goo blog サービス終了のお知らせ 

神出鬼没!すりえれ隊!

我が家の隊員の冒険・探検録。

キングコング

2005年12月18日 | ゆうちろ隊員編

 

昨日のクリスマスパーティに唯一誘われていないゆうちろ ちょっと寂しくもありますが、一人の時間を有効に使えるチャンスでもあるのです

 

家に帰り、仕事の汗をお風呂で洗い流すとすぐに近所のラーメン屋さんへ行きおいしいつけめんを堪能

 

次にまたまた近所の映画館へ。今夜は一人のんびり映画鑑賞です

 

見ようと思ったのは「キングコング」。17日は公開初日です 18:30上映のものに間に合ったのですが、レイトショーではないので20:30上映のものまで待つことに。

 

20:30上映の、いつもの定番の席(一番後ろの列で扉の近く。急な仕事の電話にすぐに出れるように)をゲット

 

それまでの待ち時間は映画館に併設のネトカフェへ。 最近ネトカフェがお気に入りなゆうちろここはドリンク飲み放題、漫画読み放題、ネトやり放題、DVD観放題、昼寝もし放題。最高に快適な空間です

 

漫画本を5冊読破したところで時間となり、映画館に行きました。

 

「キングコング」、さすがに初日だけあって混んでます‥あまり混んでるのは好きじゃない‥「ザスーラ」か「Mr.&Mrsスミス」にすればよかったかナ‥。

 

主演はナオミ・ワッツ。‥といえば「THE RING」でも気合入ってました 今回もフツーもう100回くらい死んでるだろって言いたくなるほどスゴイっす

 

エイドリアン・ブロディはちょっとヒーローって役じゃないけど、カノジョを救おうとがんばりました。この人鼻が魔女のように立派です「ヴィレッジ」の妙演が今でもキラリ光ってます

 

さてさてこの映画、実は3時間の長丁場‥知らなかったんですョ~自分の腰は同じ姿勢でいるのが2時間が限界っす最後の方はきつかった

 

出だしの40分(計ってたゾ)はまったくキングコングのかけらもない感じ。ま~ったく別の映画を観てるよう

 

でもだんだん「髑髏島」に近づくにつれて‥ ドキドキしてきました

 

 「冒険」 「未知の生物との遭遇」 「宝探し」

 

このキーワードが当てはまる映画はワタクシ武者震いの連続になります

 

気味の悪いシーンやグロテスクなシーンもいくつかあったので、我が家のひーちゃんや子供たちにはちと酷ですが、けっこうおもしろかったですよん

 

最後、エンパイア・ステート・ビルの頂上に立つシーンは「キングコング」の一番有名、かつ定番なシーンですが駆使したCGの効果もあってキレイでした

 

(評価

 

はぁ~今夜はのんびり自由にすごせてよかったァ、また来年もパーティ誘ってネ、ゆうちろ以外をネ

 


ハウルの動く城

2005年12月10日 | ゆうちろ隊員編

 

ゆうちろです

 

やっと観ましたョ~「ハウルの動く城」 上映中に観ることのなかったこの映画。DVDを発売日当日にゲット。私以外の家族はみんなすぐに観たのに、自分だけは日々の仕事に追われ全然観る機会がありませんでした

でも今日やっと観ることができたんです

 

ジブリ作品はどれもおもしろいですよネ~私的にはアドベンチャーものが好きなだけに「ラピュタ」が1番のお気に入りです

 

でやっと観れた「ハウル」ですが、どうしても期待度が先行してしまったのですが‥。

 

私以外の家族はみな一概に「おもしろかった」と言ったのですが、私は「それほどでもなかった」って感想です。

まぁ、全体的にはおもしろかったですョ、宮崎ワールドバリバリでしたしネただ、設定が複雑っていうか、ストーリーの「世界感」にすぐ入り込めなかったんですョ。

ハウルというオトコは一体何者なのか?

 

どうして戦争をしているのか?

 

ソフィーはなぜ魔法をかけられなければならなかったのか?

 

最後に魔法は解かれたのか~? などなど。

 

その他の声優陣はよかったです。 18歳の少女の声をやった倍賞千恵子。 無難にこなしたハウルのキムタク。 他の作品ですでに力演している美輪明宏や加藤治子、我修院達也など。芸能人が声優をやるのも宮崎作品でかかせない楽しみのひとつですよネ

 

とりあえず仕事が落ち着いたら(年明けは確実)もう一度みようかナ。 (評価は


ハリー・ポッターと炎のゴブレット

2005年12月03日 | ゆうちろ隊員編

 

昨晩、ゆうちろの仕事が珍しく20時すぎに終わったので(普段は22時くらいなのョ、これが)レイトショーの時間帯を利用して、ひーちゃんと2人で『ハリポタ4』を観てきました

 

週末だし、混んでいることを予想して上映時間1時間前にいくと‥なんとガラガラ余裕でいい席ゲットしちゃいましたでも待ち時間が長いので併設されているインターネットカフェへ飲み放題のドリンクガブ飲みしながら漫画読んで時間つぶしました

 

で、映画の方はというと、正直ガッカリです4つの作品の中で1番つまらなかったって言えるかナ。

 

(ここからはネタばらしになるので注意)

 

 

今回の4作目は公開前に「ハリーの初恋」がけっこう話題になってましたよネ?そしてハーマイオニーにも男前のボーイフレンドができて~みたいな。

ところがそんなんぜ~んぜんってカンジ ハリーはチョウという名の女の子に恋心抱いてダンスパーティのパートナーにって誘うんだけど、断られてハイお終い。絡みはそのくらい

ハーマイオニーもダンスの相手にクラムというライバル魔法学校のゴツ目の男がなっただけで、最後に住所教えてもらって「手紙書いてネ」でハイお終い。

 

三大魔法学校の対抗試合も、ハリー含めた4人の選手が、採点方法があやふやな試練を乗り越えて、最終的にはホグワーツ代表のセドリックの死のため、優勝の表彰式が追悼式になっちゃって、ハイお終い。 

 

実は4作品も次回の5作品目も小説を読んでいない(前3作品は読破)ので詳しくは知りませんが、今回の「炎のゴブレット」はヴォルデモート卿の復活のプロローグみたいな印象が強いです。ストーリー自体はどの場面をとってもみんな中途半端に思いました(評価は

それと全4作品共通に言えるのは

 

「新任教師に気をつけろ~っ。犯人に間~違いないっ」(長井秀和風)

 

ってことかナ

 

‥しかし‥終わって家に帰ったの翌日の2時だョ~ ちょ~よんぴる眠いっす

でもゆうちろはガァちゃんの散歩のために5時半に起きたのでした

 

 

 

 


だるま大使 2号店

2005年11月25日 | ゆうちろ隊員編

昼間久しぶりに共通して時間が空いたゆうちろとひーちゃんそしたら行くきゃないっす、ラーメン食べに

我が家からチョイと遠いですが、群馬・高崎にある「だるま大使」にいきました。けっこう有名店ですが、その「2号店」が新しくできたばかりの「高崎問屋町」駅のロータリー内にあります


お昼時に行きましたが、席はすぐに満席。5人ほどの待ちができていました
ゆうちろはメインである「だるま」(写真)を注文。豚骨で有名とのことでしたが、スープは豚骨醤油でしたひーちゃんは「だるまパートⅢ」。こちらは魚介だしのカナリ効いた醤油味。

「だるま」の豚骨醤油は少し舌にざらつきが残るような味わいが家系のよう麺は豚骨ならではの極細ストレート麺。具には大きめでトロトロのチャーシューが一枚、きくらげ、ネギ。煮たまごはトッピングしましたが1/2カットで入っています。
「だるまパートⅢ」は具は共通も麺はちぢれ麺。スープはギリギリ許される感じのしょっぱさう~ん、「パートⅢ」はまだまだ未完成な味かナ

全体的な味としては‥おいしいとは思うのですが、この程度の味はここまで足を伸ばさなくても食べられると思います高崎市内在住の人は別として、近隣からわざわざ出かけるほどでもないかもしれません。
サイドメニューの「豚丼」は塩の味付けでおいしかった。同じくサイドメニューの「チャーシュー丼」は最後にタレをかけるタイプ。こちらはちょっとイマイチ


その他気づいた点は、100円で替え玉を追加できること。けっこう注文している人が多かったです。サイドメニューを注文してなければ替え玉もアリですネ
あとは、カウンター席がかなり窮屈肘を張って食べようとは思いませんが、自分のラーメンがくるまで待っているお客さんがイスを少し後ろに引いているようではちょっとマズイと思いました。(評価は


コラテラル

2005年11月21日 | ゆうちろ隊員編

 

先日にも書いてあった通り、ワタクシゆうちろは今メチャ仕事が忙しいんです。まぁ仕事が忙しいことはいいことなんですけどネウチは自営業ですから働けば働くほどお金になりますし

 

ただツライのは睡眠時間が少ないってことなんですョ仕事から帰るのが毎晩10時ごろ。夕飯だお風呂だなんだかんだで寝るのは日付が変わった後。ガネーシャの散歩のため起きるのが朝5時半。平均すると5時間くらいですかネ~正直あとプラス2時間寝られたらなァって思います。

 

でも映画好きのためつい映画館に行ったりしちゃうもんで最近はさすがにいけないけど、その分レンタルしてきちゃったりするんです。見てる時間なんてないのにネ

今回も返却期限が迫ったため、昨晩深夜に眠い目をこすりこすり見ましたョ、「コラテラル」

 

主演はトム・クルーズ「トップガン」のころから好きな俳優です。かっちょいいよネ。男から見てもそう思います最近では「宇宙戦争」で普段はさえないながらも必死で子供を守る父親の演じました。「ラストサムライ」でも日本の俳優さんたちと熱演してましたネ。

 

そんな彼も今回は悪役です。主演ではあるけど、殺し屋なんですョ冷酷で問答無用。お構いなしに撃ちまくり殺しまくる。相手の素性を知らなくても関係なし。まぁそれが仕事なんだからネ。

 

たしかに主演はトムでもこの映画、主人公なのはジェイミー・フォックスだネ彼はこの映画ではタクシードライバーを演じてます。たまたま乗せた乗客がヴィンセント(トム)で、彼が殺す5人の相手がいるところへ案内するはめになっちゃうわけ。つまり巻き込まれ(コラテラル)ちゃうんです

 

目の前で殺されるターゲットを見て必死で逃げようとするマックス(ジェイミー)。確実に、かつ大胆に仕事をこなすヴィンセント。そして4人を抹殺し、5人目のターゲットが誰だか知った時、マックスは逃げるわけにはいかなくなる‥のだ

 

映画は最初から最後までダークでクールなイメージなかなか「楽しめる」って気分にはなれないですネ。温かいイメージ、ラヴストーリーやコメディ系が好きな人はちとツライでしょう。

でもとってもスリリングで眠気もぶっ飛びましたトムもこういう冷酷で残忍な役もいいかもネ。髪も白髪?混じりで、それが余計に冷酷さを増してみせてました。

サスペンス要素が盛り込まれた映画は好きです「犯人は誰だろう?」とか「次に殺されるのは?」とかこのあとどうなっちゃうんだろ~って思わせる映画はハマリますネ。

この映画、想像以上にオススメです(評価

 

はぁ~っ(あくび)眠いっ今朝もちゃんと5時半に起きましたョ昨晩は睡眠時間3時間でした


めちゃ多忙。

2005年11月18日 | ゆうちろ隊員編

 

我が家のゆうちろは今仕事がメチャクチャ忙しい

 

毎晩帰るのが10を過ぎる。それから夕飯、お風呂。寝るのは12時を過ぎるなんて普通。

 

それでもガァちゃんの散歩のために朝は5時半には起床。睡眠時間が5時間にも満たない日があるくらい。

 

休みももう10日以上とってない。

 

年末が稼ぎ時ではあるもののまだ11月。今からこんなに忙しいのは例年にないことだ。

 

午後はいつも眠そうにしているョそれでも一家の大黒柱はがんばるのだ


いぬのえいが

2005年11月06日 | ゆうちろ隊員編

新作から一般になり、やっと今日待望の「いぬのえいが」をレンタルで借りてきました

 

短編ストーリーが続くオムニバス形式。俳優もワンコも盛りだくさん笑いアリ、涙アリ、感動アリの邦画です

 

リビングでガァちゃんと一緒に見ていたんだけど、ガァちゃんがあんなにテレビ画面にクギヅケになったのは初めてだった

つぎつぎに登場するワンコたち‥(コギはちょっとだけ)。そのたびにガァちゃんはソファから飛び出し、テレビの画面に向かって吠える×2特に「バウリンガル」の製作秘話のストーリーでは、ワンコの吠えるシーンが連続であるため、そりゃもうこの上なしに吠えていた

 

そして最後の「マリモ」。これはヤバイネたしかにワンコが家族にいるお宅は号泣モノですわ

ヒトはいかにしてワンコと出会い別れていくのか。ヒトはワンコとどう向き合い成長していくのか。そしてワンコはそんなヒトとの生活の中で何を感じでいくのか‥。いろいろ改めて思ってしまった

 

たいがい飼い主よりもワンコの方が先に死んでいく。生涯の最後を迎えた小さな家族が、飼い主に対してどう感じで息を引き取っていくのか。我が家のみんなもガァちゃんに、「マリモ」のように思ってもらえたら嬉しいナ‥

 

そう思ったら、ワンワン画面に吠えているガァちゃんをギュッて抱きしめてしまいました


BASSANOVA

2005年10月24日 | ゆうちろ隊員編

Fumiya Fujii Concert Tour 2005 Love Songs

 

で、ひーちゃんと友達が盛り上がっている中、ゆうちろは都内の某所でラーメンに舌鼓を打っていた

 

実はゆうちろには気になるラーメン屋があったのだ。ちょっと遠いので行くか行かないか迷っていたのだが、ひーちゃんを迎えに行くまで退屈なので思い切って足を伸ばした。地図を片手に夜の東京を探す×2。もちろんカーナビなどない。基本的に「人間カーナビ」だから

 

おおっ、これぞ「探検」かも

 

場所は世田谷区。店の名は「BASSANOBA」。一度通り過ぎたものの簡単に発見 外観は一見BARかインテリア雑貨のショップって感じ

 

車を無理矢理路肩に停め店内に足を踏み入れると‥

 

え?ここ何屋???

 

白い壁。店内に流れる軽快な洋楽。カウンターに並ぶアルコール。キャップをかっちょよく斜めにかぶる店員さん。そしてお客はみんな

 

女の子、女の子、女の子‥

 

こ、これってラーメン屋なんだろうか‥? オレって場違いじゃない?そう思いながらも食券を買い空いている席につく。左の席に女の子。右の席にも女の子

 

オーダーは「豚濁和出汁ソバ」。これがオススメらしい。

でもちらっと横目で隣の女の子を見ると変わったラーメンを食べている。つけめんなのだが具がおかしい。定番のチャーシュー、メンマの類がまったくない。代わりにあるのはボイルされたものとカリカリに揚げたエビ。さらに唐辛子まるごとひとつ‥。

旅の恥はかき捨て。相手が女の子だって関係ない思い切って声をかけた。

 

 

ゆうちろ「ヘイ、カノジョ~お茶しな~ぃ?」

 

 

‥‥なんなんだこの古典的なギャグは‥ やり直し

 

ゆうちろ「そのつけめんっておいしいの?」

 

女の子「ワタシも初めて食べるんです変わってますよネ、でもおいしいですョ

 

う~ん、滅多に来れないんだし‥食べてみるか‥

 

店員さんを呼び注文を変更。このつけめんの名は「トムヤンクンつけソバ」

 

なんとスープはトムヤンクンベースなのだこれはアジアンヌードルの「フォー」に近いどうりで具がアジアっぽいわけだ。

普段から夫婦でアジアンダイニングでお酒を飲んでいるアジア系はグッズだけでなく食べ物もダイスキだ

食べてみると‥これはウマイクセになりそうスープ割りを頼み、スープまで飲み干してしまったチョ~よんぴる満足(評価は)他にも「グリーンカレーつけソバ」やデザートにチーズケーキまである。かなりの変り種だ。女の子うけするのもうなづける

 

そんな満たされた気分でいるとケータイが鳴った

 

ひーちゃん「ライヴ終わったよん迎えに来て。今どこにいるの?」

 

ゆうちろ「‥‥せ、世田谷‥です」

 

ひーちゃん「はっなんでそんなところにいるのョ

 

ゆうちろ「‥急いで行きますので、1時間ほどお待ちください‥

 

 


一体誰ですか?

2005年10月22日 | ゆうちろ隊員編

今朝もいつもの日課の早朝散歩この時間帯はじじばばがやたら散歩しているものだ

すれ違い際にはいつも元気よくアイサツしていることもあってだいぶ顔見知りも増えてきた。

「いつも早くからエライネ~」なんて言われることにも子供たちはすっかり当たり前になってきたようガァちゃんのこともよくしてくれている。

 

そんな中今日はあるおばさんにすれ違った。他の人と同様「おはようございます」と声をかけると、

 

「あれ?【ゆうちろ】くんよネ?」

 

と言って立ち止まった。

 

「は、はい」と返事すると、そのおばさんは立て続けにまくし立てた

 

「子供はもうこ~んなに大きくなったんだネ~いくつになったの~? ほら、あそこにあんないい家建てちゃって。その歳で家建てちゃうなんてなんの仕事してるんだっけ? そういえば建てる前に住んでた2丁目の家はどうしたの?空き家になってるの?‥ウチの子なんて【ゆうちろ】くんと同級生なのに、ま~だ一人なのよ~やんなっちゃうわネ~。」

 

は、はぁ‥ ゆうちろはそのおばさんの矢継ぎ早の問いかけに一生懸命答えた。

 

「じゃあまたネ~」と言いたいことだけ言って去っていくおばさん。そしてその場に立ち尽くすゆうちろ‥。

 

 ‥だ、誰

 

なんとゆうちろはいったいそのおばさんが誰なのかわからない少なくとも会話から、ゆうちろのことを詳しく知っていて、同級生で独身の子供がいるってことだけはわかったのだが‥。

 

喉の奥に小骨がひっかかったままとれないって感じの一日の始まりになってしまった次に会う日までになんとか思い出さなくては‥


要手術の右手首

2005年10月19日 | ゆうちろ隊員編

我が家のゆうちろは自営業で手に職を持っている(キラーン)。そのため毎日のように重い物を持ち上げたり、材料を締め上げたりしているので、腕はポパイのようになりなかなかの力持ちだ

 

しかし、数年前から右手の、特に手首に激痛が走るようになったアチコチの接骨院、形成外科などに行ったがどんなシップをしても、マッサージしても、リハビリしても治らなかった。

ついには我が家から1時間ほど離れたところにある、プロ野球選手がオフに詰めかける某病院に行って検査をしてもらった。

診断の結果は「右手首の軟骨が擦り減っている」という

 ようは使いすぎ。まさに仕事病だ。学生時代からテニスをずっとし続けてきたのも影響してるみたい

これを治すには手術が必要とのこと。ゆうちろも手術を受ける決心をした。

 

しかし

 

なんと手術のやり方は「骨を一度切断。それをつめて短くしてからボルトで固定する」という。

しかも成功しても完全に元通りになる保証はない

最悪いいときの30%くらいの力しか出せなくなるらしいのだ

さすがにこれにはゆうちろも迷った 挙句の果てには手術後3ヶ月は字を書く程度のことしかできなくなるとも言われた。

 

やめだ、やめ~

 

これがゆうちろの決断そんなキワドイ手術するくらいなら、一生この手首に付き合ってやらぁ

しばらく仕事ができない。できるようになったとしても元には戻らないかも。ちょっとリスクが大きすぎるよネ

捻挫や骨折のようにいつも痛みがあるわけではなく、何かの拍子にだったり季節の変わり目に痛んだりしてます

 

手術蹴飛ばしてから早1年半。ときどき悲鳴をあげるゆうちろ。今は寒くなりだしてけっこう痛むらしい

負けるなゆうちろガッツだゆうちろゆうちろ、ゆうちろ、ゆうちろ~っ