goo blog サービス終了のお知らせ 

Familia

兼業主夫?の日々を綴る
 あれ? 母性本能出てるかも^▽^;

ケロロ軍曹はなかなかレンタルできないですぅ~

2005-06-23 02:30:18 | Weblog
 いやー、今週はケロロ軍曹のDVDをレンタルする事できなかったです。

先週は、久々に今まで見たことの無かった巻を借りる事ができたのですが
今週はダメでした。

 人気があるってことなのでしょうかねー。というか、私が借りようと
する日が、割引DAYだからかもしれないですね 

 まだ、第1巻が見ることでがきないでいるんです。
“ケロロ大地に立つ”だったっけな。

 でも、そんなこんなで今日は木曜日、すると明日は
金曜日=ケロロの日(へんなの><)

 え、まじっすか! また一週間が・・・
また時が過ぎてゆく。時の涙を見るまもなく・・・

。。 。。  。。  。。

ウルトラマンのゲーム。。。

2005-05-21 01:52:34 | Weblog

 子どもが、ご飯の時間に。
  子「お父さん、友だちの T君がウルト
    ラマンのゲーム持ってるんだって」

  父「ほう、一緒の話題ができてよかったね」

  子「でね、ウルトラマンアグル手に入るん
    だって言ってた ^^」

 (その後、親子で、良かったねー。アグル
 何をすると手に入るんだろうねーと楽しい会話
 が続きました)がもう一人の親(ママ~~)は
あっち向いてました。

 ゲームの話は、子どもとしたのですが今日は
TVゲームは、しなかったんですよ。明日の土曜日
には、きっとするでしょう。

 でも、昼間はサイクリングに連れ出しちゃおう
かなー。

。。  。。  。。  

ウルトラマンのゲーム。。。

2005-05-16 18:32:59 | Weblog
 先日、子どもがあることを達成して、ず~っと前に約束して
いたとおりにご褒美を受理することとなりました。
    「子どもよ、おめでとう!」

 で、何が欲しいかと聞くと、やはりいまどきの子、ゲーム
ソフト。 お店に行って、何がいいかと一緒にみていたので
すが、ちょっと教育的?なものがいいと私は思ったのでした
がまだ低学年の子どもには説明書が多くの部分読めない、複
雑なの飽きちゃうという具合。 で、見つけたのが「ウルト
ラマン3」(PS2)。 内容は単純、そして親子対決だーと
二人で手をつないで帰ってきました。

 そのゲーム、やってみると案外単純にして感情移入?。
最初は操作がよくつかめなかったですが、慣れてくれば
 「よし! ここでいくぞ、八つ裂き光輪」
とかなんとか言って、必殺技。 

 気がつくと子どものキャラを倒していて、子どもは
「やられるのいやだぁ~~~」???
(うう、いかん。つい。おとなげない)と最後の最後で
必殺技にあたってあげて負けたり勝ったりしてあげるこ
とに。
 しかし、そのうち子どももあなどれなくなって来まし
た。 ウルトラマンダイナ、ティガなどのハイパーな
ウルトラマンでしかも操作が上手になってきて。。。
 ちなみに私は、一番初めのウルトラマン。
 「やっぱ、シンプル イズ ベストでしょー」
ってかんじで^^

 子どもも小学生ともなると、もう本当に幼児とはちが
ってきますね。 いろいろなことに取り組めるように
なってくるんですねー。 TVゲームでまともに対戦でき
るとは。。。

 でも、休日昼間、晴れている時は、子どもと一緒に
野外で遊びましょう! (゜ー゜)(。_。)ウンウン


日本語であそぼ、みています。

2004-11-30 14:39:46 | Weblog

 NHKの「日本語であそぼ」 ほぼ毎日見ています。
 
 出演者の方々を見ても、「結構NHK力入れているな」なんて
思ったりします。 

 コニちゃんも、K1とか行くよりもこっちのほうがよかったね。
曙関とは、対照的な引退人生のような感じを受けます。

 子役の子供達も、初めから上手でしたが、最近は、力が抜けた
楽しくやっているなとさえ思えます。

 私は覚えましたよ。「雨にもまけず」。

 みなさんは、どうですか? 一度覚えると、なかなか忘れな
いものです。 

   (*^▽^*)ノハーイ


子供のおかげで

2004-11-13 11:08:53 | Weblog

 子供のおかげで、堂々と子供っぽいことができます。 
 
 ガンダムのプラモデルもおもちゃも気がねなく買ったり見に行ったりできるし、アニメの
話をしても「子供と一緒に見ていて覚えちゃったよ。 ハハハー」と言えるし。(子供がい
なくても話題にしても当然良いのだけれども) 
 公園のブランコなんぞにも乗っていても何の違和感を周囲に与えない。もっぱら子供の背
中を押す係りですが...。

 さらに小学校の校庭でランニングや運動も気にせずできるようになりましたよ。昔は小学校のグラウンドに誰が行っても問題はなかったでしょうが、近頃は多くの事件が起こるようになって、警戒心が強くなったこともあって、小学校に関係のない大人は入りにくくなっていますよね。 僕は子供ができる前は、小学校には「不審者」と見られるかもしれないって、やっぱり入りませんでした。 今でも子供同伴出なければ休日でも校庭にはいきませんね。 皆さんはどうですか?

 子供のおかげで結構、いやいやとても楽しめている感じです。 束縛もあるけれどね

ガンダムseed ディスティニー

2004-11-12 23:34:28 | Weblog

 明日は土曜日。 ガンダムseedの日だなー。

 子供と楽しみに見ているんです。 

 ガンダムのストーリーで気になるのは、なぜ大体の話の始まりが新型モビルスーツ
GUNDAMの強奪あるいは索敵からなのでしょうか???

 一年戦争話では、強奪はされませんでしたが、索敵というシュチエーション。人型
ロボットがしだいに改良開発されてゆくという展開はとても面白かったですがね。
 
 楽しませていただいているので、全然いいのですが、ちょっと新しい展開のモビル
スーツGUNDAMものも見て見たいかなー。

 どうですかー?

 

エイリアン VS プレデター

2004-11-12 17:56:33 | Weblog

 エイリアン VS プレデター(AVP)という映画が今度やるのですか。

 どんな映画なんでしょうね。 “どちらが勝っても明日は無い”ということですが
確かにそうかも  まだ、筋は知りませんが、この両者はどうして
対決する事になるのでしょうね。 

 皆さんはどちらが強いと思いますか? 僕はエイリアンだな。 プレデターは、怪
我して確か治療していたけれど、エイリアンはほとんど不死身状態。 

 プレデター一人対エイリアン一体なのかなー