苦悩にじむNHK 放送か中止か「さらに検討」(産経新聞) - goo ニュース
次の場所からの放送契約を全て白紙に戻して、再契約には条件を出す。と言うのも有りだろう。
収入源である放映料を下げさせるのも、協会の改善を促す事に繋がるんじゃない。
相撲協会の理事達は、国技だからつぶされる事は無いだろう。自分たちがいなくなれば相撲は無くなる。なんて甘えた考えが頭から抜けないんだろう。
国鉄やJALがどうなったか見えていないんじゃない?
国技だからって民営化してはならない。なんて誰が決めたの?
話は変わるけど、相撲中継自体の改善てやらないのかな?
取組中の実況と解説の会話がずれてかえって見づらくなる事がよく有る。
データ放送が始まれば、過去の勝敗と決め手を見ながら取り組みを見ると、より面白くなるんじゃない。
ニュースは外側の枠で常に流せるようになるから、18時で必ず終わらせる必要は無くなるだろう。そうすれば、立ち合いの細かなルールを改正する事も出来る。
しばらくすると、一つの画面に常時メインの放送・取り込み影像の他に24時間ニュースと天気予報、スポンサーのCMをサブモニターのように表示し続けられるようになれば、番組がニュースやCM放送に関係なく時間を使える事になる。
これはそんなに遠くなく実現されるだろう。
次の場所からの放送契約を全て白紙に戻して、再契約には条件を出す。と言うのも有りだろう。
収入源である放映料を下げさせるのも、協会の改善を促す事に繋がるんじゃない。
相撲協会の理事達は、国技だからつぶされる事は無いだろう。自分たちがいなくなれば相撲は無くなる。なんて甘えた考えが頭から抜けないんだろう。
国鉄やJALがどうなったか見えていないんじゃない?
国技だからって民営化してはならない。なんて誰が決めたの?
話は変わるけど、相撲中継自体の改善てやらないのかな?
取組中の実況と解説の会話がずれてかえって見づらくなる事がよく有る。
データ放送が始まれば、過去の勝敗と決め手を見ながら取り組みを見ると、より面白くなるんじゃない。
ニュースは外側の枠で常に流せるようになるから、18時で必ず終わらせる必要は無くなるだろう。そうすれば、立ち合いの細かなルールを改正する事も出来る。
しばらくすると、一つの画面に常時メインの放送・取り込み影像の他に24時間ニュースと天気予報、スポンサーのCMをサブモニターのように表示し続けられるようになれば、番組がニュースやCM放送に関係なく時間を使える事になる。
これはそんなに遠くなく実現されるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます