goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァナ最速理論:SS1 南グスタ

2005年07月25日 | ヴァナ最速理論
頭文字Cロゴ

SS1:South Gustaberg(南グスタベルグ)
全体MAP
元地図データは"F&M"で作成されたものです。

-----
チョコボ厩舎スタートからまず最初のステージとなる南グスタ。
スタート地点とゴール地点の起伏差が3段あり、この処理の仕方も重要なポイントとなるSSだ。
バス入口付近に配置されているミミズと、レベル上げをしている冒険者に接触すると痛いタイムロスとなるので見逃さないよう十分に注意したい。
-----

□Point1(1岩)
001
最初のポイントとなるK-8地点の岩は右壁に沿ってショートカットできる。
しかし、次のクリッピングポイント(コーナーで一番イン側となる場所)がSSに加筆したピンクの部分となるので、インを攻めるかセオリー通り外を回るかの判断は各人におまかせする。

□Point2(ストレート1)
002
前半:
ポイント1を抜けると第1ストレートに入る。
ピンクで加筆されている部分が山の最北端(I-7)部分となるので、ここを目指して走る事になる。
この付近には冒険者&ミミズが多いので、早めの手綱操作で最小のライン取りを予測し、一気に駆け抜けよう。

002-2
後半:
ここは大きな段差となっている。
ここでもやはり目安となるのがクリッピングポイント。坂を一気に駆け抜けて次のポイントへ進みたい。段差を降りたあたりにクゥダフの焚き火があるが、ベストラインからは外れているので障害になる事はないだろう。

□Point3(ストレート2)
003
ここでは特に注意する点はない。たまにある「登れそうで登れない段差」などはないので、右にある壁をクリッピングポイントと考え、真っ直ぐに進もう。

□Point4(3つの坂)
004
この付近には3カ所の坂がある。バス方面から来て最初の坂がこの場所だ。
岩の右側をショートカットできるものの通過できる範囲は非常に狭い。少しの引っかかりもタイムロスとなるので、右を通るリスクは避けるべきだろう。

□Point5(最終シケイン)
005
南グスタ最後となるのが、この出口付近にあるシケイン(複合コーナー)。
3つの坂を降りたら右壁に張り付くように進み、最終コーナーが見えた時点で壁沿いを離脱。最後のクリッピングポイントへ向けて進もう。ピンクで加筆してある部分あたりにエリアチェンジがあるのでインベタで攻めると良いだろう。
この手前付近からブラインドコーナーとなるため、見えない部分から出てくる冒険者に十分注意したい。もちろん接触すればタイムロスとなる。

------------
以上、第一ステージ南グスタ攻略でした。

どうやら目的地選択には時間が関係あるようです。
3国チョコボ厩舎で行きたくない場所しか受けられない時は、ヴァナ時間で1日経過するのを待つと良いそうです。

頭文字C -ヴァナ最速理論-

2005年07月22日 | ヴァナ最速理論
頭文字Cロゴ

1つコーナーを作ってみました。
名付けて「頭文字C -Vana'diel STAGE チョコボ最速理論」。
先日追加されたばかりのチョコボクエストで『ヴァナ最速のチョコボライダー』を目指すものです。もちろん元ネタは「ギャギャァ」「ゴワァワァ」「プッシャァアッ!」の擬音でお馴染みの走り屋漫画。CはチョコボのCです(*'-')


さて、記念すべき最初のタイムアタックとして選んだルートは『バス→サンド間』。
「今まで数え切れないぐらいにこのルートを走り込んでるぜ!飛空挺パス取るのも遅かったし」
と、頭文字D(アニメ)を見て感化され、親父の白いカローラで事故る夏休みで帰省中の18歳のような頼りない自信に満ちあふれてます。

タイムアタックを開始するには、バス鉱山区にあるチョコボ厩舎で一番右にいるNPC(看板見てる人ではない)に話しかけるとタイムアタック開始です。南グスタを出発し、自分の考える最短ルートで一気に駆け抜ける!

南グスタではショートカットを駆使し、北グスタでは滝に掛かる橋を目指して一直線に進み、コンシュの細道ではクリッピングポイントを繋ぐように走り、砂丘ではトンネル内のトカゲを避け、ラテでは谷を抜けてショートカット。ロンフォールでは木々の間をかいくぐり・・・そして西ロンフォールの門前でゴール!
門にチョコボに騎乗したまま飛び込むと勝手にイベントが始まります。

タイムは9分02秒!
それまで最速だった方のタイムを2秒更新してサーバー最速タイム!ヽ(´∀`)ノ
賞品として『ランペール戦記』を頂きました。

ネットで情報を調べてみると、やはり上には上がいます。
確認している中ではバス→サンド間の最速タイムは18分45秒!! バカっ速ッ!!(←D風)


次回の『ヴァナ最速理論』は・・・
○勝利のカギとなるであろうライン取りのために各地を下見
○各エリアで待ち受ける罠について解説

頭文字Cロゴ
※写真はイメージです。(SS撮ってる暇がないっす)


:::::オーナーが語るRX-7(FD-3S)メモ:::::
頭文字Dを読んでRX-7(FD-3S)が比類なき速さを持ったスポーツカーと
勘違いする人が多いです。
FDはあなたが思ってるほど速くないけど、がっかりするほど遅くはないです。
それでも国内では5本の指に入る速さですよ(・∀・) ご安心を。