
冬でも日が当たればトンネル内は割と高温になるようで、小松菜がグングン成長している
ここまで成長すれば間引いて食べられるが、気が付けば2月。これから暖かくなってくる時期だ。
もう冬栽培とは言えないのかもしれない。
今回の追肥もコレで決まり。
微粉ハイポネックスは活力の回復効果に優れており、日照時間が不足しやすい冬は特に重宝する。

せっかく畑仕事を始めようと思っていたところで雪が積もってしまった。
少しでも早く溶けるよう、クワを入れておいた。こうすると日に当たる面積が増えて早く溶ける。
次の休みには堆肥の混ぜ込みをしたいところ。でないと、ジャガイモの植え付けに間に合わない
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆

ここまで成長すれば間引いて食べられるが、気が付けば2月。これから暖かくなってくる時期だ。
もう冬栽培とは言えないのかもしれない。
今回の追肥もコレで決まり。
微粉ハイポネックスは活力の回復効果に優れており、日照時間が不足しやすい冬は特に重宝する。

せっかく畑仕事を始めようと思っていたところで雪が積もってしまった。
少しでも早く溶けるよう、クワを入れておいた。こうすると日に当たる面積が増えて早く溶ける。
次の休みには堆肥の混ぜ込みをしたいところ。でないと、ジャガイモの植え付けに間に合わない

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます