
職場では荷受け作業で色々なお客様を接客するのだが、祖父と同じくらいの年齢のお客様がお越しになる。
その方とは山菜採りやガーデニング、家庭菜園などでお話が合うため色々な情報を頂くのだが、先日こんなお話をした。
どうやら、荷物の回収先では、夏になるとゴーヤを植えてグリーンカーテンを作っているらしい。
なるほどなぁ、と思った。ゴーヤ、そういえば育てたことないなぁと。
グリーンカーテンはツル性の植物をネットに絡ませて育成し、夏の強い日差しを遮ることで高温対策を取るものだが、
これがなかなかうまく育たない。過去にツルムラサキやスナップエンドウで試したが、雨量不足や記録的猛暑で失敗している。
そして何より、プランターでは限界がある。限られた範囲でしか根を伸ばせないから植物が大きく育たない。
そこで考えたのが「花壇作ってしまおう計画」
冒頭に載せたスケッチの2通りを考案してみた。
1つは木枠と土のう袋を使う方法。安い杉材などの板に防腐剤を塗布して枠を作り、その中に大きめの土のう袋を置いて
プランター代わりにするというもの。土のう袋は大容量で、通気性と排水性もあるため「袋栽培」には適している。
2つはレンガとモルタルで頑丈で本格的な花壇を作ろうというもの。これなら畑に植えるのと同じぐらいに根を伸ばす
ことができるほか、一度作ってしまえば長く使えるという魅力がある。
そして見た目も良く、野菜だけでなく花を植えて庭に彩りを加えることもできる

コストや手軽さで見れば木枠を使う方法が有利。膨大な初期費用はかかる反面、作る楽しさと外観では本格派のレンガ造りが勝る。
ただし、レンガの場合は一度作ると簡単に移動や撤去ができないため、同じく庭いじりが好きな親父とも要相談。
費用の面、利便性の面、将来性の面、色々な要素を考えて決める必要がある。ただ、夢や計画はデカい方が楽しいよなぁと
あと、大規模な作業は動画のネタにもなるから。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
その方とは山菜採りやガーデニング、家庭菜園などでお話が合うため色々な情報を頂くのだが、先日こんなお話をした。
どうやら、荷物の回収先では、夏になるとゴーヤを植えてグリーンカーテンを作っているらしい。
なるほどなぁ、と思った。ゴーヤ、そういえば育てたことないなぁと。
グリーンカーテンはツル性の植物をネットに絡ませて育成し、夏の強い日差しを遮ることで高温対策を取るものだが、
これがなかなかうまく育たない。過去にツルムラサキやスナップエンドウで試したが、雨量不足や記録的猛暑で失敗している。
そして何より、プランターでは限界がある。限られた範囲でしか根を伸ばせないから植物が大きく育たない。
そこで考えたのが「花壇作ってしまおう計画」
冒頭に載せたスケッチの2通りを考案してみた。
1つは木枠と土のう袋を使う方法。安い杉材などの板に防腐剤を塗布して枠を作り、その中に大きめの土のう袋を置いて
プランター代わりにするというもの。土のう袋は大容量で、通気性と排水性もあるため「袋栽培」には適している。
2つはレンガとモルタルで頑丈で本格的な花壇を作ろうというもの。これなら畑に植えるのと同じぐらいに根を伸ばす
ことができるほか、一度作ってしまえば長く使えるという魅力がある。
そして見た目も良く、野菜だけでなく花を植えて庭に彩りを加えることもできる


コストや手軽さで見れば木枠を使う方法が有利。膨大な初期費用はかかる反面、作る楽しさと外観では本格派のレンガ造りが勝る。
ただし、レンガの場合は一度作ると簡単に移動や撤去ができないため、同じく庭いじりが好きな親父とも要相談。
費用の面、利便性の面、将来性の面、色々な要素を考えて決める必要がある。ただ、夢や計画はデカい方が楽しいよなぁと

あと、大規模な作業は動画のネタにもなるから。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます