お久しぶりでございます。早いもので、もう夏休みですね。
8月は建設会社のインターンシップに行って来ますので、9月になるまでゆっくり休めそうにありません。
今年は、もしかしたらコミケも行かないかもですw オーガストはコミケ不参加で、秋葉原で物販販売なので、企業ブースは行く意味無くなりましたし。
行ったとしても3日目の同人だけ少しのぞく感じですかね。夏は、3日連続で参加すると冗談抜きで死にますので(笑)
タペストリーとか抱き枕などのグッズを集めるのが馬鹿バカしくなってきたというのもありますがw(ヤフオクで売却中)
今後は、エロゲーは卒業しませんが、グッズ収集は控えようかなと思っています。
今月は前から欲しいと思っていたアンドロイドタブレットを購入しました。
アンドロイドタブレットは、中華tabなど多くのメーカーが幅広いラインナップを展開していて、何を買って良いのか迷う方も多いかと思います。
コスパを考えるとネクサス7(2013)が一択と考える方が多いのですが、私みたいな貧乏人から言わせてもらいますと、普通に高い部類に入ります(笑)
ASUSという激安メーカー製で32Gモデル 4万円しますからねw
7インチだとノート3とさほど変わらないし、買う意味が無いという事で選択肢には入れませんでしたね
しかも、コスパが良いというイメージと知名度が定着してしまい、ヤフオクでも中々値下がりしないのです。値下がりしない理由はSIMフリーというのが一番大きいような気もしますがw
ギャラクシーノート3からデザリングで飛ばして使用予定ですので、SIMフリーやら回線は特に気にしないのでね。ノート3に挿してる主回線simカードはアンダー25割などを含めると、8GBも通信が使えるので、ガンガンデザリングして使えますのでw
予算3万円以内で買える高性能タブレットを色々とヤフオクで探していた所、目についたのがARROWS Tab F-02Fという訳です。
スペックは、CPU スナドラ800 ディスプレイ WQXGA 10.1インチ RAM 2GB ROM 64GB とかなりの高スペックタブレットです。
私はヤフオクで新品2万6000円で落札する事が出来ました。通信判定△ですが、かなり良い買い物が出来たと思っています。
ARROWSは過去に色々とやらかした為、ブランドイメージが失墜しており値崩れが激しいのです。
しかし、最近のARROWSはかなりまともになってきておりそれに気が付かない人が多く、ヤフオクなどでは安くなっているのかと思います。
私も、過去のレグザフォンのせいで富士通というだけでアレルギー反応が出ていましたが、F-01Fを触ってから考え方が変わり、もう一度富士通を信じてみようと思い購入に踏み切りました。
昨日出品者さんから届きました。まず電源を入れて驚いたのが、感動する程のディスプレイの綺麗さですね。
アキ淀でモックを触っていたのですが、実際に手に持っていじってみるとやはり違いますね。
ノート3みたいに発色が強く目につかれる液晶では無く、自然に目が受け入れてくれるなめらかな液晶といった感じです。
これは長時間作業しても疲れませんし、本当に素晴らしいと思いました。
イヤホンジャックはキャップレスになっていますが、マイクロUSB端子はF-01Fと違いなっていません。
富士通ご自慢の指紋認証付ボタン。こちらは、ipadやギャラクシーと違いホームボタンでは無く、スリープボタンになっています。
ステレオスピーカーも左右両方に配置していますので、フルセグやユーチューブなどを見ていても、テレビ並の迫力が味わえます。
中身はかなり良くなっているARROWSですが、悪くなったと思ったのがやはりデザインですかね。
ホールド性があって持ちやすいのですが、国産にありがちな安っぽさがどうしても目立ってしまいますね。特にカメラのセンス無さすぎw
ipadの劣化版という言葉がしっくりくるデザインでは無いでしょうか。
10.1インチの割に携帯性はかなり良く、片手で持っていても重くは感じませんでした。ノート3と比べてもそこまで大きくないというのが分かると思います。
ランチャーは、富士通独自のNXUIも使いやすかったのですが、Novaタブレットランチャーに変更。Novaにするとネクサスぽくてかっこいいので(笑)
ドコモと富士通のガキ&老人用のアプリは全て消しました。老人専用の囲碁アプリとか入ってて焦ったわw
もしかして、らくらくタブレット??にもUIを変えればなります。
タブレットを購入した目的の一つが、電車や大学の講義中でも課題レポートが書けたら良いなぁというのがあります。
私の持っている、NEC Lavieだと持ち歩くだけで一苦労なのでw
やっぱタッチキーボードだと打ってる時にひっかかるし、課題とかははかどりませんね。早くbluetoothキーボードが欲しいw
キングソフトの試用期間アプリで試しています。
1日使ってみての感想ですが、アプリとか連続して開くと少しスクロールにカクカクが見られます。
富士通ご自慢の「発熱」に関して言えば、全くと言って良い程ありませんでした。
スペック的には申し分の無いタブレットなのですが、やっぱ富士通のチューニングが良くないのかな・・・
同じスナドラ800のノート3と比べると、なめらかさでは劣ってしまっていますね。
これでスクフェスなんかすると、結構タッチミスとかしそうですわw
私自身、初めてのアンドロイドタブレットですのでこいつがどの程度優れているのか、劣っているのかなど偉そうに語れませんがw
8月1日発売のギャラタブSも出来れば買いたいかなと思っているので、ゲットしたらグローバルモデルと国産タブレットの比較なんかも書きたいかなと思っています。
10インチタブレットの購入を検討されてる方は、ネクサス7より下手したら安く買えるので選択肢に入れてみるのも良いかと思います。
xperiaZ2タブに5万出すんだったら、こいつを2万5千で買った方が絶対良いと思いますよw
秋葉のソフで激安販売されていたので買ってきました。9000mAhでこの安さですよ(笑) サムスン純正というのが逆にイメージ悪かったんかな・・・
爆発の危険性
中身はこんな感じ。USBケーブルの形なんか某リンゴメーカーのをパクリ過ぎて何にも言えません・・・
ON/OFFボタンがあるのが何気に嬉しい。
ヨドバシの通販見るとこのモバイルバッテリー9000円以上で売ってるのに吹いたwww
で、今さっきアマゾンから届いた有名な5ポートUSB充電機と、F-02Fのケース。アキ淀で4000円ぐらいのケースしか無かったので、アマゾンで1600円の激安ケースを購入しました。