スキルアップセンターとまこまい

一般社団法人苫小牧職業訓練センター運営協会の各行事、講習等などのお知らせブログです。

大工実習

2019年07月29日 13時50分55秒 | お知らせ

こんにちは

研修生は、先週大工実習を研修しました。

気温が高い中での研修になりましたが、研修生は集中して取り組んでいました。

研修の様子を掲載しますので、皆様是非ご覧ください。

 

大工実習(5日間)

○木材を加工するために寸法を測り、墨をつける

             

○のこぎり・のみ・かんなを使用して木材の加工

 

○専用の機械を使用して、木材に穴を開ける

 

○木材の組立てをする

○完成品

以上になります。

 

研修の様子は現在ご覧になっている職員ブログだけでなく、

ツイッターでも掲載しています。

ツイッターでは、研修生自身が研修の様子を投稿していますので、

皆様ぜひご覧ください。

 

それでは、このへんで

 


研修生より一般の若者達へ③

2019年07月26日 13時36分37秒 | お知らせ

こんにちは

前回に引き続き、研修生から提出してもらった技能実技実習の報告書にある

「体験した職種の内容を一般の若者たちに伝えよう」という報告課題の内容を一部ご紹介致します。

尚、建設業に関わる実習のみのご紹介となります。

研修生の声をそのまま載せていますので、ご覧ください。

 

電気工事実習(2日間)

○第二種電気工事士と言われてもピンとくる方はそうそういないと

私は思います(工業系の高校の方じゃない限り)。

実際、私も同級生の工業の人達と話してるのを耳にした程度で

詳しい事は何も知らず、今回そのままなんの知識も無いまま

体験研修を受けてみましたが割と無知のままでも十分にできます。

○覚える事は沢山ありますし、仕事をするには資格も必要ですが、

学生時代に技術の授業が好きだった・得意だった人は向いてると思います。

○屋内外を問わず、発電所から各家庭や仕事場等の電動機械まで

エネルギーの道を作り整備し、私達の便利な生活を支えてくれて

いるのが電気工事とそこに従事する人達です。

現代の電気社会ではその必要性が疑われる事はまず無いでしょう。

今回は短い期間で分かり易く体験できる電気工事士の実技試験が

題材ということで、与えられた配線の略図を分かり易い設計図に描き直し、

実際にケーブルを加工・接続して指示通りの物を組み上げる

という作業を行いました。完成したのは試験の課題として

製作する物なので卓上サイズでしたが、実際の現場では建屋の

スケールで作業する為色々感覚が変わる事もあると思います。

ですが、組み上げた配線はどこか血管の様な生々しさがあって、

生物が好きな人は馴染み易いような気がしました。

○電気工事はとても頭を使う仕事で、一つでも配線を誤ると、

通電しないだけでなく、漏電・火災の原因となってしまいます。

また、電線を加工し端子等に結線する作業は正確性やスピードを

求められるため、手先が器用な方が向いていると思います。

生活に必要不可欠である電気を人々に届ける重要な役割をもつ、

とてもやりがいのある業種だと思います。

○第二種電気工事士の技能試験の課題にチャレンジしました。

配線図を見たら訳がわからないと思いましたがケーブルを切断し長さを

揃えコンセントに接続するという作業を1つ1つこなしていって

配線図を見るとつないだケーブルがコンセントやスイッチに

どうつながっているのかが最後の方ですがわかるので

その瞬間がとても楽しいです。

○今回電気実習における「第二種電気工事士技能試験」の内容を

1部学びました。「第二種」と聞いて難しそう、自分には無理かな…と

思う人もいると思います。

事実、私もその言葉で「厳しい」と思いましたが、体験して見て、

基本的内容の解説が教師・教科書(問題集)と丁寧に教えてもらい

理解は比較的わかりやすいものでした。

ただ、自分も初見であったので1度では理解できない所もありました。

そのため、Youtube等、動画で流れを知る作業をして、理解できました。

実際に配線を作る作業を体験しましたが配線先の装置によって、

配線の長さが違い、長さが長くなったり短くなったりして、

覚えていなければ作業が止まる所もあるので頑張ってもらいたい。

もし、電気関係に興味がある人がいるならば1度Youtubeや専門サイトを

見て考えてほしい。個人的に細かい作業が多いので、

細かい作業・一つの事に集中できる人が向いていると思います。

○私が、今回実際に、第二種電気工事士の複線図と実際に

ケーブルを切ったり、絶縁被覆のはぎ取りを体験した中で感じた事は、

電気工事士の仕事は大変頭と体を使う仕事だと感じました。

私は、時間内に一つの物を作ることが出来ませんでしたが、

時間の許すまで作業を続けたことで、物作りの楽しさとそれを完成させる

難しさを知ることが出来、これから就職先を探して行く私にとって、

大変貴重な体験をすることが出来ました。

 

電気工事実習についての感想の紹介は以上になります。

 

研修の様子も随時掲載していきますので、皆様ご覧ください。

尚、ツイッターでは研修生自身が研修の様子を投稿しています。

 

それでは、このへんで


フォークリフト運転技能講習

2019年07月23日 15時00分02秒 | お知らせ

こんにちは

研修生は、先週フォークリフト運転技能講習を受講しました。

天候に恵まれず、少し肌寒い中での受講となりましたが、

研修生は集中して受講していました。

時には、疑問点を講師の方に質問するだけでなく、

研修生同士で教え合う姿も見られました。

受講の様子を掲載しますので、皆様是非ご覧ください。

尚、受講の様子は実技のみとなります。

 

フォークリフト運転技能講習(4日間)

       

             

  

以上になります。

次回は、大工実習の様子を掲載します。

 

研修の様子は現在ご覧になっている職員ブログだけでなく、

ツイッターでも掲載しています。

ツイッターでは、研修生自身が研修の様子を投稿していますので、

皆様ぜひご覧ください。

 

それでは、このへんで

 


電気工事実習

2019年07月22日 13時23分13秒 | お知らせ

こんにちは

研修生は、先日電気工事実習を研修しました。

研修の様子を掲載しますので、皆様是非ご覧ください。

 

  

 

 

以上になります。

次回は、フォークリフト運転技能講習の様子を掲載します。

 

研修の様子は現在ご覧になっている職員ブログだけでなく、

ツイッターでも掲載しています。

ツイッターでは、研修生自身が研修の様子を投稿していますので、

皆様ぜひご覧ください。

 

それでは、このへんで

 


玉掛け技能講習

2019年07月12日 14時20分21秒 | お知らせ

こんにちは

研修生は、今週玉掛け技能講習を受講しました。

受講の様子を掲載しますので、皆様是非ご覧ください。

尚、受講の様子は実技のみとなります。

 

玉掛け技能講習(3日間)

  

 

 

以上になります。

次回は、電気工事実習の様子を掲載します。

 

研修の様子は現在ご覧になっている職員ブログだけでなく、

ツイッターでも掲載しています。

ツイッターでは、研修生自身が研修の様子を投稿していますので、

皆様ぜひご覧ください。

 

それでは、このへんで

 


フォークリフト運転技能講習前に

2019年07月09日 13時41分11秒 | お知らせ

こんにちは

研修生は先週小型移動式クレーン運転技能講習を受講した翌日に

フォークリフトの点検方法や操作方法について学びました。

来週(7/16~7/19)のフォークリフト運転技能講習に向けて、

良い予行練習になったのではないかと思います。

研修中の様子を掲載しますので、皆様ご覧ください。

 

○フォークリフトの点検方法を学ぶ

    

                 

○フォークリフトの操作方法を学ぶ

   

 

研修の様子は現在ご覧になっている職員ブログだけでなく、

ツイッターでも掲載しています。

ツイッターでは、研修生自身が研修の様子や感想を投稿していますので、

皆様ぜひご覧ください。

 

それでは、このへんで


小型移動式クレーン運転技能講習

2019年07月08日 11時17分03秒 | お知らせ

こんにちは

研修生は、先週小型移動式クレーン運転技能講習を受講しました。

受講の様子を掲載しますので、皆様是非ご覧ください。

尚、受講の様子は実技のみとなります。

小型移動式クレーン運転技能講習(3日間)

   

 

 

以上になります。

 

研修生は、今週玉掛け技能講習の受講と電気工事実習を研修します。

 

研修の様子は現在ご覧になっている職員ブログだけでなく、

ツイッターでも掲載しています。

ツイッターでは、研修生自身が研修の様子を投稿していますので、

皆様ぜひご覧ください。

 

それでは、このへんで


研修生より一般の若者達へ②

2019年07月02日 11時44分58秒 | お知らせ

こんにちは

前回に引き続き、研修生から提出してもらった技能実技実習の

報告書にある「体験した職種の内容を一般の若者たちに伝えよう」という

告課題の内容を一部ご紹介致します。

尚、建設業に関わる実習のみのご紹介となります。

研修生の声をそのまま載せていますので、ご覧ください。

 

内装実習(3日間)

○貴方が内装業者さんにどんなイメージを持っているか

分からないですがもし何も知らないのでしたら1回だけでも

良いですからぜひやってみてください、特にペット(猫や犬)を

飼っている方なら1度は壁紙を爪等でボロボロにされた、又はお子さんが

おもちゃ等を壁にぶつけて剥がされた、などの経験が

あるんじゃないでしょうか。私は家中の壁紙をやられました。

ぜひ自分でやってみたいと言う方がいらしたらぜひ受けてみてください。

○内装はひたすら壁紙を剥がして貼っての繰り返しなので

体力に自信がなくてもし易く、怪我の心配も一番少ないのかなと思います。

ですが、集合体恐怖症や特定の柄を見て体調不良を起こす

タイプの方には厳しいかと思います。

○私が体験したクロスの貼り替えは内装業の極一部でしかありません。

壁や床はおろか、照明を初めとした電気、水周り等の配管まで手掛ける事

で空間全体を作り出すのが内装という職種です。

実際の仕事ではデザイン・設計・施工で分かれている事が

ほとんどなのですが、人々の生活に直接的に関わるモノ造りに

興味のある方は、ぜひ調べてみて下さい。

○クロスは糊付けされており、窓枠などの角にも隙間なく貼らなくては

ならないので、スピードと正確性が求められます

壁紙一つが室内の印象を大きく左右しますので、

とてもやりがいや達成感の得られる職業だと思います。

○柄の付いた壁紙を柄を合わせて貼るのが難しく、それにコンセントや

窓枠などが付いてくるともうどうしようもない感じになりますが、

最後に柄がぴったり合うと仕事をしたという気分にさせてくれます。

○今回の内装実習では、普段あまり見ることがない道具を使用し、

壁紙貼りを体験しました。最初に、それまで貼られていた壁紙を剥がす為、

壁紙にカッターを用いて裂け目を入れ剥がすのですが、

勢いが強く裏地の部分まで剥がしてしまうこともありました。

次に、壁紙を貼る面をできるだけ水平にする為にパテ塗りを行い

壁紙を貼りましたが、高さの調整や空気抜きが一番大変でした。

空気抜きはしっかり行わなければ外観が悪くなってしまいます。

高さは元々水平でなく斜めに下がっていく形であったので、

丁寧に貼りつけなければズレてバランスが悪くなる為、

作業に支障が出てしまいます。

なので、作業手順の初めが一番重要であると思いました。

○私が体験した、内装実習では、柄の入った壁紙を横の柄と合わせて

貼る作業を体験しました。非常に正確さが要求される作業で、

大変集中力を必要とされる仕事だと感じました。

社会にでると集中力や正確さを要求されることもあると思うので、

凄く良い社会勉強になりました。

 

内装実習についての感想の紹介は以上になります。

 

研修の様子も随時掲載していきますので、皆様ご覧ください。

尚、ツイッターでは研修生自身が研修の様子を投稿しています。

 

それでは、このへんで


資格取得に向けて

2019年07月01日 13時06分40秒 | お知らせ

こんにちは

6月も終わり、もう7月ですね。時間が過ぎるのは早いものです。

研修生は、本日から3日間小型移動式クレーン運転技能講習を受講します。

 

今回は、先週研修生が受講した

自由研削といしの取り替え等の業務に係る特別教育

建設業概論研修の様子を掲載します。

皆様、ご覧ください。

 

自由研削といしの取り替え等の業務に係る特別教育

実際にといしの取り替え作業を体験しました

   

                

 

 

建設業概論

○建設業の社会的役割や現状について

○鉄筋やコンクリート工事について

○バイブレータの使用方法について

○建設業界の働き方改革について 等

  

  

 

研修の様子は現在ご覧になっている職員ブログだけでなく、

ツイッターでも掲載しています。

ツイッターでは、研修生自身が研修の様子を投稿していますので、

皆様ぜひご覧ください。

 

それでは、このへんで