
随分と日記を書くのをサボってしまった。
ちょっと思い出しながら書いてみようかな…。
8/20(日)のお天気
今日は9/9、10に国立競技場で行われるSMAPコンサートのカップルシート発売日だ。受付開始は10:00~だったが5分前くらいから掛け始めてみた。すでに混みあってますのアナウンス。しか~し、10:00ジャストくらいにナビダイアルに繋がった。でもって、すんなりとGET。男女で見に行くより女子のみで行く人が単純に多いから繋がりやすかったんだろう。今回はチケットPiaだったので、ファミマで引換券を発券できて手数料も不要。
7/30(日)のお天気
先日の先行でSMAPチケットをゲットしたが、席があまりにも悪かった。北側の2階スタンドって…。てことで、昨日はカップルシートなる席種が売り出されていたので、10:00から電話。なんと10:01に繋がったじゃないか~!!すげ~ラッキー?でも、e+から3日前くらいに郵送されるらしく手数料が必要。それまで席がどこかも分からないなんて。ガックリ。
7/1のお天気
今までディーラーで車検とおしてもらってたけど、今回は車検館でやってもらった。
受付→車チェック→説明→整備→支払い→受取
整備の人が車の下にもぐったりして、車の状態をとても親切に説明してくれた。
感じの良いいい人だった。
6/22(木)のお天気
梅雨でず~っと天気が悪い今日この頃。蒸し暑いこんな日は…。そうだスムージーを作ろう!!氷を使って失敗ぎみだったので、今日はちゃんとフルーツを冷凍して、バナナピーチブルーベリーヨーグルトスムージーを作ってみた。(ながい…)
【バナナピーチブルーベリーヨーグルトスムージーの材料】 バナナ(冷凍) 1本分
桃缶(冷凍) 1個分
ブルーベリー(冷凍) 2つかみ
プレーンヨーグルト 150ml
シェイクのような食感でちょっと重めだったけど味はなかなか良かったと思う。牛乳を少し入れた方が良かったかもしれない。桃缶を使ったのでかなり甘い。基本的にフルーツ類で甘みが多い場合はどうしたらいいんだろう。次はグレープフルーツとかオレンジで試してみようかな。
明日の早朝にワールドカップ1次リーグの3試合目、日本×ブラジルがある。早く寝て早起きに備えなければ…。
6/19(月)のお天気
今日はバナナモカフラペチーノ風のドリンクを作ってみた。
残念ながら味はイマイチだった。なんか失敗しちゃったな~。
■バナナモカフラペチーノ風ドリンクの材料(超適当な分量)
氷 1カップ
バナナ 1本
コーヒー 300ml
牛乳 100ml
はちみつ 30ml
シナモンパウダー 適量(じゃなかったが…)
水分が多すぎた。特にコーヒーが多い。
ベチャベチャで全然シャリシャリ感がなかった。
氷多めがいいのかな。難しい…。
他に何入れたらいいのか良く分からないや。
コーヒーを凍らせて使うと良いかもしれないな~。
先日の梅酒作りで、一晩水につけてあく抜きしなかったのが心残りだったのと、黒糖梅酒を作ってみたくなったので、梅1Kg分追加で作ることにした。そろそろスーパーから梅も姿を消してしまいそうなので、これで最後にしよう。
今年はビン入りのホワイトリカーが欲しかったので全部ホワイトリカーで作った。来年はたくさんビンがあるので、ホワイトリカーだけでなくて、焼酎や日本酒でも作ってみたいな。
■黒糖梅酒 材料■ 南高梅 500g
ホワイトリカー 900ml
黒糖 300g
■黒糖はちみつ梅酒 材料■ 南高梅 500g
ホワイトリカー 900ml
黒糖 200g
はちみつ 150ml
黒糖焼酎で作ると書いてあるページもあったけど、氷砂糖の代わりに黒糖を使ってみた。当然だけど色がすぐ黒くにごる。ある程度の糖分がないと浸透圧の関係?で梅からエキスが出ないって書いてあったが、ちょっと甘いかもしれないな~。先日青梅で作った方の梅酒で梅がシワシワになってしまったが、南高梅の方は比較的シワは少ない。この差はなんだろう?既に梅酒っぽい香りもするしエキスが出てるのかな。あと、梅をずっと入れっぱなしにすると苦味が出るらしい。3ヶ月~1年の間に梅を引き上げるよう書いてあった。前回の分は梅酒消費ペースが早かったから全然関係なかったけど…。
最近、道端に生えてる梅の木に目が行ってしまう。あっ梅がなってる。もぎて~!って感じ。種類とかよくわかんないけど、普通に梅酒とか作れるのかな?
6/18(日)のお天気
先日購入したMAGIC BULLETでスムージーを作って飲んだ。
なかなかうまく出来た。スタバの大きいグラスに入れて見た目も良い感じ。
夏に向けて色々な材料で試してみようと思う。
■スムージー材料(かなり適当に目分量) 冷凍ブルーベリー 2つかみくらい
バナナ 1本
氷 少し
オレンジジュース 100ccくらい
6/11(日)のお天気
東京は梅雨。今日も雨が降っている。
今日は風邪も治ったっぽいし、去年もやった梅酒つくりをした。去年は出来が良かったらまた作ろうと思い梅1Kg分だけ作った。ちょっと甘めに仕上がったがなかなか良い出来だったので、今年もチャレンジ!!あんまり作り過ぎても飽きちゃうかもしれないので、今年は倍の梅2Kgだ。足りなかったら来年はまた1Kg増やそう。去年のは甘かったので今年はちょっと砂糖少な目にしてみた。梅、氷砂糖、ホワイトリカーのそれぞれに付いていた説明書きで、砂糖の分量が違ってるのでどれが丁度いいのかよく分からん。今年は↓の分量で作ろう。
■ 材料&準備するもの ■ 梅 1Kg
氷砂糖 500g
ホワイトリカー 1.8L
広口のビン容器(ビン入りのホワイトリカーが売ってる)
つまようじ or 竹串
■ 参考価格(備忘のため追記) ■
サミット府中西原店価格 和歌山産 青梅 1Kg 980円
和歌山産 南高梅 1Kg弱? 880円
※南高梅の方が大粒だった 日新製糖株式会社
カップ印 果実酒用 氷砂糖 1Kg 418円 宝酒造株式会社 ホワイトタカラ 果実酒の季節
果実酒用35% 1.8L ビン容器入り 1,450円 (×2)
■ 作り方 ■ 梅を水洗いし、しばらく水に浸しておく。
キッチンペーパーなどで水気を切り、ヘタをつまようじで取り除く。
広口ビン容器に梅、氷砂糖を交互に入れる。
ホワイトリカーを注ぎ、冷暗所に保存する。
時々中身を軽く動かし、砂糖を溶かす。
約2ヶ月で出来上がり。
(作り方追記) あく抜きに1日くらい水に浸した方が良い。
確かに去年は一晩浸したな…。しもた~!!!
すっげー簡単。洗ってヘタを取ってビンに入れるだけ。
個人的には、お湯割りが好き。あ~出来るのが楽しみ。