goo blog サービス終了のお知らせ 

Familia

兼業主夫?の日々を綴る
 あれ? 母性本能出てるかも^▽^;

あっ!ちょ、ちょっと行かないでぇ~。 テンプレ変えたんだよぉー。

2005-10-05 10:49:58 | Weblog
 みなさん、こんにちは。 
   ここは“Familia” ジェダイのお部屋です。

 間違えていないですよ

 ちょっとテンプレート変えてみました。

 テンプレートが変っていると、訪れた時
ちょっとびっくりしますよね。
 「あ、部屋間違えたっすかね」とか。

 子供も席替えしたそうで(学校で)。
私も、気分転換してみました。

 シンプルで見やすそうな感じのもの
選びました

 

 。。  。。  。。  。。

12月から4月まで空白の時期が・・・

2005-10-03 18:13:08 | Weblog
(写真は三峰山からの風景です)


 
 11月になるとなんとブログをはじめてから1周年と
なります。(自分でも気づきませんでしたが)

 で、過去の自分の投稿を見てみると、
昨年の12月から4月まで全く投稿していないんですよね。

 これはどうした事か? 記憶に無い

 年末年始はちょっと忙しい時期でもあったので
投稿する機会が無かったのかな。
 初めの方は、ちょっと休んでしまうと、休みが続いて
しまうことが多かった気もします。

 今は、忙しくて何日かブログに手が回らなくても
手があいてくるとなんとなくブログに来ているという
ように、ブログが習慣化されてきました。

 ブログは、本当に日記感覚で自分の思いや出来事を
つづって行けるのでとても楽しいです。

 さらに、ブログを通してのお付き合いもさせていただ
けて、立ち寄っていただいているみなさんには感謝の
気持ちがいっぱいです。
 これからもよろしくお願いします
  (まだ10月なのに、一周年記念みたいな文ですね)

   
        


 。。  。。  。。   。。

ミゾソバの群生

2005-09-26 11:38:35 | Weblog
 25日、台風の影響か小雨の時折降る中、
子供達と湖のある公園へ行ってきました。

 湖は周遊できる歩道が整備されているので
自動車に注意することなく子供達を歩かせる
事ができます。

 途中、群生している花を見つけました。

 その時は、名前とか分からなかったのですが
帰宅後、本を調べたら、
     “ミゾソバ”
という、タデ科の植物でした。
7~10月に咲く草花で、水辺に良くあるそうです。
皆さんは知っていましたか? 
私は始めて知って、ちょっとうれしいです。

 写真では、手前の一輪をアップで撮ってあるのですが
ここでは小さくてわかりにくそうですね。すみません。
白い花で、先っぽがピンクなんです。
可愛い花ですよ。

。。  。。  。。  。。  。。

肉そぼろの作りかた、わ、忘れた~><

2005-09-24 14:26:50 | Weblog
 肉そぼろは、我が家の子供達はみんな好きなのです。

 以前、NHK教育テレビの“ひとりでできるもん”で
速攻お手軽に肉そぼろの作り方をやっていて、
私は メモメモ! 

 そして、作ってみたら
「オォー! なんてお手軽簡単にできるんだ!」
「か、感動した!」(ちょっと水っぽかったけれど)

 
 で、も一度作りたいんですが、
 「作り方を、わ・す・れ・た
(なんと言う失態。ご先祖様に申し訳が立たない><)

 
 ひき肉を味付けて、レンジで2度チンするんですよ。
一度目はラップして、2度目はラップをはずして。

 何分ずつチンするんだっけな~。

 とりあえず、やってみるべきか。
「当って砕けろだぁー!」
  砕けて、失敗品を食べるのは私だぁー!  
        (責任食い
リスクは大きい。しかし、誰かがやらねば。

子供達の笑顔のために、世界平和のために。

 まずひき肉かいにいかなくっちゃ  

。。  。。  。。   。。  。。    

あなどれないぞ、“ビューティフル ジョー”

2005-08-20 10:50:18 | Weblog

 土曜日の9時半からテレビ東京(12ch)で
“ビューティフル ジョー”というアニメが放映され
ています。

 ケロロ軍曹がこの後の時間帯にやっていた頃から
子供達と見ていました。
 
 この“ビューティフル ジョー”。
初めの頃は、コメディーアクションもので絵の雰囲気が
昔のアメリカン・アニメタッチである という印象の
作品と感じていました。

 しかし、最近はちょっと 味わいが変ってきたと思っ
ています。 この変化は、少しこの番組を見ていない時
期があって、久しぶりに見始めて感じたものでした。

 最近は、話の内容に、“良い物”が入って来ているの
です。 
 今日の作品では、“心”でした。
以前では、仲間とかヒーロー(英雄)とはとか。
 その言わんとしているものが、なかなかいいんです。

 そして、話が完結タイプなので、1話ずつその内容に
区切りがつくので、分かりやすい。

 最近いろいろなアニメが盛んですが、
内容が良い物で(子供の発育にね)、分かりやすいもの
って結構数少ないような気がします。

 今放映の中では、“雪の女王”(NHK)も良いアニメに
なっていると思います。 

 
 あ、そうそう、タイトルに
あなどれないぞ、“ビューティフル ジョー”
と 載せましたが、あなどっていたのは紛れも無く私の
事です^^


。。  。。  。。  。。  。。


今日の地震

2005-08-16 13:34:37 | Weblog
 今日の地震は、皆さん被害はありませんでしたか。

 最近、この手の地震、良くあるような印象ありませんでしょうか。

 今日も、「お、地震かな」とそのまま座っていたら

 長い長い。 そして、後半からまた大きくなってきたような感じを
受けました。 

 ニュースで言うように、確かに、後半は横揺れでした。

 私もだいぶ最近は地震に慣れっこになってきたような感じです。

 でも、そういう時が危険なんですよね。 とはいえ、今回は
初動時は、舐めてました。 

後半は、「ん、な、長いぞ」

と、びっくりしていました。

 。。  。。  。。  。。 

峠道をお散歩

2005-08-10 18:12:04 | Weblog

 今日、子供を連れて手軽な峠の山道を散歩してきました。

 やや湿度がありましたが、木々に囲まれた道は気持ちよかったです。

 雨上がりでもあって、道にぬかるみもあり、少々足元には注意が
必要でした。

 立ち止まると、蚊が来るので、絶えずトコトコ歩いてました。

 しばらく歩いていると、道に草が生い茂ってきていて、
「本当にこの道を進んでいいのかな~」と思ったので、その時点で
引き返しました。

 家に帰って、ルートを見てみると、多分そのまま進んでよかった
ような感じです。

 次回行く時には、草を刈る道具を持っていかなくてはいけないか
もしれません。 
 歩いている時に、一人だけ男性とすれ違いましたが、
“かま”持っていらっしゃいました。 その人も、草を刈りながらの
つもりだったのかもしれません。

 帰り道、“アレ”がいそうな木を見ながら歩いていたら、いました。
“アレ”、そうです、子供の好きなアレ、カブトムシ。 
 昼間だったので、どうかなって思っていたのですが、いてくれました。

 でも、とりませんでした。すでに、家には4匹いるので
「カブトムシは取っても、逃がしてあげようね」っていったら
子供も「うん、そうするよ」と。 意外や素直に。
小さい頃は、何が何でも持ち帰らなければ気がすまない子でしたが
少し、大きくなったかな。

 のこぎりくわがた君が死んでしまったので
くわがた ならば、収容場所があったので、くわがたを見つければ
持って帰ろうかと。  でも、いませんでした。

 「おとうさん、今度、夜にこよう! ねー。」って言われました。


 手軽な峠道の散歩、「気持ちいいね」って子供に言われて
私もいい気持ちの日でした。

。。  。。  。。  。。

・・空を眺めて・・

2005-07-22 15:37:14 | Weblog
 
 7月18日の夕方の空です。

 写真では、出ませんでしたが、ほぼ中央の雲が薄っすらちぎれなびいている部分が
実際では、虹のように何色もの色が移っていたのです。

 夕方の陽のお遊びだったのだと思います。 虹ではなく、雲に何色もの色が出ている
ことに、不思議さと美しさも感じました。

 遠くて、小さかったから、そしてデジカメだったから色が出なかったのかな~
          (自分の腕がまずいからだね^^)

お~、我が家のカブちゃん(カブトムシ)たち、おめでとう!

2005-07-19 18:49:58 | Weblog

 毎年失敗していた、カブトムシの幼虫の成虫化。 

 今年は、上手くいって、一番最初に、メスの“カブ子ちゃん”が
お目見えしました。

 しばらく静か~な時期が続いていたので
「いくら “さなぎ” になっているかもしれないとはいえ
こんなに長く静かなのは、もう今年もだめだったのかもしれないな」と
本当にあきらめた時だったんです。

 知り合いの人のうちでも、「成虫になったんだって」と妻。
「あ~、やっぱり、僕は失敗かなー」

 今年は、必要以上に、カブトムシの幼虫には触らないを大原則にやって
きました。
 去年は、幼虫の時に、子供たちに触られちゃって、手の菌がついちゃっ
たみたいで、さなぎ前に全滅。

 今年は、子供とも話し合って、幼虫達は静かに暮らすようにと決めました。
直射日光も絶対当たらないようにして・・・。

 過去3年、夏にこの成虫化に失敗しているだけに、今年上手くいかなければ
もう幼虫を貰うのはやめるつもりでした。 
 死んだ幼虫を、処理するのはとても悲しいのです。(私の役割になるし・・)


 でも、今年は上手くいった。 何気なく夜中の2時に起きて、麦茶を飲んで
いると、虫かごの方から、「ぎぃ~、ぎぃ~」と聞き覚えのある音。
この音は、カブトムシがプラスティックの虫ケースの壁をこする音なんです。

 「ん~」寝ぼけながら覗くと・・  「うおぉ~~~~~、これは!」
寝る前までは、何もいなかったケースのクヌギマットの上に、
カブトムシの女の子がいました。

 「よく出てきたね~、よく大きくなってくれたねー、本当に良かった」
とってもうれしかったです。
 ケースを片付ける2日前の事でした。 

 その後、他の幼虫達も、生まれてくる事となるのでした・・

。。  。。  。。  。。  。。 

試乗会にいっちゃったー^^

2005-07-16 15:10:44 | Weblog
 今日は、NISSAN自動車の試乗会に行ってきました。

 私にとっては、珍しい事です。 
 
 普段は、試乗しに行きたいのだけれど、ちょっと恥ずかしくって
いけずにいます。(自動車会社の営業の方へ・・、こんな気遣いは
          お客として必要ないのでしょうか^^)

 今回は、サマーフェスティバルのお手紙が届いて、プレゼントに
引かれたことも、その推進力になりました。

 そのプレゼントは、“ラジコン”。 
写真で見ていただいているように、立派なものです。

 おもちゃ屋さんでは、1050円位の品物なのです。立派なものです。
(ラジコンも低価格競争ですね。)
 このラジコン、こんなに安くて大丈夫なのかなと気になっていたものな
ので、プレゼントしていただけるならば、こんな素敵なチャンスない^^
と・・・。

 さらに、いただいてから、「おっ!」と思ったのですが、
写真にも見えますが「日産オリジナルラジコンカー」と
オリジナルというところが、ん~ひかれます

 試乗して、プレゼントいただいて。かなり「申し訳ないなー」なんて
思っていたのですが、ディーラーの方の接客態度は、良かったです

 エルグランドを試乗してきましたが、楽しくおしゃべりして、新しい
良い車運転させてもらって、さらにラジコンカーいただけて。

 私も、良い体験してきました。子供たちも喜んでいたし(プレゼントに・・)

 プレゼントは、他にもあったんです。花火とか、小物ケースとか


 これから、ラジコンカー組み立てなきゃ。 動かなかったらショックよ~。

 ちなみに、私はエルグランドも乗りたいですが、実際には、セレナクラスかなー。
きがねなく乗り回せるものでなくては。 
エスティマの5ナンバークラスとかハイブリッドタイプ。

 プリウスの試乗もしてみたいなー。(試乗に慣れてきたか

。。  。。  。。  。。  。。