動物に癒される旅
今日は天気が少し心配ながらも、小さい頃から何度も連れて行ってもらった牧場までドライブ。
土日は仕事なので、家族そろって出かける機会が無くなった。だが、むしろ混雑の少ない平日に出かけられるほうが嬉しい
家族と行くより自由に動けるのもメリットだが、友達ぐらいは一緒の方がいいのかもしれない...

山の天気は気まぐれ。ついさっきまで晴れていたかと思えば、急に霧がかかって視界不良に

道中、外の空気を吸うために停車。山の空気は冷たくて心地よい

これは湧き水だろうか? ペットボトルに入れて持ち帰る人がいたのだが、どうもこれ飲料水としても使えるらしい。
これは凄い! 天然水がタダで飲み放題なのか( ゚Д゚)

人工的に冷やした水とは違った冷たさ。ちょうど持っていた空きのペットボトルに入れておいた。

郡山石筵ふれあい牧場に到着。ラベンダーは咲いていない。もうすぐだろう。

うーん。やはり平日はガラ空き(^^;;
天気はイマイチ

無人。まあ、この方が動物たちにとってはストレスフリーで過ごしやすいのかもしれない...(´・ω・`)

久しぶりに見る馬。餌やり体験もできる。

馬は毛色も性格もそれぞれ。大きさから怖がる人も多いが、実は臆病で自分から攻撃を仕掛けることは殆どないフレンドリーな生き物。

前はウサギの放し飼いがされていた場所。ヤギがいたが、コロナウイルス感染対策の関係で閉鎖中だった。

ウサギは肉にもなるが、ペットとして可愛がっている人の前で「美味しそう!」なんて言ってはいけない。

少し奥にはロバがいる。スズメバチの巣がありそうな木造の厩舎。

餌を欲しがって駆け寄ってくる。

手前の子を怖がって近寄ってこない2頭。親子かな?

馬、ロバは目と鼻の間を撫でると大抵の子は落ち着いてくれる。目線より高いところから触ろうと警戒してしまうので、下から優しく触る。

こういう水路には昆虫がいそうだ。牧場まで来て虫探しをするのもアレだが、せっかくだから何かいないか見てみる。

やっぱりいた。種類は分からないがハナバチかな。
ツリフネソウに寄って来るならトラマルハナバチかも。

売店で人参を購入。マヨネーズつけて食いたい

つい雑草をあげたくなるが、色々な理由でNG行為。
馬が食べてはいけない植物を誤食させないため、栄養バランスの偏りを防ぐため、噛まれるなどの事故を防ぐため。なんにせよ、動物のためを思うなら勝手な判断で餌を与えるのは良くない。

端っこを持つより、手のひらに乗っけると与えやすい。低い位置からそっと近づけてやれば噛みつくことなく拾ってくれる。

馬は耳の状態で感情が分かる。横に倒している時はリラックスしている状態。機嫌がいいようだ。可愛いなぁ(*´ω`*)

帰りに飲み物を買おうと自販機を見たらモフモフの可愛い蛾を発見。クスサンだ。
こんなところにいたら虫嫌いのヒトに潰されますよ。

アンパン、カロリーバー、ゼリー飲料では足りず。すぐに腹が減ってしまい、帰宅途中にスーパーで3時のおやつを買ってきた
少し高かったけど美味いからヨシ!
猛暑日が続いた日々から一転、少しずつ冷え込む季節になった
紅葉シーズンになったら、また平日を狙ってドライブに出かけたいところ。よく食べて、よく寝て、よく動いて、風邪をひかないように(`・ω・´)
明日は晴れるといいな
今日は天気が少し心配ながらも、小さい頃から何度も連れて行ってもらった牧場までドライブ。
土日は仕事なので、家族そろって出かける機会が無くなった。だが、むしろ混雑の少ない平日に出かけられるほうが嬉しい

家族と行くより自由に動けるのもメリットだが、友達ぐらいは一緒の方がいいのかもしれない...

山の天気は気まぐれ。ついさっきまで晴れていたかと思えば、急に霧がかかって視界不良に


道中、外の空気を吸うために停車。山の空気は冷たくて心地よい


これは湧き水だろうか? ペットボトルに入れて持ち帰る人がいたのだが、どうもこれ飲料水としても使えるらしい。
これは凄い! 天然水がタダで飲み放題なのか( ゚Д゚)

人工的に冷やした水とは違った冷たさ。ちょうど持っていた空きのペットボトルに入れておいた。

郡山石筵ふれあい牧場に到着。ラベンダーは咲いていない。もうすぐだろう。

うーん。やはり平日はガラ空き(^^;;
天気はイマイチ


無人。まあ、この方が動物たちにとってはストレスフリーで過ごしやすいのかもしれない...(´・ω・`)

久しぶりに見る馬。餌やり体験もできる。

馬は毛色も性格もそれぞれ。大きさから怖がる人も多いが、実は臆病で自分から攻撃を仕掛けることは殆どないフレンドリーな生き物。

前はウサギの放し飼いがされていた場所。ヤギがいたが、コロナウイルス感染対策の関係で閉鎖中だった。

ウサギは肉にもなるが、ペットとして可愛がっている人の前で「美味しそう!」なんて言ってはいけない。

少し奥にはロバがいる。スズメバチの巣がありそうな木造の厩舎。

餌を欲しがって駆け寄ってくる。

手前の子を怖がって近寄ってこない2頭。親子かな?

馬、ロバは目と鼻の間を撫でると大抵の子は落ち着いてくれる。目線より高いところから触ろうと警戒してしまうので、下から優しく触る。

こういう水路には昆虫がいそうだ。牧場まで来て虫探しをするのもアレだが、せっかくだから何かいないか見てみる。

やっぱりいた。種類は分からないがハナバチかな。
ツリフネソウに寄って来るならトラマルハナバチかも。

売店で人参を購入。マヨネーズつけて食いたい


つい雑草をあげたくなるが、色々な理由でNG行為。
馬が食べてはいけない植物を誤食させないため、栄養バランスの偏りを防ぐため、噛まれるなどの事故を防ぐため。なんにせよ、動物のためを思うなら勝手な判断で餌を与えるのは良くない。

端っこを持つより、手のひらに乗っけると与えやすい。低い位置からそっと近づけてやれば噛みつくことなく拾ってくれる。

馬は耳の状態で感情が分かる。横に倒している時はリラックスしている状態。機嫌がいいようだ。可愛いなぁ(*´ω`*)

帰りに飲み物を買おうと自販機を見たらモフモフの可愛い蛾を発見。クスサンだ。
こんなところにいたら虫嫌いのヒトに潰されますよ。

アンパン、カロリーバー、ゼリー飲料では足りず。すぐに腹が減ってしまい、帰宅途中にスーパーで3時のおやつを買ってきた

少し高かったけど美味いからヨシ!
猛暑日が続いた日々から一転、少しずつ冷え込む季節になった

紅葉シーズンになったら、また平日を狙ってドライブに出かけたいところ。よく食べて、よく寝て、よく動いて、風邪をひかないように(`・ω・´)
明日は晴れるといいな

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます