連立が嫌で回避する方法を考えたら,ひとつ思い浮かんだ。
政党党首選挙の用に,単独過半数になる待て,選挙を繰り返せばいい!!
どうせ5人も当選しないような泡沫政党が,国政に加わろうと言うのが邪魔でしょうがない。
10人当選した所で,自分達の意見が与党に、受け入れられないならその政党に投票した有権者は死に票と同じだろう。
だったら,選挙を1つの政党が単独過半数になる迄繰り返したらいい。
なぜ日曜日の一日だけで、4年間の日本国民全員の運命を左右できる。勘違いしているんだろうか?
他の自由主義コツ家が一日で結果を出すからマネをしているだけ。
国民は面倒な事は一日で済ませたいだけ。
だから,責任は宙に浮いたままで,何の進歩も無いんだろう。
新しい選挙案は,51%を獲る問うが出る迄選挙を繰り返す。
1回目で単独過半数が出ない場合,投票数が上位から加算して50%を越えた時点で、それ以下の党は落とす。
2回目いこうも、それの繰り返し。
この選挙をする為には,通常で2.3日は休日にする必要が出てくる。
この方が後々,連立で政策がぶれた。なんて言い訳は出来なくなるだろう。
この選挙の場合は,最初に誰が総理になるかを決める必要があるだろう。
政党党首選挙の用に,単独過半数になる待て,選挙を繰り返せばいい!!
どうせ5人も当選しないような泡沫政党が,国政に加わろうと言うのが邪魔でしょうがない。
10人当選した所で,自分達の意見が与党に、受け入れられないならその政党に投票した有権者は死に票と同じだろう。
だったら,選挙を1つの政党が単独過半数になる迄繰り返したらいい。
なぜ日曜日の一日だけで、4年間の日本国民全員の運命を左右できる。勘違いしているんだろうか?
他の自由主義コツ家が一日で結果を出すからマネをしているだけ。
国民は面倒な事は一日で済ませたいだけ。
だから,責任は宙に浮いたままで,何の進歩も無いんだろう。
新しい選挙案は,51%を獲る問うが出る迄選挙を繰り返す。
1回目で単独過半数が出ない場合,投票数が上位から加算して50%を越えた時点で、それ以下の党は落とす。
2回目いこうも、それの繰り返し。
この選挙をする為には,通常で2.3日は休日にする必要が出てくる。
この方が後々,連立で政策がぶれた。なんて言い訳は出来なくなるだろう。
この選挙の場合は,最初に誰が総理になるかを決める必要があるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます