ヤマレコマイレージ 1000km 2024年11月24日 | Weblog ヤマレコの累積の移動距離が1000kmを超えたので、バッジの色が変わりました。 500kmの時点よりは、日本百名山の踏破も少し進みましたよ。 次にバッジの色が変わるのは2500kmだから年単位で先になりそうです。 まあ怪我や遭難に気を付けながら、気長に続けますよ。
ヤマレコマイレージ 500km 2024年05月06日 | Weblog 登山アプリをいくつか使ってきましたが、今はヤマレコを主に使っています。 山リストなどの山行記録の管理が簡単なのが一番気に入ってるのですけど、他にも道を間違えた時に音声で知らせてくれる機能とか無課金で使える機能が豊富なのが良いです。 何回か登山に使ってきて、ついに累積の移動距離が500kmを超えたのでバッジの色が変わりました。 いちおう日本100名山の踏破を目指しているのですが、まだ15座だから先は長いですなあ。
ヤマレコ 2023年07月09日 | Weblog 今まで登山のナビアプリは YAMAP を使っていたんだけど、試しに ヤマレコ を使ってみました。 最初は地図表示に慣れなくて、役に立つ機会が無さそうなオレンジ色の点々の表示が邪魔とか、行き先ルートが青色で目立たないから分かりにくいとか不満もあったけど、まあ慣れたら問題なく使えました。 向いてる方角が分かりやすいのが便利ですな。 画像は、北海道の雌阿寒岳に登った時の状態です。 YAMAP と比べて使える地図の場所が多いから、行く場所によって使い分けるのも有りですな。
YAMAP 2023年04月21日 | Weblog いい歳こいたオッサンなので、体力づくりも兼ねてたまに山に登ったりしてます。 地図アプリは YAMAP にすごくお世話になっています。場所によっては登山道が分かりにくくて迷うから、手軽に道が確認できるアプリは本当に助かります。 画像は、福井県の荒島岳に登った時の状態です。 山に登っても筋肉痛にならないのは、たぶんリングフィットで鍛えてるおかげですなあ。
オーバーロード 2015年08月14日 | Weblog オーバーロード 第1話「終わりと始まり」 ニコニコ生放送で無料放送している オーバーロード を、毎週楽しみに観ています。 ネトゲ廃神の夢の続きみたいな有りがちな設定なんですけど、ネトゲのあるある話とかギャグの入り方が面白いです。 無料公開されているWeb小説版も面白くて、一気に全部読んじゃいました。 書籍版の小説の方も読んでみようかなー。
戦極姫Web 2013年09月23日 | Weblog 巷で噂の艦隊これくしょんをやってみようかと思ったら、ずーっと鯖が満員で入れないので、同じポータルに入り口があった戦極姫Webを成り行きで遊んでいますw 何だか戦国IXAが薄まったようなゲームという印象があるんですけど、ちんたら街を育てたりイベントを消化してノンビリ遊んでいますよ。
メンタリスト 2013年07月13日 | Weblog 試しにDVDレンタルしたメンタリストが面白くて、ここ数ヶ月かけてシーズン3まで一気に観ちゃいました。 毎回最後まで飽きずに観られて楽しいですよ。 シーズン4も早くレンタル開始してくれー。
Chrome 2012年03月07日 | Weblog 今さらですが、いつも使っているブラウザを Firefox から Chrome に乗り換えました。 初期のバージョンの頃は乗り換えるメリットを感じなかったんですけど、最近になって新しいバージョンを試しに使ってみたら、Chrome の方が戦国IXAの動作速度が圧倒的に早くて驚いちゃいました。 ページ切り替えの時に、Firefox だと数秒待たされていたのが、Chrome だと大抵1秒ぐらいの待ち時間なんです。 乗り換えの障害になっていた拡張機能の不足も、かなり解消されていました。 今使っている拡張機能は、Gestures for Chrome と Foxish live RSS です。 FireGesturesみたいに、自作のスクリプトをジェスチャーから実行できれば完璧なんですけど、Gestures for Chromeの使い方がイマイチわからんー。
赤十字 2011年03月16日 | Weblog 11日の震災当日は、仕事で東海地方にいてそれなりの揺れに遭遇しましたが、幸い問題なく帰宅できました。 少し縁もあるので、とりあえず日本赤十字社宛てに義援金を振り込んでみました。 ゲーム関連のサイトとかでも義援金を募集しているところが多いけど、そっちは怪しい感じがするから使いませんw 画像は、最近遊んでいる戦場のヴァルキュリア(初代)の画面です。 考えてみると、ちんたらゲームで遊んでいられる時間てのも尊いものですな。
三菱電機 RDT271WV 2011年01月22日 | Weblog PS3を買ったらHD画面で遊びたいから、HDMI接続が出来るモニタを一緒に買っちゃいました。 HDモニタだと、パソコンと接続しているときの解像度が 1920 x 1080 になるので、以前使っていたモニタの 1920 x 1200 より小さくなって不便に思うかなーと少し不安でしたが、インチサイズ自体が大きくなったおかげで、ほとんど不便を感じませんでした。 でも、画像表示の雰囲気は、前のモニターの方が好きなんですけどねー。26インチ以上のモニタは、売っているメーカー自体が少ないのが不満ですよ。 まあ、モニタの厚みが薄くなって、机の上のスペースがすごく増えたから、プラマイゼロって感じです。