goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

空いた口が塞がらない。

2011-06-03 08:16:18 | Weblog
首相、辞任は来年1月示唆 「原子炉冷温停止めど」示す(朝日新聞) - goo ニュース
政治家の頂点たる総理大臣の考えとは思えない。
政治家が「めど」と言えば,法律か予算だと誰もが思うだろう。
それを、事故の復旧の「めど」だと言うんだから。世界中の政治家は茫然自失に陥ったんじゃないか。
原発を担当する大臣なら,まだ話としては理解出来るが、総理は違うだろう。

原発の復旧は到底工程表通りには出来ないと誰もが思っている。
つまりは,国会で補正予算や被災地支援法などが夏までには出来るだろう。
それよりも長く総理を続けたいからいつになるか分からない、原発復旧に「めど」を当てはめたのだろう。

ここまで、地位にしがみつきたい人物とは思いたくなかったが,お遍路を途中で投げ出している分の功徳しか積めなかった。
権威への執着は払えなかったんだね。

小沢氏と田中眞紀子氏は、過去の人と成り果てた。

2011-06-02 20:55:51 | Weblog
欠席や棄権等、田中真紀子・三宅雪子氏ら15人(読売新聞) - goo ニュース
まあ,国民的には今回の事で,自分の意志を放棄したと国民は受け止めている。
国会議員としては致命傷だと考えるんだが,議員は別なんだろう。
イエスかノーを宣言しない事は,自分を選んだ選挙民に対して,正しい・選挙民の意見を代表している。行動だと自負しているんだろう。
俺に言わせれば,選挙区の有権者に一言でも了解をとった議員が1人でもいるだろうか?
被災地の議員以外では、1人もいない方に,生涯の選挙権をかけて賭ける。

今回の不信任案を提出し野党議員で,福島原発に機能までの一ヶ月間に何人行ったのか発表してくれ。
自分が見聞きした範囲では,谷垣自民党総裁が行ったという事は聞いていない。(行ったかもしれないけど)

田中眞紀子氏は、最近鈍な活動をしているのか,マスコミで一切報道されていないが,議員としての行動はされているのだろうか?
小沢氏については,裁判を控えて何をしているのか,さっぱり分からない。自分としては,さっさと引退して欲しい。
中国に頭を下げるのと,選挙で一時的に有権者に頭を下げる所しか印象に残っていない。
あぁ。利権を一審に集める地方自治体からの陳情を一本化した事だけは覚えているよ。

イエスかノーかも発表出来ない議員なんて,国民の立場からすると,居なくなっても問題ないだろう。

上下水道の見直しをする時期

2011-06-02 10:05:51 | Weblog
川で洗濯・トイレは仮設・入浴週2回… 水なき南三陸(朝日新聞) - goo ニュース
地下に水道管・下水管を埋設するやり方だけでは,災害時の復旧が追いついていないのは、報道の通り。千葉の一部の下水の復旧がどうなっているのか、見ていないが遅れているのだろう。

調理や歯磨きなど直接口にするものには、ボトル式の宅配水を使う。
風呂や洗濯には今まで通り。口にしないと分かればカルキなどの殺菌剤は減らせるだろう。
トイレには風呂の残り湯や雨水を蓄えるタンクを各家庭に常設する。
これで上水はいいとして、下水が問題になる。
地方では,各家庭からのトイレを除く排水は,直接河川にながしている。だから,汚染の問題があるわけだ。
しかし,都市部で今更回収式には戻れないだろう。
簡易式の浄化槽を設置しようにも,その先の施設が無ければ意味が無い。
復旧を簡単にするには,損害箇所が多くても一区画が短くなるようにすれば,いいと思う。
各家庭に設置する簡易式のタンクの容量を,その場しのぎくらいの余裕を持たせる事は可能だろう。
各区域の公園に,処理場を作っていくのが、分かりやすい方法だろうけど,嫌がる住民は大勢いるんだろう。
震災の時の公園のトイレが,し尿で溢れ帰った所を見ていない人・想像出来ない人が反対するんだろうな。後,どんな理由でもお金を出したくない人。

下水道普及率が都会に近い。という思い込みを改めないと無理かもしれないね。

福島原発跡地を,放射性物質の最終処分場に

2011-06-02 08:42:35 | Weblog
今朝のワイドショーで,都心の学校の校庭や,下水処理場で濃縮された汚泥の処分に困っている。と放送していた。
発見女期しても持って行き場がない。のが最大の問題だとしたら,福島原発の事故処理を行うので最先端最大級の放射線除去施設が建つのは間違いない。
前にもテレビで教授が発言していた,除去した土を福島原発の敷地に集めてくればいい。
なら、他の原発のゴミなども,ここに集めれば、他の候補地を選ぶ時間も費用も削減出来る。
結果的に補償費を増やす事が出来る。


国と東電の談合でも構わないから,早々と発表してしまえば,人気回復…にも繋がるんじゃないか?

処分場なんだから、水素爆発もメルトダウンも起きっこ無いんだからね。

思いつきの、新しい国会と選挙

2011-06-02 07:47:25 | Weblog
寄せ集めの政党の所為で,国民からも世界中から蔑まれてしまった。まだお金が他の国に比べたらあるから表面では笑顔で付き合っているけど。
国民無視の保身と政権につく事での利益を追求しているのを改める事が出来ないでいる。
ひょっとすると、個人では国民の方を向こうとしていても、その他の利権目的の政治家や役人の津波に飲み込まれているのかもしれない。

まず,政党が多すぎる。独立直後のアフリカの小国の選挙くらいあるんじゃないか? 先進国にも沢山あるけど。印象は最貧国の方に近い気がする。
で,政党の数(5つくらい)をあらかじめ決めておく。それも小学生が覚えられるように特色をはっきりと明言する。
1.資本主義による,自由競争を肯定する政党とそれを否定してする社会主義・共産主義の割合を決める。
2.それぞれの政党に何名の議員を振り分けるかを決める。
3.立候補するときは、政党に対する選挙とする。当選後の政党移動は認めない。

1は、日本人が幸福だとする国家目標を具体的に公表させる。その後,人気投票で5つを残す。
2で、総選挙でどの案にするかを国民に決めさせる。
3で,それを実行したいとする立候補者を決める。
2と3は同日選挙で,政党に対する議員数が先に決定され,その後に定数まで立候補者を投票順に当選させる。
例えば,Aという政党に200人の枠が先に割り当てられて,その後費人の投票数に合わせて合否が決定される。
立候補者が200人未満なら補欠選挙が行われるが,この選挙で他の政党に立候補した非選挙人は除外される。
立候補者が201人以上なら最後の1人は落選となる。

こうすれば,国民の意見が反映された政府が出来ると思う。

全世界の人が,民主党は一つの政党としては終わった。と感じただろう。

2011-06-01 18:31:07 | Weblog
不信任案、鳩山前首相も同調意向…政局緊迫(読売新聞) - goo ニュース

誰の為に政治家になったのか? 全議員に答えさせるのをマスコミに期待する。国民は1割いるんだろうか?
不信任案が可決されたとして,政治的空白=被災民への援助の遅れを何日間だとしているのかを知りたいのだが,どこか解説した番組・新聞・雑誌はあるの?
せめて,三日のうちには新内閣が決定していなければ,全議員の不信任を国民が出せる法律を作って欲しい。

同じ事ばかり書いてるね。たまには,褒める事をしてくれないかなぁ。

トヨトミ・プリンセスと、手塚治虫のブッダ 見てきました

2011-06-01 16:28:27 | Weblog
「プリンセス・トヨトミ」は、すごく面白かった。
「綾瀬はるか」目的の人もいるだろうが,「堤真一」と「中井貴一」が、カッコいいんだ。
まだ、見ていない人の為に無いようには触れないけれど,明るい「ダヴィンチ・コード」とでも宣伝文句を付けたい。
違いは,誰も死なないし,全員に救いがある。父の日に親子で見るのもいいかもしれない。
個人的には,続編を作って欲しい。今度は,姫路城か熊本城でね。
料金は1800円でも合格です。


「手塚治虫のブッダ」は、正直コミックを読んだほうが遥かに面白い。と思う。コミックは途中までしか読んでないから断言はできないけど。
内容は周知の通りだから、なにも言う事は無いが,長い。
「手塚治虫の」が無ければ,見に行かなかった作品。
声を担当した俳優は豪華だけど、続編は見に行かないだろうな。
料金は1000円なら、そこそこかな。


次はSFX大作「スカイライン-征服-」地球征服3日間の黙示録 18日公開だから7/1になるかもしれない。 
見るかもしれない、新解釈童話シリーズ「あかずきん」

見ない作品 
「星を守る犬」放浪した病気持ちの男性とペットの犬の話。新たに感じる物があるとは思えない。
「もし・ドラ」ヒロインが野球嫌いになった理由を,周りの誰もが理解していないのに、ハッピーエンドにした作品に感動なんて出来ない。
「X-men」  もう超能力者と非能力者(異常のない人間)の戦いは飽きた。
「さや侍」  鞘しか持たない侍。という時点で破綻している。松本のギャグは映画向きではない。
「パラダイス・キス」 予告編で充分
「デンデラ」 料金を払って、老婆達を見る気はない。
「アンダルシア」 このシリーズに興味は無い。愛なんてテーマに入れるからしらけてしまう。
「アジャストメント」個人の人生を操作してどうなる?
「パイレーツオブ 」直ぐにテレビで放送される。CMのトイレ休憩が有った方がいい。

こんなソーラーチャージャーが欲しい

2011-06-01 07:59:29 | Weblog
携帯電話から外した、裸のバッテリーに充電出来る物。

携帯電話・乾電池以外にも使える,バッテリー内蔵型。

直接テレビなど,家電に使える大容量な物。

車のボンネットに取り付けられる物。

薄くて丈夫で,広げれば4.5帖くらい折り畳めば座布団くらいになり、庭や物干で広げられるもの。