goo blog サービス終了のお知らせ 

のんのんといっしょ!

釣りとキャンプが大好きな
楽しい家族の日々のおはなし

がまだす体験隊

2010-04-21 | キャンプ
週末に 島原のパパの実家に遊びに行きました。

鳥栖で用事をすませ、長洲港 → 多比良港 へ 有明フェリーに乗りました。
45分間の船旅です

  船内に売ってる 「かもめパン」

かもめのエサですが、ちゃんと人間も食べれる 普通のパンです

  

子供たち 喜んでかもめにエサやり。  もちろん のん吉のお腹にも。。。

  船内で食べれる 「船天うどん」  

意外とおいしくて、びっくり  船の形の天ぷらが かわいい~


多比良港に着くと、大好きな“ページーじいちゃん”が お迎えに来てました。
そのまま、潮干狩りに直行

念願の マテ貝採り です!!!

  鋤みたいなので砂をどけて 小さな穴を見つけます

  穴を見つけて 塩をいれます

 あっ! 顔が出た~!!     ちょっと、マテ貝!!   

  とれたーーーーーー!!!

マテ貝採りって たのしいぃぃ~~~ 

時を忘れて、潮が満ちてくるまで、マテ貝採りを楽しみました。
もちろん、いっぱい とれたよ


そのあと、いちご狩りに直行

  食べ物には目がない よくばりのん吉

  

ちょっと小さめだけど、とっても甘くておいしいイチゴ

  たくさん摘みました


いっぱい遊んで、すっかり遅くなってしまいましたが
おばあちゃんに、いとこのお兄ちゃんたちや、おじちゃんが待っていてくれました。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまなみ海道~広島 旅行記②

2010-03-31 | キャンプ
  朝、目が覚めると、、、、、  パパがいない!?

早起きして 釣りに出かけてました。。。


 メバルちゃん
大きなおめめが ウルウルしてて かわいぃ~


 味噌汁にして 食べました

  

朝から釣りたて魚のお味噌汁。  とってもおいしくって、 「あぁ~ しあわせ~

魚が釣れて、のんpapaも テンション

長距離運転の疲れもふっとび、    広島へ 出発~ 




やってきました!!!  キャンピングカーフェスタ2010 in広島

今回の旅行の目的は 実はコレ。  くわしいことは また今度・・・・・・

  たくさんのキャンピングカーが ありました

 これが車の中なんてぇーーーー

いろんなキャンピングカーに乗りこんで、たっぷり楽しみました


  広島といえば、、、    お好み焼き  

「田の久」という お好み焼き屋さんで食べました。

  

お腹もいっぱい 大満足!!   帰宅の途へつきました。


  広島記念に。。。  

紅葉まんじゅうのマスコット 桜あん&抹茶あん  中から餡子玉が飛び出すよ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまなみ海道~広島 旅行記①

2010-03-31 | キャンプ
3月26~27日


九州を脱出だぁーーーーー!!!!!

 関門橋  

ひたすら 高速道路を走り続け・・・・・

 尾道??

   因島大橋をわたり

   生口橋をわたり

   多々羅大橋をわたり


やってきましたーーーーー!!!  しまなみ海道 大三島 !!!

  

  

道の駅「多々羅しまなみ公園」では、レンタサイクルがあり、島内や橋を自転車でまわれます。

本日のお宿は 愛媛県今治市上浦町 多々羅キャンプ場です。

  

  


エアコン付 コテージで 6000円なり。
キャンプ場もコテージも とってもきれいで 新しい感じ

まずは キャンプ場をおさんぽ。。。


  キャンプ場からすぐ 海水浴場があります。
海が透明で透き通っていて とってもきれいです

    貝やウニを見つけました


しばらく 海やキャンプ場で遊んだあと、車で島を探索に出かけました。
さすが、愛媛県。  あちこちにミカン畑。

ほかにあまり見るとこもなく  スーパーを見つけ、買い出しをすませて 温泉へ

しまなみドーム 三島の湯  かなり濃度の濃い潮湯
とってもあったまったけど、顔がピリピリして 長く入れませんでした

  またまた 夜ごはんはお弁当ですませ

  おやすみなさぁ~い

  
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分旅行記~豊後高田~

2010-03-29 | キャンプ
3月21~22日


パパの会社の福利厚生で、ハーモニーランドが 無料 になる!! ということで、、、

大分旅行に行ってきました~

宿泊場所を 豊後高田市香々地にある 長崎鼻リゾートキャンプ場のコテージに決定!!

まずは、豊後高田市をめざして 出発~


途中、宇佐神宮 でお参り。。

   

とっても りっぱな神宮でした  本殿は国宝にも指定されてるそうです

 鯉が泳いでました  

 宇佐参宮線26号蒸気機関車  大分県指定有形文化財


豊後高田 昭和の町 へ

 昭和ロマン蔵 駄菓子屋の夢博物館

 昭和の夢町3丁目館

 紙芝居「黄金バット!!」 お楽しみは 水あめと型ぬき。

昭和の町は わたしら昭和4○年生まれにはちょっとレトロな感じですが、
懐かしいお店の雰囲気がいっぱいで、楽しかったです

今回はあまり時間がなくて ゆっくりじっくり 見れなかったけど、また行ってみたいです。



本日の宿 長崎鼻リゾートキャンプ場 へ

 菜の花がたくさん咲いていて 黄色のじゅうたんのようでした

やっと 着いたーーーー!!!  と、思ったら、、、

  「本日は お休みします。」 

出発前に 予約の電話をかけたけど、つながらず・・・
行けばなんとかなるか?! と思ってたけど、ダメでした。。。

キャンプ場内を ぐるりとお散歩してから

  いつもの 海あそび

  いつもの 釣り
何投かするけど あまりの風と寒さで退散~~!!
 
  そして 磯あそび

  
なまこ & カニと小魚   とりあえず つかまえて満足、満足


豊後高田市に戻って、旅館に泊まることにしました。
風は強いし、すごーく寒いし、正直ホッとした 家族4人でした

  真玉海岸の夕日

偶然、美しい夕日を見ることができました。  車をとめて しばらく見てました。。。

海に沈む夕日が 遠浅の干潟に映って、美しい縞模様を見せてくれます。
とっても、とってもきれいなのに、あっという間に沈んでいってしまいました。

後で知ったのですが、日本の夕日百選に選ばれてました!!
涙がでそうなほど 美しかったですよ~

カメラマンさん達が ズラリと三脚並べて 撮ってました。

あっっ! わが家のカメラマン出動~!!!  と 思ったら、、、 「カメラ持ってきてない」
はい?!  なんの為の一眼レフ なんですかぁ~
私のカメラも充電切れそう  あまり写真が撮れませんでした。。。


真玉海岸はマテ貝採りでも有名だそう。 今度はマテ貝採りにきたいな。




結局、本日は200円の のり弁当 を夕食に

 「旅館 平清水」さんに宿泊

急な宿泊にもかかわらず、岩風呂の家族湯を準備して、お布団も敷いて待っててくれました。

おかげで、 「龍馬伝」 も見ることができました  やった~~~~!!!!



-2日目-

 お世話になった 「旅館 平清水」さん の前で

1泊朝食付 5000円 でした。
ちょっと古い旅館ですが、感じのいい奥さんの対応で、とってもよかったです。

9時に旅館を出発して、ハーモニーランド へ

  

 たーーーーーーっぷり 4時半まで遊んで 帰りました



  



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服掛松キャンプ-2日目-

2010-03-05 | キャンプ
2月28日


夜に降りつづいていた雨も すっかりあがって、きもちのいい朝
寝るのが遅かったわりに、みんな早起き

  

朝から食欲旺盛の お父様方。。。  昨日の残り火でお肉を焼いたり、目玉焼き作ったり。
みんな 朝風呂にも入りました。  気持ちいいぃ~

 みんなで記念撮影

とっても素敵な囲炉裏のおうちを あとにして、、、

宮崎県 高千穂峡 へ

  

3組にわかれて、ボートに乗りました。

 のんのん&春ちゃん チーム

 のん吉&海くん チーム

そして、、、 残る1隻は のんmama&ひろみん&拳ちゃん チーム
わたくし初めてボートを漕ぎました  うまく漕げずに かなりモタモタ
やっと上手に漕げるようになったと思ったら、もう降りる時間。。。

 滝のギリギリを上手に操縦するのんpapa  スバラシイ舵さばき

下から見上げる滝は 光にあたって とってもきれいでした

高千穂峡には 記念撮影のために 神楽に出てくる鬼のような格好をした人がいます。
のん吉はビビリあがって、高千穂峡にいるあいだ かなりしずんでました


次は 道の駅 高千穂 へ

  「ここにも 鬼がぁーーー!!」

 「よし!! 食べてやる~」

朝から作っていたおにぎりで お昼ごはんをすませ、出発~

熊本県上益城郡御船町 にある 恐竜博物館 に行きました。

 
恐竜の骨格標本や 化石などが展示されています。

無料で化石採集もできます。 
天候によって出来なかったりするそうなので、当日に問い合わせをして行くといいそうです。




結婚前にパパと旅行した 思い出深い高千穂峡。。。
いろいろと思い出し、とっても懐かしい気持ちになりました



さいごに、、、  コール男さん、運転おつかれさまでした。。。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服掛松キャンプ-1日目-

2010-03-04 | キャンプ
2月27日


待ちに待ってた、久しぶりのキャンプ!!
キャンプと言っても、まだまだ寒いので コテージ泊(キャンプじゃないね

コール男さんファミリーと、
熊本県阿蘇郡山都町 服掛松キャンプ場に行きました。

今回は コテージ泊で荷物が少なかったので、ワンボックスの車に同乗させていただきました
のんpapaらくらく~  子供たち大はしゃぎ

途中、のん吉のお腹が痛くなり、トイレに駆け込む という ハプニングもありましたが、
最初の目的地、 道の駅 通潤橋 に到着

通潤橋  

日本最大級の石造りアーチ水道橋で、国の重要文化財に指定されています。



道の駅には、「八朔祭り」で使われる “大造り物”が展示されていて、
竹や杉、シュロの皮など、自然の植物を材料として作れてています。


道の駅 清和文楽邑 にも寄り道して、、、


  舟の口養魚場  キャンプ場のすぐ近くにあります。

舟の口水源のところにあり、とてもきれいな水でアユやマスが養殖されています。
初夏には たくさんの蛍が飛び交うそうですよ

    

今夜の晩ごはんに みんなで一匹ずつ 釣りました


14時頃 服掛松キャンプ場 に到着~!!

  本日のお宿です。

  中には かまどと囲炉裏があります

  外にもかまどが。。。 「湯加減いかが~??」

  煙突からでる煙が なんとも風情がありますね~

  なかでは 子供たちが グツグツ

みんなで仲良く 五右衛門風呂に入りました

  釣りたてマスを 囲炉裏で焼きマス

 食べマス   食べマス

 食べマス

霜降り高級馬刺しも食べました       

豆腐とこんにゃくの味噌田楽、 お肉も焼いて、 豚汁鍋。
食べて、呑んで、遊んで・・・・・呑んで

楽しい夜が過ぎていきました
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とどけ!! 元気パワー☆

2009-11-08 | キャンプ
11月7日(Sat)


おばあちゃんが入院したので、諫早の病院にお見舞いに行くことにしました。
のんのんとのん吉の 「元気パワー」を おすそわけ。

      「はやく げんきに なりますように。。。」

おばあちゃんに りんごのおみやげを持っていこう!!  と、途中 りんご狩りをしました。


毎年お世話になっている、佐賀県三瀬村にある マルヤスりんご園 さん

 

大人400円  子供300円  で 園内食べ放題!!
お持ち帰りは 600円/kg

  
 今の種類は “ジョナゴールド” と “やたか(早生ふじ)” です。
“やたか”がとっても美味しかったです!!  中に蜜が入ってて すごく甘くてジューシー

 子供たち、次々にとって まるかじり
パパもたくさん まるかじり   いったい いくつ食べたのでしょう・・・

  

高いところは “高枝切りばさみ”みたいな挟むヤツを使ってとります。    「とれた~!!」
  パパに抱っこも ありですね

毎年 ご近所さんと一緒に りんご狩り&バーベキューをしています。
今年は一緒に行けなかったので、とっても残念でした
来年はバーベキューしたいな


お腹いっぱいリンゴを食べて、たくさんのおみやげリンゴを持って、おばあちゃんに会いに行きました







Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登り

2009-10-17 | キャンプ
10月12日(体育の日)


のんのん、のん吉、じぃじ、ばぁば、わたし の5人で 西区の“飯盛山”に登りました。

飯盛神社から登る人もいますが、舗装された道が中宮まで続いてるので、そこまで車で行きました。

  飯盛山中宮
「登山道入り口」があります。  車をとめて、ここから登ります。

  さすが!! 子供たちめちゃめちゃ早くて ついていけない~~

   

どんぐりや葉っぱをひろっては、ポケットいっぱいに詰め込んで、
まるで冬じたくを始める 野ネズミたちのようです

  どんどん駆け上がるのんのんに 遅れをとったのん吉。。。
それでも へこたれずに 頑張って登りました 

 

    「やったぁ~~~!!!!!  頂上だぁ~!!!」

頂上からは福岡市が一望できます。 頑張った人だけが見れる 素敵なご褒美です
みんなで おにぎりを食べました。  お山で食べるおにぎりは とってもとってもおいしかったです


  毎日登るというおじいさまに いろいろ教えていただきました。

「これは、どんぐりじゃなくて、“しいの実”だよ。 フライパンで炒って食べれるよ!!」

  山いちご
下山途中に見つけて、食べました。  「すっぱぁ~~~い」

のんのん、毎日重たいランドセルを背負って、2キロ近い距離を登下校しているだけあって、まったく疲れた様子なし!!  さすがです
のん吉も とってもよく頑張りました

心配していた、じぃじ&ばぁばも 無事登頂、下山できて ホッッ


ほどよい疲れに とっても気持ちのいい「体育の日」でした。。。








Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分旅行記-3日目(その2)-

2009-09-30 | キャンプ
まだまだ 続いてスミマセン もう少しお付き合いください


竹田市に到着。   何をしたかといいますと、、、  “竹田湧水群”で

 水を汲みました。。。のんpapa

 水を飲みました。。。

道の駅竹田 で、スタンプ押しました。。。

竹田市 終了!!

今回はほとんどスルーしましたが、竹田市すっごくよさそうな町ですよ~
滝廉太郎の“荒城の月”で謳われた、「岡城跡」などもあります。
次回は ゆっくり散策してみたいな。。。



 今回の旅 最終地 長湯温泉へ
大分県久住山の東のふもと、直入町にあります。 「日本一の炭酸泉」だそう。

 

とってもいい雰囲気の温泉街

 ガニ湯  カニの形をした露天風呂が川沿いにあります。
  

子供たち、最初は恥ずかしがっていましたが、、、
いったん入ってしまうと、川で魚をつかまえたりして、川と温泉を行ったり来たり・・・
川遊びと温泉が同時に楽しめるなんて 子供たちには パラダイス!!!


  楽しみにしていた「ラムネ温泉」へ

この「ラムネ温泉」は、体中に炭酸の泡がたくさん着くという不思議な体験ができる温泉です。
とっても楽しみにしていたのに 団体客が来ていて 入れませんでした
しかたがないので、ここは次回のお楽しみに


こちらも入ってみたかった、長湯温泉療養文化館「御前湯」
ここの温泉も古くて由緒ある雰囲気で、とっても気持ちよかったです

 
ドイツの温泉療養地をマネして作られた建物です。

  炭酸水を飲んでみました。  「にがい!!!」

お風呂をあがったら、すでに5時半でした。  帰宅の途へ。。。

 おみやげに ラムネ温泉まんじゅうを買いました!


ほんとに充実した3日間の大分旅行でした
長いブログになりましたが、お付き合いありがとうございます。
とってもとっても楽しかったので、皆さんの旅の参考になるとうれしいです

さいごに、、、、、
パパいつも運転ありがとう!!!  お疲れ様でした。

そして

      Happy Birthday ♪♪   パパ 





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分旅行記-3日目(その1)-

2009-09-30 | キャンプ
9月22日(国民の休日)  とうとう最終日。。


朝ごはんに 前日の残りの 焼きおにぎりと味噌汁を食べて、サッサと撤収。

道の駅宇目で まんじゅうを買いました。

  

まんじゅう「唄げんか焼き」  中にはホクホクの栗と栗餡が入ってて、めちゃめちゃおいしいぃ~
2個しか買わなかったので、1口しか食べられず・・・・・  ほとんど子供たちが食べてしまいました。


お次は  道の駅 きよかわ

  

「道の駅きよかわ」は神楽の里で、お隣に神楽会館がありました。
神楽会館には、神楽で使われるお面などが展示してり、神楽の映像がながれてました。
いつか、見てみたいなぁ~~

ここでは、名物“神楽餅”  みんなで仲良く半分ずつ食べました!!


そして、道の駅 原尻の滝

 藁ぶきの茶屋で、お昼ごはん  盛りそばを食べました。

    金色の稲穂が美しい 秋の風景

 つゆ草 だいすき!!

  
  “原尻の滝”

なんだか不思議な滝でした。 和製ナイヤガラの滝?!  一度行ってみたかったので、今回行けてうれしかったです


さて、そろそろみなさん お気づきでしょう。。。

     「なんか、道の駅ばっかり 行ってない?!」

  旅のおとも  道の駅スタンプブック&スタンプラリー

道の駅スタンプを集めてます!!
わたしが持ってるスタンプ帳は 平成15年度版。
どんどん道の駅が増えていってて、追いつけません (持っていくのを 忘れることも多々・・・
わたしの旅の1番の楽しみになっております
今回の旅行で 6個のスタンプをGETしました!!!  やったぁ~~~


       次の目的地は、、、、、  竹田でーす。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする