goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

オリンピック開催に反対した解説者は

2021-07-07 15:28:53 | Weblog
オリンピック・パラリンピック開催中は、ワイドショーに出演停止にして構わないと思う。当然司会者も出演停止でいい。
コロナの感染増大中なので、命を守るために仕方なく発言したのだと言うかもしれないが、現実的に、参加選手にも感染者がいるわけだから、開催そのものを否定するのが、マスコミとしての責任だと思うのだけど、CM料を受け取っている放送局としては、オリンピックのテレビ放送を止めるわけにはいかない。
しかし、ワイドショーの顔である司会者の首をすげ替えるのにも抵抗がある。どのような御託を並べで、今まで通りの出演者で放送を続けるのかな。
知らん顔をして今まで通りの放送を続けるんだろうけどね。

重症者・入院ベット空き数を報道してくれ

2021-07-07 06:43:20 | Weblog
新規の軽度の感染者数なんて、通り一弁の数分の報道でいいから、重症者数や空きベットの数を報道してくれた方が、生活に直結する情報としては上だと思う。
ワイドショーで毎日の感染者数ばかりを取り上げているのだが、感染者が大人しく隔離病棟(治療なしのホテルの一室)に入るだけなのだが、子供がいる世帯については、不満ばかりを報道して、具体的な対処方法は一切提示しない。

片親家庭については、買い出しなどの日常生活支援の団体を各地の行政が、代理業務請負の「何でも屋」みたいなのを雇って生活支援に当てたら良いと思っていたのだが、どこもそのような活動をしているなんて聞かない。
子ども食堂の活動が停滞縮小していると言うのは聞いたが、宅配をする。と言うところまでは聞かない。大勢で食事をするのが良い。というのもわかるが、毎日の食事の確保が大事な家庭もあるだろう。
最低限度を要望するところを基準において活動する。というのも大事だと思う。