goo blog サービス終了のお知らせ 

ボムの呪い

2006年06月10日 | FF11 Diary
最近LSではオプチカルハットのための「ハクタクの眼」集めが
流行してます。

多忙のためログイン時間が激減しているので、少ない時間でふらっと
ウルガランに行ってスノール発破ばかりやっているオイラですが、
久々にナイトで出動です。

イフ釜

イフリートの釜でDodomeki狩り。周囲はボムが満載の狩り場です。

鍵目当てでボムを狩ると自爆で1300近いダメージを受けて死亡ヽ(;´д`)ノ
ここ数ヶ月スノールを発破しまくった呪いでしょうか。

衰弱中

ハクタクの水の眼は2つほど出ました('∇')ノ


しばらく後に気づいたけど、この場所は有名な「ちらにくつんのく」の
縄張り近くだったのだね。

いつかは挑戦してみたいものです。

BC後はマクロを確認

2006年05月30日 | FF11 Diary
久々に獣使いのLv上げにウルガランへスノール発破へ。
バルドニアは獣人支配なのでOPテレポで1600G支払い、インスニで
ザルカバードを通り抜け「いつもの場所」へ到着。

スノール

スノールのHPがラスト2mmで雪兎を野生に返して最後の削り!
オラー!獣魂見さらせー!ランページ(5回攻撃)じゃーい!

と、鼻息まじりに男塾風にマクロをぽちっと押すものの
レイジングアクス(2回攻撃)が出る・・・。
前日のBC40でマクロを変更したのを忘れてた(;´д`)

結局バーサクしたスノールから最後の2mmが削り切れず
ウルガランに来て2戦目で雪山に倒れる。


どうやら今日はお日柄が悪いらしいので、巣でフェローを上げる事にしました。

巣でフェロー

ウチのフェローさんはやっと頭装備の2つ目が選べるようになった
ばかりのエル爺Lv41の戦闘タイプ。
頼りないけどいいヤツらしく、いつもパロメッタを気にかけています。
次のクエが発生しないだけなんだけどさー('~')

::::::AF2頭::::::
裏バスに参加して足に続いてナイトAF2頭をゲットできました。

ヴァラーコロネット
ヴァラーコロネット
防28 HP+18 回復魔法スキル+10 敵対心+3 ランパート効果アップ Lv73~ ナ

子顔仕様になる「アダマンバルプータ」ともついにお別れです。

忍者と787B

2006年05月24日 | FF11 Diary
スキル上げで作った紙兵を持って忍者のLv上げへ。
実は半年ほどパーティーでLv上げしてないのは内緒(・∀・)!

クフィム

メンバーは忍ココかか黒。
初のアトルガンジョブとのパーティであります。
戦法は忍者とパペットとのタゲ回しで魚をメインに
ポクポクと倒していき、全員2~3とレベルアップしてオイラもLv25に。

解散時に「次に会う時はカザムで!」と言ったものの、次のLv上げは
いつになるのやら・・・まぁ、そのうちってことで(・ε・)


↓今日はこちらがメイン

::::::MAZDA 787B 1/18スケールモデル::::::
1991年ル・マン24h耐久レース優勝車 CarNo.55
オートアートより11月に発売された限定モノ(シリアルナンバー入り)
787B-01

現在でも日本車唯一のル・マン制覇マシン。
ロータリー使いなら手に入れたいコレクターアイテムです。
オークションなどで探していたけどなかなか手に入らず諦めてました。

しかし、週末に偶然近くのお店にふらっと入ったらショーケースに
入って売られてました!

787B-02

フロントとリアのカバーが外れ、細かな部分まで作りこまれた内部を
見る事ができます。ラジエーターにはしっかりと凹凸まで入ってるのですよ!

▼MAZDA 787B(マツダwebサイト内)
http://www.mazda.co.jp/museum/vland/005his/787.html

越冬金魚

2006年05月20日 | FF11 Diary
持ち物を整理中に「ガラス板」なるアイテムが収納家具から出てきました。

そういえばこれは家具の「金魚鉢」を合成するためのアイテム。

金魚鉢
木工(10)鍛冶(4)錬金(7)
光のクリスタル
ブロンズインゴット, ラワン材, クロウラーの石, ジーグリンデパテ
ガラス板, 金魚水セット, 金魚, 黒出目金


木工スキルがあまりにも低いために長らく眠らせておいたのでした。
あれから錬金術と木工を上げて安定して合成できるぐらいのスキルが
身についたのでチャレンジ!

金魚鉢レシピ

アイテム欄8枠が埋まる合成は初めてだのぅ(´―`)
合成中に鍛冶スキルが0.1上がって驚くものの、無事完成!

配置
中でふよふよと金魚が動いてます。
オイラのモグハウスには家具が少ないので床置きに。
気分的に躓いて中身をブチ撒けないように、はじの方へ配置しときました。


::::::AF2ゲット::::::
週一の裏参加で、一度は流したナイトAF2足をゲット!
ヴァラーレギンス
希望者がオイラ1人だけだったので有難く頂きました(・∀・)ノ
ヴァラーレギンス:Rare Ex 防19 HP+18 MND+3 敵対心+1 センチネル効果アップ Lv71~ ナ

もこもこ完成

2006年05月15日 | FF11 Diary
Lv60に到達してついに獣使いAF完成!
途中に他のジョブを上げたりしつつ、ここまで来るのに
10ヶ月ほどの期間を要しました。

もこもこ完成

1つLVを上げるのに長い時間が必要なジョブだけど、
ログインできる時間が短くても、自分が好きな時間にLV上げを
始めて好きな時に終われるのが利点でっす。

他にもLv上げした事のある場所ならモンスターのLvや生息場所、
POP数やアクティブorノンアクティブ、リンクするかしないかなど
モンスターの生態を事細かに覚える事ができますよ。

獣使いが生きる上での知恵ですな('∇')


モンスターが消えるパッチが入ったのは「かえれ」を覚えてすぐの
Lv40ぐらいで、その時はどうなる事かと心配したけど
慣れてしまうとさほど気にならなくなるものですなー。
今ではイリュージョン(ペット消し)によるペットの整地なども
使いながらLV上げしとります。


Lv75まではあと1年ぐらいかかりそうだね(・ω・)

裏世界に潜入

2006年05月07日 | FF11 Diary
縁遠いと思っていた裏(デュナミス)に週一で参加してます。
今回はサンドリアに突入。初の攻略戦となりました。

黒魔法掃射
NM戦は時間を合わせての黒魔法掃射。
囲んで倒そうとすると、範囲魅了でプレイヤーを
あやつってくるそうです('д')!
起きたらすぐにスタンやスリプルで足止めして、再度合わせての
黒魔法で削っていきます。

裏サンドクリア
何度かの危機を乗り切り、最後の大きな石像を撃破し
倒れた場所に出現する???を調べて裏サンドクリア!


:::::北海道に行って来ました:::::
石原裕次郎記念館で『Mercedesbenz-300SL』の実物を初めて見ました。
横に飾られている写真は、300SLの隣で石段に座って新聞を読む
裕さんの姿。カッコいい・・・
1年間のギャラ全てをつぎ込んで買ったのだそうです。
300SL
徳大寺風に言うとメルツェデス。
年配のファン達に混ざって3歳の甥っ子が写真を見ながら「裕さん、裕さん」と
言ってましたよ(*´д`*)ノ

数々の伝説を残した裕さんですが、一番面白いのは渡辺徹の語る
漢気エピソードだと思いまっす。

獣人怠慢すぎ!

2006年04月28日 | FF11 Diary
サンドの土クリ在庫が200を超えた!
これも新ジョブ追加の影響ですな。

アルザビに行くための「渡航免状」取得の条件にサポアイテム6種も
含まれるため、砂丘のLv上げが困難となってるようです(´・ω・`)
XBOX360の影響もあり3国にいると新規と思われるユーザーも見かけるので
別の物にして欲しかったなぁ。

コイツのせいで、コイツのせいで!
ダハハハ!の人
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)


新エリアのアルザビは予想以上に快適になるよう設定されてます。
各ギルドの出張所が全て揃っているし、競売はジュノと繋がってます。
条件付きでジュノへのテレポもできるようです。
これからはここがジュノに次ぐ第二の都市となってLV上げに行くのかな。

モンスターが攻めてくるらしいけど、オイラが滞在している間は全くその
気配がありませんでした。獣人怠慢すぎ!ぷんすか!


白門からアルザビに入ると小竜やらカーバンクルに混じってオートマトンの
姿もちらほらと見かけます。ここはビシージのエリアなので街中でも
呼び出せるんですなー。
次回はオイラも対抗して虎さんでも呼び出そうかね(・ω・)

盾を持って地下へGO!

2006年04月27日 | FF11 Diary
今回のバージョンアップで強化されたナイト。
少し試してきたので報告しまっす。

■盾の仕様が以下のように変更されました。
○盾の発動率がアップしました。
○軽減できる被ダメージ量がアップしました。

予備知識として盾は5つのタイプに分類される事を書いておきます。
▼FF11/FFXI武器・防具一覧より抜粋したものに加筆
http://homepage3.nifty.com/~ffxi/
type 1:小型鉄製盾 … アスピス、タージェ、甲羅の盾など
type 2:小型木製盾 … ラワンシールドやフェアリーシールドなど
type 3:大型鉄製盾 … いわゆる騎士盾、カイトシールドやケーニヒなど
type 4:特殊系 … 現状ではスクトゥムとタワーシールドのみ
type 5:レリック最終形態のイージスのみ
※発動率は上から高い順、ダメージカット率は上から低い順になります

一般的なナイトの持っている大型盾は「type3」に分類され、防御力の
数値が大きくMNDやVITが強化されるものが多いです。

木工上げ中

オイラの愛用しているケーニヒシールドもtype3の盾。
これで古墳の鍵を落とすLv60~62のTomb Warriorに殴られてみる。
楽表示なので盾よりも回避の方が先に働いてしまい検証にならなかったけど
通常は20前後のダメージが盾発動によって6になりました(・∀・)
盾スキルが青字だと5割の確率ぐらいで発動するらしいですよ!

■ナイトについて
○シールドマスタリー(Lv25~)
 盾で攻撃を防いだ際、TPにボーナスを得る。
○オートリフレシュ(Lv35~)
 MPが徐々に回復。

シールドマスタリーによるTPボーナスの数値は4と5という報告が
挙がっているようです。Lv上げだとTPは大体1戦につき一度撃てる
程度の貯まり具合だったけど、これでフラットブレードによる
スタン止めや、スピリッツウィズインでの攻撃もさらに使い易く
なりそうですなー。

オートリフレは召喚士と同じ性能(MP1/3Sec)のものが付いた(・∀・)
サポ召喚では回復量は増えず、バーミリオクロークを着るとMP2/3Secに
なるそうでっす。

オートリフレがLv70からサポで使えるという事で、今までほとんど意味の
なかった「サポナ」の可能性が広がってきましたよ!


::::::おまけ::::::
新エリア「アルザビ」に到着!
木工上げ中
最初に驚いたのは雲のリアルさでした。

山登りは軽装で

2006年04月18日 | FF11 Diary
プロマシアミッションでアットワの山登り。
2回ほど同じ場所で下に落ちて失敗(´ヘ`)

「これはウルガラン滑り降りの再来か!?」

と一瞬あの悪夢が脳裏を過ぎるものの「鎧を脱ぐといいかも」
というアドバイスに騙されたつもりでアダマンキュイラスを脱いでみる。

山登り1

成功!ヽ(・∀・)ノ
山頂でミッションアイテムを手に入れて終了!
ENM用の麻袋は随分前に貰って以来、収納家具に入れっぱなしでした。
後で練習を兼ねて交換に来ようかね。

山登り2



さて、今日行われた追加ディスク発売前のバージョンアップで
ナイト強化らしいっすよ。

■盾について
・盾の発動率アップ&軽減ダメージ増加
■ナイトについて
・シールドマスタリー:盾で攻撃を防いだ際、TPボーナスを得る
・オートリフレシュ

キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!!!!

ついにナイトにもMP回復手段が!
・・・というか、リキャストありのアビリティだと思ってたら
オートリフレの「ジョブ特性」扱いっすか!これは予想を上回る
強化ですなー。


ではバージョンアップ後のナイトを試してきまっす(´―`)ノシ

スノールとグリム童話

2006年04月04日 | FF11 Diary
Lv58になってウルガラン山脈でのスノール発破に挑戦。

「おなつよ」と言うよりは「つよ」の方が多いウサギを操ってボムに当て
スノール版自爆である「砕氷」で自滅するのをじっと待ちます。
AFの「あやつる+効果」で魅了時間を延長しているものの、1分程度で
ウサギが反乱を起こすのでとても危険でっす。

スノール発破中

一度、砕氷中に魅了が解けた時は
「げぇー!うさぎ!」ジャーンジャーン(←心の効果音)
と、目ん玉が飛び出るかと思うほど驚きました(; ゜д ゜)

そんなカンジで発破を繰り返していると、過去最高の経験値450が出ました!
(女帝&1チェーン)
毎回ストンスキン&ブリンクを張り直す慎重派のオイラでも出るぐらいだから
上手い人だと頻繁に出せるのかなぁ。


::::::ちょっとCM::::::
グリム童話
左上にあるナイト絵を描いてくれた今泉昭彦がイラストを担当した
「本当は萌えるグリム童話(著:本田透)」
好評発売中!・・・っぽいっすよ。
Amazonで買いましたが、まだ読んでません(・∀・)テヘッ

▼とても分かりやすい「アキバblog」さんのインプレッション記事
http://www.akibablog.net/archives/2006/03/post_416.html


長らくナイトAFを扉絵に据えてきたけど、そろそろ新作が登場するかも!?