりなど、今回は大波乱のENMだったけど3国をクリア。
そして今回の取得経験値でナイトが75になりました('∇')

ENM

おまけにピアスが2個ドロップ。

●イベイジョンピアス(若若しき追憶の一塊と交換)
回避スキル+3 Lv35~ All Jobs

●バックラーピアス(猛猛しき追憶の一塊と交換)
盾スキル+3 Lv35~ All Jobs

回避の上がるイベイジョンピアスはかなりの高額!
対するバックラーの金額はその1/10以下。
オイラ、これLSメンバーに頂いて以来ずっと装備してるんだけどなぁ。


翌日にはピアスは2つとも売れたそうで、6人で分配しても
かなりの金額が懐に入ってきました。
全く予想外の収入に、これの使い道をちょいと模索してみる。


Lv60以降の獣装備のために貯金すべきか
ナイトを強化すべきか悩む。

獣Lv70からはサポ忍で2刀流がいいらしい。

現在忍者のレベルは17。空蝉2はBC40でゲットしてあるし、サポ用までなら
この資金でいけるか!?

いやいや、この先ずっと忍具を競売で買い続けるのは厳しい。
それだったら木工スキル上げたらいいんじゃね(・∀・)?


と、いうことで急遽木工を上げる事にしました。
現在スキルは6。伐採で一財稼げていた時代に、ハズレ原木を削って
上げて以来でっす。もちろんギルドには最初にクリスタル1個もらって以来
行ってません(・ε・)
倉庫に貯めてある風クリを引っ張り出してきて、いざ木工ギルドに潜入!

たのもー!

氷トカゲと柔らかい壷

2006年03月03日 | FF11 Diary
Lv上げのためにソ・ジャへ初潜入。

無制限エリアの入り口から少し進んだ所にいるトカゲをあやつって
近くにいる壷に当てます。ペット候補のトカゲがつよ表示だった
場合でもAFの「あやつる+」&光杖の効果と、壷が柔らかくで
短時間で倒せるので、普通にペットとして使えました。

ソ・ジャで壷割り

ここのトカゲは炎ではなく氷を吐くんですよ(・∀・)!
本家「ファイヤーボール」と同じく周囲のモンスターを巻き込む
タイプの範囲攻撃なので注意が必要です。

壷は獲物としては楽なんだけど、たまにペット切り替え時に
危険になります。一度フリーズで一撃凍死しました。
必死に魔法範囲外に走ったけど間に合わなかったよ(;´д⊂)


この時のLv上げで、多段WSランページ習得!
獣使いで最も危険な時ってのは、ペットを帰してからの一人で
モンスターのHPを削りきる時。HP満タンからでも削りきれずに
死ぬ事だってあります。

ランページを覚える事で、瞬時にHP削る量が倍ほどにアップしたので
とても楽になりました。


-------------------------------------------------------
■PS2「007 ロシアより愛をこめて(FROM RUSSIA WITH LOVE)」

007 FRWL

007シリーズ第2作(公開時の邦題は「007危機一髪」)をゲームでリメイク。

ショーン・コネリー本人が演出&アクションの指導に入って
声優までやっているだけあってものすごい気合入れて作ってます。
銃の構え方や、書類を探す時に手を動かしつつ周囲を見渡すアクションなど
3Dボンドがあまりにも本物そっくりなので、ニヤニヤしながらプレイしてます。
(へっぴり腰で銃を撃つあたりとか)

『007』は「ぜろぜろせぶん」ではなく「ダブルオーセブン」と
読むのがベスト。殺人許可証を持つ諜報員はダブルオー要員と呼ばれてるからね。

映画館でリアルタイムに観ていた、我が父はぜろぜろ派です。

もこもこ、の「も」あたり

2006年03月02日 | FF11 Diary
また1つLvがあがってビーストヘルムが装備できるようになりました。
ビーストヘルム

両手&両足だとあまり実感できなかったけど、頭を装備すると
徐々に「もこもこ」へ近づいてますなヽ(´―`)ノ


さて、ここ最近の週末はミッションを進めてました。
まずは3国プロミヴォンのお手伝い。山ほどアニマを持ち込んでHP1/2から
一気に放出したので、後半は石化したようなボスを殴ってるようなカンジで
難関ホラを突破。
我らLSでは、現在それぞれの事情でお休みしている3人を除いて
全員がタブナジア到達できました。
タブナジアマンドラ

翌週にはプロマシアミッション第二章のフォミュナ水道へ。
オイラはガーディ戦法に倣って「獣使い+とてとてスライム」で参加。

スライム盾でミノタウロスを倒すつもりが、引き寄せの混乱で
バタバタとしているうちにいつの間にかモータルレイでスライム大往生。
途中まではいいカンジに盾になってたんだけどなぁ(´ヘ`)


水道をクリアしてミッションの話を進めていくと
ミザレオ海岸の北西にリヴェーヌ岩塊群が出現します。
リヴェーヌ

おぉぉ!なんかすごいぞ!
次回のミッションはここから始まるようです。

ガーディに挑戦する

2006年02月17日 | FF11 Diary
サボテンダーをペットにして狩るLvとなった昨今、一人でフォミュナ水道
にコソコソと通ってます。

サボテンダー

Fomorが落とす白サブリガが必要になる『ブリジットのファッション
チェック2』の報酬として貰える獣&詩の装備、ガーディハーネスを
取るためなのです。

▼ガーディハーネスEX/Rare
胴 防27 CHR+3 潜在能力:リフレシュ Lv50~ 獣吟
潜在能力発動条件:MPが48以下、リフレシュ回復量:1MP/3秒ずつ回復

「AF胴よりも使い勝手が良い」「Lv70からサポ忍で装備すると良い」
などなと先輩達が褒め称えるこの装備。獣使いを続けていくなら持って
おきたい装備と感じたので、オイラも先人に倣い挑戦してみることにしました。


ガーディを貰うために必要な『オフユカスサブリガ』は、フォミュナ水道
か礼拝堂のFomor Beastmasterが落とします。
水道の方は白サブリガのドロップ率も良く、獣使いならとてとてのFomorも
ソロで狩れるんだけど、魅了耐性を持つとて~とてとてのスライムを
ペットにする事が必須条件です。
あやつりに成功した場合、とてとては数秒しかペットとして維持
できないので2hアビ「使い魔」で効果時間を30分に時間を延長します。

つまり30分しか戦えないって事ですな(´д`)
Fomorは14分間隔でPOPするので、一回の挑戦で2匹しか狩れない
という事なのです。

■1日目
1回目
インビジ見破りのタウルスエリアをなんとか越えて2匹狩る。
報酬:闇クリ×2

■2日目
2回目(20時~)
スライムのあやつりに失敗。タゲが切れずに死亡するものの
タブナジアHPより復帰して2匹狩る。
報酬:少々の経験値とギル

3回目(23時~)
スライム付近にいるMakara(魚)がノンアクティブな事に気付く(・ω・;)
Makaraってあれっすよね。トライマライとかグスタフにいるやつ。
ヨアトルの獣2人PTではペット候補になったアクティブなヤツ。
どうやら調べてみるとMakaraという魚は7箇所に存在するけど、
ノンアクなのは水道のものだけでした。
あやつり時の心臓への負担が減ったものの2匹狩って報酬は経験値と
ギルのみ。

4回目(1時~)
ログアウトしてみたものの、今日はもう1回だけ!という念が入ってきて
もそっとログイン。始めてタウルスに絡まれる(;´д`)ノ■呪符!
気を取り直して慎重にスライムをあやつり、タウルスエリアを越える。
そして2匹目を倒した時に・・・出た!オフユカスサブリガ!(´¬`*)

↓ 取ったぞ、オラァーッ! ってカンジの表情で撮影。
オフユカス

そしてバスへ行ってガーディハーネスと交換!
見た目はコーラルハーネスと一緒でっすヽ(´∀`)ノ

ガーディ装備

【やった(やった)】【やった(やったよ!)】


獣使い 装備一新

2006年02月14日 | FF11 Diary
獣使いLv50代ということで装備一新。
スチール装備との組み合わせを基本に、頭はクロウベレーで敵対心を
下げ、両手と両足はAFに変えていきます。

スチール装備

Lv50代前半は、良い狩場を求めて各方面に飛び回ってました。
フェ・イン行って壷割りしてみたり、巣でサソリを倒して骨材たっぷり
ホクホクでジュノへ戻ったり、流砂洞のナイト蟻が使うケアル3に
泣いたり・・・。

氷河越え

とまぁ、そんなカンジでコツコツとLVを上げていってます。

魅了耐性があって危険だけど、現在のLVなら西アルテバで楽表示の
サボテンダーを捕まえて「針千本」を狙う事もできます。
決まれば1000のダメージ!敵のHP1/3を削れるほどです。
大抵は「ニードルショット(100ダメ前後)」になるんだけどね(´~`)



------- Tourist Trophy -------
バイク版GT(グランツーリスモ)こと「Tourist Trophy」で
『HONDA NR750』ゲット!

HONDA NR750

NR750は92年に発売された2つのピストンを繋げたような楕円形の
「オーバルピストン」を心臓に持つホンダ至宝のバイク。
当時の技術や最新素材を惜しげもなく注ぎ込んだこのNR750は、
その性能以上に520万円という価格に驚いたものです。

■目安:世界一速い市販車、スズキGSX1300R隼=約130万円(逆輸入車)