ハリウッド映画のホラーは元人間が人間を襲うんだろうか? 2008-01-22 23:33:06 | Weblog アイ・アム・レジェンドもそうだったけど、ハリウッドの映画は伝染病が扱われると、必ず感染したものは、感染していない人間を襲うようになるのかな? 単に死ぬだけじゃいやなんだろうか? ひょっとして、人間が生き残る手段として、銃で人間の形をしたものを撃てないのはクレームがついたりするんだろうか?
ダイエットより、温度差に強い体作りを 2008-01-22 23:19:59 | Weblog 環境の変化に適応するのが「進化」であるなら、地球温暖化に適応するのが芯かつてものでしょう。 変化を恐れては何事も進歩しない。なんて、ドラマやビジネスでお題目にしているのに、環境だと今まで通りが一番。て言うのも芸が無いんじゃないの? 環境の変化に人間が適応できればすむだけの話なんだから。 環境問題の対応は、資源の枯渇も含めれば、どんな環境でも生き延びれる、丈夫な体を作る。のがいいんじゃないの。 新陳代謝に使うエネルギーが半分まで落とせれば食べる量も半分ですむ。 気温が摂氏50℃から-15℃まで着るもののだけで対応できたりすれば、移動する必要がない生活スタイルを確立すれば、エネルギーを消費しなくてすむ。 食料は植物の品種改良でなんとかなるんじゃないの。肉を食べなくても何とかなっている民族は今でも居るからね。 国境や人種問題なんて、総人口が1億くらいになれば解決しそうだけどね。
外出禁止令くらいのインパクトのある提案をしないと 2008-01-22 09:26:35 | Weblog 排出ガス規制を真剣に考える特番を、主婦向けにしている局ってあるのかな? 京都議定書を履行するためには、家庭でも13パーセントのエネルギー消費を控えなければならない!!って実感している人なんて居ないんじゃないか? 今のままの生活で、一週間に一日すべての電気・ガス・水道(は水洗トイレだと無理だけど)を使用しないってことなんだよ。 エアコンの設定温度を1.2度下げるんじゃなくて、スイッチを入れない。 寒ければ厚着するなり、運動をする。ダイエットになっていいぞ・・・ 政府が真剣に取り組んでいる事を示すには、排出ガス問題解決法案として、「夜間外出禁止」を計画している。と話題にするだけでも効果はあるんじゃないかな。 そこまで追いつめられている。とするだけでも、まじめに考えるんじゃないかな。