goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

音響さん気をつけて

2011-06-23 17:44:22 | Weblog
東京・関東で制作拠点を置いている会社・局の効果音担当者の人に,お願いしたい。というか,超一流を目指すなら当たり前の事だけど,
これから,夏のドラマが目白押しになる。実写でもアニメでも、朗読でも、夏の代名詞「蝉の鳴き声」は欠かせない。
昔から気になっていたんだけど,「みーん・みん・みん・みいーー」をアブラゼミの鳴き声だと言って疑って無いよね。東京で育った人は。
自分は福岡・久留米で育ったんだけれど,自宅の庭で泣いているアブラゼミは「みーん・みん・みん・みぃ」で終わるんだよね。

鳥の鳴き方にも方言があるように、蝉や虫にも方言はあるんだ。
奥多摩の蝉と,長野や四国・九州では鳴き方に差がある。なんて制作スタッフは考えてないのか,考えてもお約束で視聴者も黙認してくれる。というやっつけ仕事で由としているんだろう。
最近のドラマは見ていないから分からないけど,原作やタレントの人気にオンブで抱っこの気持ちで作っているんだと判断している。
原作を越えるつもりで制作するのなら,効果音にも手を抜かないだろう。

さて,話は変わるが,「もしドラ」の映画版難だけど,「野球部員全員が丸刈りでない」のはどういう事?
甲子園にいけるまで練習してて去ねる部員が挑発の高校って実例を見せてくれないと,原作を台無しにしている!!とは思わないのかな?
タレントのイメージよりも映画の方が価値は低い。と認めているんだろう。
「たかが,映画一本に出る為に,神を切れるか!」って事でしょう。
そんな作品を見る観客をどう思っているんだろうね?

そこで,その地域に居ない生物を、恥ずかしげも無く登場させる作品。それはどれだけの価値があるの?

議員秘書が1人ずつ被災地に派遣されれば,もっとスムーズにならないか?

2011-06-22 10:29:09 | Weblog
衆参両議院の議員が1人ずつ,被災地に常駐して情報(被災者の要望)を集めれば,きめ細かい復興案が出来ると思う。
実際の所,何人の議員が人を現地に向かわせているんだろうか?
こんな国会に,2人以上も秘書は必要ないと思うんだけど,新しい組閣時にいいポストを貰う為に必要なのかね。

予算の決定権を地方に移さないと,復興は進まない。

2011-06-22 10:12:31 | Weblog
自分の見ていない所で,提言は何千・何万と毎日どこかで行われているだろう。
でも、一向に進まない。だって,当事者の公務員が反対に回るんだからね。
まあ,思いついた事だけでも書かせてもらうと
1.国として、何にいくら必要かを決める。この時に選挙をする。
2.地方自治体で,   〃
3.収益の見込める事業への国債・地方債を発行する。
4.国債の売買終了後に,それぞれの税金の額を決める。
これなら,有望な政策なら,税金に頼らずに資金調達が出来るんじゃない。
採算は合わなくても、やらなければならないものに税金を投入するのは,国民も納得するんだから。

選挙後に新しく政策を決定する場合は,議員は国会で議論する前に,選挙区に戻っての説明会を開く事を義務づける。
有権者の支持を取り付けてから,国会で審議すれば、派閥だの党利だのは、きわめて減るだろう。


コンパクト太陽熱温水器って採算とれないかな?

2011-06-20 10:35:08 | Weblog
これから太陽熱が強くなるわけで,家庭で熱を使うのは,お風呂と炊事。
どちらも水を沸騰(加熱)する為にエネルギーを使うし、その為に空気中に熱を放出する。
昔から,屋根の上にパネルが置かれていたのは,熱を利用して温水を作る為だったけど,今は電気を作る為に置く場所が無くなってきている。
だったら,晴れた日にだけ庭かバルコニーに置けるような小型の温水器を普及出来ないだろうか?
仕組みは簡単,凹面鏡で水の入った容器に光を集中させるだけ。
容器は2-3リットル。着脱式で薬缶・鍋としても使える。
火事の心配が無いように,説系には気を使わなくちゃいけないけど。

そう言えば,節電番組の中で,魔法瓶を取り上げるって有ったんだろうか?
10時間後に70度前後の保温力を持っているので,朝沸騰させたら,夕方の炊事にもお湯が使える。
冷水・麦茶なら,冷蔵庫の外に出しておけるから,扉の開閉による無駄を少なく出来る。
CMも見ないから,そんなに売れないんだろう。

2020年からミニ氷河期に入ると言われているが

2011-06-18 19:57:38 | Weblog
17日の発表で
>>アメリカ国立太陽観測所の研究チーム。彼らは、現時点で観測されいる太陽の3つの変化が、近い将来の活動の停滞を示唆していると主張。ちなみに以下がその3つの変化である。
・太陽黒点の減少
・太陽コロナと呼ばれる太陽周辺の散乱光の減少
・太陽表面のジェット気流の消失
いずれも11年ごとに変動する太陽の活動サイクルによって増減する現象であるが、今回予測される活動低下のレベルは1645~1715年の「マウンダー極小期」以来。因果関係は立証されていないものの、当時地球は著しい寒冷期を記録しており、今回のサイクルにおいても、ミニ氷河期が訪れる可能性はかなり高くなっているようだ。<<

サイエンス関連の情報メディアでは流れたのだが,ここgooでは検索出来なかった。

もしも,ミニ氷河期がくるとしたら,温暖化は進めるべきではないのか?
少しくらい暖かいのと,かなり寒い。のでは,「人類」が生存していくのにどちらが都合がいいのかは,直感で分かろうというものだ。
テレビ番組でも、人類一種類と昆虫と野生動物20種類,絶滅するならどっちを選ぶ!? というアンケート番組を作ればいい。
自分は間違いなく,人類以外の20種類の絶滅を選ぶ。

日本の番組では,お笑い芸人を集めた番組でない限りは、不可能な題材だろう。
問題提起ではなく,結論を報道するという意味でね。

環境保護団体に,意味を限定して質問したい事ではあるね。団体は受けないだろうけど。

スカイライン-征服- 見てきました。

2011-06-18 17:31:41 | Weblog
予告編の時から,見たくてたまりませんでした。
当然、初日の一回目! には行けなかったけど,三回目を見る事に。
始まってから,よそ見する暇無し!!
唯一気が抜けるのは,パーティーシーンのみ。それでも、伏せんはしっかりとしている。

今までの侵略ものと最大の違いは,軍隊に希望的活躍を一切入れていないこと。
「クローバーフィールド」と同じような入り方だと感じたのだが,こちらの方が,一層容赦なく人類を蹂躙していく。
気持ちがいいくらい、民間人の脱出計画をつぶしていくシーンの連続。
侵略宇宙人の謎を明かす地球人が現れないのもいい。
SFファンには理由(と思える)シーンが何カ所か現れるので,胸の使えもとれると思う。

時折,昔の名作を彷彿とするシーンを入れるのがSFのお約束なのだが,自分が気づいた(思い込み)のは
敵母艦の登場「インスペンデント・デイ」
かくれんぼ 「宇宙戦争」
空飛ぶクリーチャー「マトリックス・リローデット」
CMにもなっている,車をつぶす「ゴジラかジュラシックパーク」

戦闘シーンであとになって気づいたのは,あの一機にだけ積んでいた筈は無い。のに、信管のせいなのかな。
最後の最後で,アメコミのダークヒーローものを感じさせて,観客の気分を楽にしている。

料金1800円で損したとは思わない。
これは,大画面で楽しんでみるべき。

国会を会社に例えると,

2011-06-18 10:49:37 | Weblog
首相の退陣時期明確化、岡田氏ら辞任と引き換えに説得へ(朝日新聞) - goo ニュース
社長(首相)の能力が信じられないから,さっさと交代しなければ,支店長(野党)達が仕事をしないぞ。
と騒いでいるように見える。
その間,株主でもありユーザーの国民を全く無視している。商品を売らない、苦情の電話をとらない。

小学校に例えると,委員長が首相で,各委員が大臣に当たるわけだが,委員長に協力はしないし,委員長の提案にはケチを付ける。
そんな封に見えてしまう。

いっその事,マスコミと省庁(部長クラス)が結託して,法案の骨子を見当段階から国民に知らせるってのはどうだろうね。
そうすれば,国民の支持を得られやすくなるんじゃないの?

江口愛実は100%・・・騒ぎ過ぎだろう。

2011-06-17 18:58:26 | Weblog
総選挙直後のCMでの、いきなりセンターで、ワイドショーの話題になったのだが。
一番騒いでいたのは,ワイドショーだけダッタんじゃないの。
ファンはCM登場以前から,存在についCG説が有力だった筈なんだけど,その事について語った番組ってあるのかな?
AKBに限らず,ジャニーズなどの中学・高校生に人気のタレントの事を話題にするのは,
番組を見ているのが,その年代の子供を持つ両親だと言う事なんだろう。
つまりは,子供との会話のネタを提供しているに過ぎない。
彼らワイドショーは,事件を面白可笑しくして,第三者には毒にも薬にもならないような形に加工しなければならないと信じ込んでいるのだろう。

最近。政局で仙谷由人氏がキーパーソン。見たいにいつて居るが,尖閣諸島問題で,あれだけ叩いていたのなら,口出しするなんておこがましい。
スッコんでいろ!!とコメンテーターは発言すべきなんだけどね。

視聴者を育てるつもりなら,事実とその資料の在処を伝えて,何も語らないのがベストだろうね。

放射線の計測は,何故地上1m

2011-06-15 17:29:42 | Weblog
いまだに,計測ポイントは地上1mを役所は変えない。
子供を持つ親他国民が知りたいのは,地面の測定値を知りたいのに。何故変えないんだろうね?
測定しているのを取材しているマスコミの人は質問しないのかな?
ベビーカーに赤ん坊を入れる高さが,地上から1mを越える製品を、自分は見た事はないんだが,自治体の人達が使っているのは1mより高いものなんだろう。
歩ける幼児の身長は全て1mを越えて成長している。のが正常な発育の指針なのかもしれない。

放射(光や音)するものは,「距離の二乗に反比例する」ので,地上1mでは、放射線量/1mx1mとなるので 計算上問題は無い。と答えるんだろうか?
直接地面で測量すると,たまたま、その場の土や石の放射線がまちまちな場合があるので、誤差が大きくなってしまう。から空中で測量するのだろうか?

だったら、高さ50cmで複数箇所測量して欲しい。そうすれば,計算式は放射線量/0.5x0.5となって、実感に近い数値になると思う。それでも安全な数値を基準として発表して欲しいと,皆思っているんじゃないか?