ハイチへ自衛隊のPKO派遣をする。とようやく発表したが、救助活動をしに行く訳ではない。
友愛を唱っているいる政党のスピードではない。
中国と比較するだけで恥ずかしい思いをしている。
これは、日頃から準備をしていないからだし。準備をする為の人材と資金も無い。海外に出す法案も不自由。
地球温暖化目標達成の為のガス排出権を買うなんて事をする以前に、海外での災害時に翌日には、日の丸を背負った救助隊が活躍出来るようにする方が、世界の為になるんじゃないか。
海面上昇で沈んでしまう人(戦争・政治亡命も含めて)の為に一時的でも国内に住む場所を提供する。
ずっと前から誰もが言っている事に、自衛隊の国際救助隊化を10万人規模でやったらどうなんだろう。
失業対策の一環でやり、1-5年の訓練期間で国内の災害時は言うに及ばず、戦地・紛争地以外の自然災害時にのみ出動する部隊の創設なら、外国からの批判は無視しても大丈夫だろう。
部隊は各地に予備役も含めて5千人規模でまとめて配置しておけば、対応も迅速に出来るんじゃないのかな。
基地には各赤字空港を使えば、物資の輸送も素早く出来るしね。
部隊の編成は、物資・銃器などの運送、救助、医療、仮説の建設、被害者の心理ケアだけをやり、治安維持は別にする。訓練が済んで国内で23度の実際に救助活動を行えば、予備役だが除隊して別の職業に就けるようにすれば、意外と人は集まるんじゃないか?
道路やダム・箱ものの公共事業よりよっぽどいいと思うんだけど。
友愛を唱っているいる政党のスピードではない。
中国と比較するだけで恥ずかしい思いをしている。
これは、日頃から準備をしていないからだし。準備をする為の人材と資金も無い。海外に出す法案も不自由。
地球温暖化目標達成の為のガス排出権を買うなんて事をする以前に、海外での災害時に翌日には、日の丸を背負った救助隊が活躍出来るようにする方が、世界の為になるんじゃないか。
海面上昇で沈んでしまう人(戦争・政治亡命も含めて)の為に一時的でも国内に住む場所を提供する。
ずっと前から誰もが言っている事に、自衛隊の国際救助隊化を10万人規模でやったらどうなんだろう。
失業対策の一環でやり、1-5年の訓練期間で国内の災害時は言うに及ばず、戦地・紛争地以外の自然災害時にのみ出動する部隊の創設なら、外国からの批判は無視しても大丈夫だろう。
部隊は各地に予備役も含めて5千人規模でまとめて配置しておけば、対応も迅速に出来るんじゃないのかな。
基地には各赤字空港を使えば、物資の輸送も素早く出来るしね。
部隊の編成は、物資・銃器などの運送、救助、医療、仮説の建設、被害者の心理ケアだけをやり、治安維持は別にする。訓練が済んで国内で23度の実際に救助活動を行えば、予備役だが除隊して別の職業に就けるようにすれば、意外と人は集まるんじゃないか?
道路やダム・箱ものの公共事業よりよっぽどいいと思うんだけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます