goo blog サービス終了のお知らせ 

SSさらすよ?( ゜Д゜)y─┛~~

LineageのSirius鯖とかで活動中の、ぶんじぃのブログです。

アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝

2011年04月24日 | Game


最近は、アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝で遊んでいます。


映画みたいなシナリオも面白いんですけど、マップの建物とかジャングルがすごくキレイなのが一番気に入っています。どんな景色が見られるのか、マップを進むのが楽しいー。
でも、この水上バイクで進む場面は、3D酔いが激しいからキライですよ(ノ∀`)

このゲームは続編もあるらしいから、終わったらそっちも遊ぼうかなー。

戦場のヴァルキュリア

2011年03月27日 | Game


いま遊んでいる戦場のヴァルキュリアが面白いです。

基本はターン制のSLGなんだけど、進軍中に銃撃を避ける場面では少しアクションゲームっぽい動きが必要になったりと、メリハリがあるのが良いですな。
シナリオの内容も緊張感がある展開で飽きないし、最速ターンのクリアなら攻略報酬がアップするから、詰め将棋みたいに攻略手順を工夫するのも楽しいのです。

ベスト版だから値段も安くて、かなりお買い得でした。
クリアした後は、ダウンロードコンテンツのシナリオも買っちゃおうかなー。


-おまけ-


UBで遊ぶついでに少し狩りをしたら、一番値段が高いらしいイベント剣が出たので露天売り。
これでイベント攻略は終わりましたw

ニーア レプリカント

2011年01月30日 | Game


デモンズソウルの一周目をクリアしたので、今は ニーア レプリカント をやっています。

マップによって3D視点が固定になったりとか、デモンズソウルに比べるとクセがある操作性だなーとは思いましたが、こっちもボス戦が面白いです。
NORMALモードのせいか、死んでもコンティニューしまくればゴリ押しで勝てるのも気楽でイイですw

他にも遊んでみたいゲームが結構あるから、PS3のおかげでしばらく退屈しませんなー。

デモンズソウル

2011年01月09日 | Game


以前にプレイ動画を見たときから面白そうだと思っていたので、デモンズソウルをやるためにPS3を買っちゃいました。

PSPとモンハン3rdが売り切れまくっている店頭で、あえてPS3を買うって男前ですよね(´・ω・`)


ゲームのマゾさに耐えられるかなーと少し不安だったんですが、遊んでみたら意外と無理ゲーな感じはしなくて、少し武器や動き方を変えれば勝てる絶妙なバランスになっているのが感心しました。

それでも、ボス戦では一瞬で死んだりするので、ホントに手に汗を握りますw
プレイ動画でネタバレされないように、あえて後半の方のプレイ動画は見ないようにしていたから、今後どんな敵が出てくるのかワクワクですよー。

FINAL FANTASY XIV

2010年09月05日 | Game


現在オープンβ中の、 FINAL FANTASY XIV をやってみました。

注目されているゲームのせいか、アカウントの登録サイトが混み混みで、クライアントのダウンロードまでにスゴイ時間がかかりましたよw




キャラを作ってスタートすると、ムービーが流れて簡単なイベントが始まります。

シナリオが連続するクエストの導入部っぽい展開なんですが、実際にゲームが始まってみると、遊べるのはギルドリーヴっていう単発クエストだけみたいでした。
メインシナリオは、まだ公開してないのかな?




戦闘は、スキルを選択して敵を攻撃する、お馴染みのシステムです。
でも、オート攻撃が無いせいで、延々とスキルボタンを押し続けなきゃダメなのがダルイw


全体的な感想は FF11 をやった時と同じで、広いマップの移動が面倒くさいゲームでした(ノ∀`)
FF14 になっても、相変わらずチュートリアルやヘルプ機能がほとんど無いから、導入部の引きが弱くて飽きやすいなーって感じです。
恐らく、自分で遊び方や仕様を調べていく、ある意味古典的なネトゲなんですかね。


Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

群雄覇権モード

2010年05月16日 | Game


かなり前に買った信長の野望・天道を、今でもたまに遊んでいます。

全国制覇を目指すモードは長すぎてダルイので、一部地域の占領でエンディングになる群雄覇権モードをやっています。操作する大名ごとに簡単なイベントやシナリオがあるから、それを見るのも楽しいのです。
全シナリオの完全制覇まであと少しですよー。




ネット情報で、今ごろ本能寺の変のイベントの出し方を知りました。
本能寺の変後の明智光秀で遊ぶのも、勝つのが難しいマゾプレイっぽくて楽しそうですなー。

信長の野望・天道

2009年09月26日 | Game


バグが直るまではリネージュをやる気がしないので、最近発売された信長の野望・天道をやってみました。

このシリーズで遊ぶのも久しぶりなんですけど、画像とかがキレイになって意外と面白くなっていますよ。




このゲームは、タイトルの通り街道の使い方に特徴があります。

各拠点までの道が繋がっていないと支配できないので、戦闘部隊以外に工作部隊を送って、道や砦を作って攻略していきます。




以前のシリーズと比べて特にイイと思ったのは、戦略ターンの区切りが実質的に無くなったことです。

たしか以前のシリーズだったら、敵の思考ターンが終わるまではボーっと待っていないとダメだったと思うんですけど、このゲームではボタンを押して進行を止めれば、いつでも配下の武将に指示を出せるようになりました。

このおかげで、ゲームのテンポが良くなって延々と遊んでしまったりします。




シナリオについても、以前のシリーズなら別売りのパワーアップキットを買わないと遊べなかったような独特のシナリオが標準で着いてくるので、意外と長く遊べそうですよー。

Warhammer Online

2009年05月10日 | Game


10日間無料で遊べるらしいので、Warhammer Online を少しやってみました。




メッセージが全て英語だから少し戸惑いましたが、ゲーム内容は良くあるMMORPGなので、操作方法については何となく推測できました。



ただ、クエストの方はシナリオがサッパリ分からないので、ある意味解くのに苦労します。
でも色々調べてみたら、実はワールドマップを開けばクエストの目的地がすぐに分かるようになってるんですねー。この機能に気付いてからは、結構サクサク進めました。




あと、このゲームでは、マップの拠点を取り合うPVPが定期的に行われています。
でも、初心者エリアに近いマップだったせいか、参加者はイマイチ少なかったです。人数が多くなるように、PVPだけは共通サーバーで戦うとかの機能があると良いかも知れないですねー。

それにしても、これぐらい最近のゲームを遊ぶと、パソコンのスペック不足が少し気になりました。もっと良いパソコンなら、画像がさらにキレイになるはずなので惜しいです。
そろそろ、パソコンのパーツの増強も考えたいですなー(´・ω・`)

FINAL FANTASY XI

2009年03月01日 | Game


リネの課金も切れたんで、今更ですが FINAL FANTASY XI のフリートライアルで少し遊んでみました。

まったく前提知識もなく、まあ普通のMMORPGだろーと思ってインストールしたのですが、まともに動かすまでに意外と手間がかかりましたよ。


▲ゲーム開始時点の画面解像度は、640x480とやけに低い。

まずゲーム開始直後に、期待していた初心者用のチュートリアル的なものは一切無いので、操作方法がさっぱり分からないー。
以前も似たような苦労をした記憶がありますが、このゲームも韓国式のネトゲみたいに、マウスを動かしているうちに自然と操作方法の想像がつくような操作体系にはなっていないので、とりあえずマニュアルを探しまくりました。




操作マニュアルは、どうもWeb上には一切無くて、ゲームランチャーであるPlayOnlineのメニューをたどっていくしかないみたいです。
それを読むと、キーボードとかマウスで操作するのは結構大変そうだから、ゲームパッドを使おうかなーと思って接続してみたら、今度はゲームがパッドを認識してくれないー。




またマニュアルを延々と読むと、ゲームパッドの設定はゲーム内では出来なくて、FINAL FANTASY XI Config っていう別アプリケーションを使わなきゃいけないらしい。画面解像度の変更も、このツールじゃないと出来ない。

何というか、家庭用ゲーム機と共通のゲーム環境を使おうとすると、ゲームを作るのに色々と工夫が必要なんだなーとしみじみ思いました(´・ω・`)



▲ようやくゲーム開始。1920x1200の解像度に出来たー。でも、アスペクト比が微妙におかしいような・・・。

それで、遊んでみた感想ですが、ゲーム自体は普通のMMORPGでしたw
強いて言えば、マップが広い割に移動手段が遅いので、クエストのお使いをこなすときの移動とかが面倒くさいなーって感じです。最近だと、自動移動のネトゲとかもあるので、余計にそう思っちゃいます。




ちなみに今回は面倒くさいので無視しましたが、このゲームではSSの撮影をするときには、画像をローカルのディスクに直接保存するのではなく、PlayOnlineの環境を経由させる必要があるみたいです。
ということは、SSの撮影ツールを使用した罪で、今頃は僕のアカウントもBANされちゃっているんですかねえ・・・(´∀`)


Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アトランティカ

2008年11月03日 | Game


現在オープンβ中の、アトランティカ をやってみました。

始める前は、普通のMMORPGだと思っていたんですけど、戦闘システムが独特で面白いですよ。




これが戦闘画面です。

戦闘はターン制で、制限時間内にPTメンバー全員の使用スキルとタゲを選んで攻撃します。制限時間を超えると、敵の攻撃ターンになります。
攻撃順序やスキルの使いどころを工夫するのが楽しいので、意外と飽きずに遊んじゃいました。

戦闘システム的には、ネトゲよりも家庭用ゲームのRPGに近い感じですかね。




戦闘状態のプレイヤーを、フィールドから見るとこんな感じになります。
頭に×マークがついたまま、棒立ち状態です(ノ∀`)

フィールド画面と戦闘画面は別々になっているので、実際には、このプレイヤーは別画面で敵と戦っているわけです。




戦闘時の視点を変えてみると、もっと家庭用ゲームっぽくなりますね~。

このゲームでは、プレイヤーは一人で戦うのでは無く、NPCの傭兵と一緒に戦うことが前提になっています。
ただし傭兵がいると、他のプレイヤーとPTを組まなくてもサクサク進めてしまうので、かなりソロゲーになりがちなゲームなのです。

一通りのチャットシステムとかは実装されているんだけど、あんまり稼働していないというか、ゲーム的にコミュニケーションを取り合う必然性が弱い状態なので、こういうのがネトゲとして続けられるのかなあと少し疑問にも思います。

PTを組めば、傭兵NPCも合わせてかなりの大人数の戦闘になるから、意外と面白そうなんですけどね。
もっとクエストを進めて、敵が強くなるとPTを組むことになるのかな?(´・ω・`)