goo blog サービス終了のお知らせ 

不動産の役立つお話

不動産に関する無料メール相談ができます

住まい造り読本を無料で小冊子差し上げます!

2009年05月04日 17時02分58秒 | 家づくりお役立ち

拙著「住まいづくりバイブル」からの抜粋です。ご希望のpart

番号でお申込みください。 sk1628@bell.ocn.ne.jp

part01 家づくりの基本を知ろう!

part02 住宅性能表示制度を知っておこう!

part03 地震に強い家づくりのメリット

part05 高気密・高断熱住宅次世代省エネ基準

part07 上手な収納のつくりかた

part08 品確法と瑕疵担保責任とは

part11 エンジニアリングウッドは心配ないの?

part19 住宅ローンの上手な選び方

part20 上手なコストダウンもポイント

part21 知っておきたいプランづくりの知識

part22 子育て世代のプランづくり

part23 高齢者と暮らすプラン

part24 二世帯住宅の注意点

part26 共働き世帯プランのポイント

part33 失敗しない土地の探し方

part34 風水で運気の良い家づくり

part35 長期優良住宅とは 


分譲マンションの管理費滞納分は買主に請求

2009年04月03日 17時58分15秒 | 家づくりお役立ち
管理費滞納が増えていますが、区分所有の分譲マンションが売買される場合(特に競売の場合によくある)に、滞納している管理費、修繕積立金、そのた分担金は旧所有者に請求されますが、旧所有者が支払わない場合は買主に請求されます。

最高裁の判例では5年以上の分は時効としているようですが・・・(判例時報1861号)



占い・鑑定人気ブログランキング

定期借地権住宅は何も残らないか?

2009年02月28日 07時33分15秒 | 家づくりお役立ち
定期借地権住宅は土地購入費がいらない分、初期コストは少なくて済むが、借地期間中は地代が必要だし、期間終了時(多くは50年)には建物を取り壊して土地を返還しなければならないから、結局何も残らない・・・・ローンで土地所有権付住宅の方がやはり得になるのだろうか?

「賃貸不動産経営管理士」制度

2009年02月13日 07時12分51秒 | 家づくりお役立ち
賃貸用不動産の賃貸管理についての資格者が「日本賃貸住宅管理協会」、「全国宅地建物取引業協会連合会」、「全日本不動産協会」、「日本住宅建設産業協会」の4団体で「賃貸不動産経営管理士」制度として、それぞれの資格制度を統合し制度運営されていきます。

賃貸不動産市場における「管理」は、建物メンテナンスやオーナー業務代行に代表される従来の「建物管理」から、「アセット・マネジメント(AM=資産運用)」あるいは「プロパティ・マネジメント(PM=賃貸管理)」に代表される、オーナーや投資家の求めに応じ適切なアドバイスする「経営的管理」へとその姿を大きく変えつつあります。それゆえに資格の名前が「経営管理士」になったようです。

(月刊不動産流通2007.10月号)