goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

教科書にしたい 武士道 新渡戸稲造著

2008-01-15 23:47:59 | Weblog
旧五千円札の顔だったので、覚えている人も多いと思うが、何故紙幣に採用されたのかの一部を知る事となった。
書かれた時代は、1899年・今から1009年前。伊藤博文や大隈重信が生きていた時代である。父親や祖父が侍だったり、近所に侍が普通に居た時代。
侍の家庭に生まれた著者が、誤解された日本人像を正したいと書かれたものであるだけに、時代劇で見るよりも侍の生き方が厳しくも美しく紹介されている。
精神的には幕末の動乱以前の方が、幸福であったんだろうね。

アース 見てきました

2008-01-14 18:43:52 | Weblog
正直言います。映像はきれいです。
動物の大群は迫力あります。
ペンギンはかわいいし、シロクマはかわいそう。
ホオジロザメの大きさも驚きです。
と、子供にはいいでしょう。動物の事を普段考えない人にも。
アニマルプラネットやディスカバリーチャンネルを見慣れている人間には、今ひとつ感動できませんでした。
いい作品ではありますが、1800円はきつい。

自民党も他の党もイメージアップの大チャンス

2008-01-09 08:40:29 | Weblog
福岡の事故の裁判で、危険運転致死傷罪の適用を巡って、国民からは絶対に納得できない!!の声が殆どだろう。アルコール濃度がどうとか、すぐに適切な検査が出来てない。とかの理由で3人の命を奪った責任が、7年程度の拘束で済んでしまう。加害者の家族以外には納得いかないと思う。裁判官も公的に発言できないだろうけど同じ思いだと思う。
国民全体が思っている刑罰を適用できるように、法律を変えるべきだ。
アルコールを一滴でも飲んで、事故を起こしたら「危険運転器物損害材」「危険運転致死傷罪」が自動的に決定するように改正する。と、議員立法を提案すれば、何所の政党でも国民から支持されるだろう。

AVP2 見てきました

2008-01-04 16:59:32 | Weblog
エイリアンVSプレデター2をユナイテッド豊島園で見てきました。
観客は30人にも満たない感じでした。中途半端な田舎は空いてていいね。
内容は、前回の続きで、プレデターの船からスタートする。
エイリアンのふ化を見逃したせいで、船が墜落。
救難信号を受けてプレデターの救助が地球に向かう。
しばらく人間の人物紹介があって、プレデターが地球に到着して船を発見する。
そこからは、エイリアンが人間を片っ端から襲い増殖するのと、プレデターが狩りをする。その間を人間が逃げ惑う。のを一気に見せてくれる。
時間の経つのを気にしないくらい 面白かった!!
ラストはシリーズ物の特有の終わり方だ。

何故、どこのマスコミは理想の日本を語らないんだろう?

2008-01-02 22:59:49 | Weblog
正月くらいは、現在の社会構成と違う、理想の日本国家のあり方を語らないんだろう?
私が子供の頃は、未来の日本はこうなる! 企画を新聞社も雑誌も正月号には取り上げていたのに、
最近では、より良い未来の事を語るのは幼稚な事とされているようだ。
人間っていうのは、理想の未来を描く事によってしか、努力しない生物じゃないのか!
「夢は叶う!」って盛んに言うけど、社会構成の理想を語らないと、より良い世界はこないってことなんだよ!
理想を語るのが幼稚だなんて雰囲気を壊すのが、マスコミの使命だろう!!
国民にとって理想的な選挙とは?
国民の投票が100パーセント反映される国会とは?
国会決議にに反抗できないような官僚運営とは?
無駄に税金を使えないような配分とは?
こんな事をどうして、マスコミは訴えないのかな?