
ホームセンターでミニバラの苗と鉢、専用の培養土を買ってきた。
筆者の菜園は8割が野菜を育てるスペースとなっており、庭は全面畑
花と装飾品を使った洋風の庭作りにも憧れはあるものの、そんなスペースはない
だから草花は鉢植えで楽しんでいる。
ずっとバラを育ててみたいと考えていたが、あまり大きい庭木は植えられない。
そこで最近気になっていたのがミニバラという植物。
鉢植えで育てられ、あまり大きくならない小型のバラということで挑戦しやすいようだ。

野菜や草花であれば普通の培養土を使えば間違いない。よく「野菜と花の土」といったネーミングで売られている安価なものだ。
ただし、果樹や庭木の場合は専用にブレンドされた培養土なるものが売られている。
今回はバラ向けに配合・調整された専用土を購入。水はけの良い弱酸性の土が良いらしい。

蕾がたくさん付いている苗を選んできた。数日後には開花するだろう。
バラは害虫や病気が発生しやすく、他の植物に比べて管理が難しいそう。
庭木や草花は始めたばかりなので、試行錯誤しながら学んでいくつもりだ。
野菜も花も、あれこれ考えるより実際に育ててみる。まずは一歩前進すること。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
筆者の菜園は8割が野菜を育てるスペースとなっており、庭は全面畑

花と装飾品を使った洋風の庭作りにも憧れはあるものの、そんなスペースはない

だから草花は鉢植えで楽しんでいる。
ずっとバラを育ててみたいと考えていたが、あまり大きい庭木は植えられない。
そこで最近気になっていたのがミニバラという植物。
鉢植えで育てられ、あまり大きくならない小型のバラということで挑戦しやすいようだ。

野菜や草花であれば普通の培養土を使えば間違いない。よく「野菜と花の土」といったネーミングで売られている安価なものだ。
ただし、果樹や庭木の場合は専用にブレンドされた培養土なるものが売られている。
今回はバラ向けに配合・調整された専用土を購入。水はけの良い弱酸性の土が良いらしい。

蕾がたくさん付いている苗を選んできた。数日後には開花するだろう。
バラは害虫や病気が発生しやすく、他の植物に比べて管理が難しいそう。
庭木や草花は始めたばかりなので、試行錯誤しながら学んでいくつもりだ。
野菜も花も、あれこれ考えるより実際に育ててみる。まずは一歩前進すること。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます