goo blog サービス終了のお知らせ 

夜明け前より灰色な~From a before the dawn gray~next stage

スマホなどのガジェット系から旅行記など、日常の出来事を綴る!

ARROWS Tab F-02F を買ってみた。

2014-07-26 10:35:49 | オタクの日常

お久しぶりでございます。早いもので、もう夏休みですね。

8月は建設会社のインターンシップに行って来ますので、9月になるまでゆっくり休めそうにありません。

今年は、もしかしたらコミケも行かないかもですw オーガストはコミケ不参加で、秋葉原で物販販売なので、企業ブースは行く意味無くなりましたし。

行ったとしても3日目の同人だけ少しのぞく感じですかね。夏は、3日連続で参加すると冗談抜きで死にますので(笑)

タペストリーとか抱き枕などのグッズを集めるのが馬鹿バカしくなってきたというのもありますがw(ヤフオクで売却中)

今後は、エロゲーは卒業しませんが、グッズ収集は控えようかなと思っています。

 

今月は前から欲しいと思っていたアンドロイドタブレットを購入しました。

アンドロイドタブレットは、中華tabなど多くのメーカーが幅広いラインナップを展開していて、何を買って良いのか迷う方も多いかと思います。

コスパを考えるとネクサス7(2013)が一択と考える方が多いのですが、私みたいな貧乏人から言わせてもらいますと、普通に高い部類に入ります(笑)

ASUSという激安メーカー製で32Gモデル 4万円しますからねw

7インチだとノート3とさほど変わらないし、買う意味が無いという事で選択肢には入れませんでしたね

しかも、コスパが良いというイメージと知名度が定着してしまい、ヤフオクでも中々値下がりしないのです。値下がりしない理由はSIMフリーというのが一番大きいような気もしますがw

ギャラクシーノート3からデザリングで飛ばして使用予定ですので、SIMフリーやら回線は特に気にしないのでね。ノート3に挿してる主回線simカードはアンダー25割などを含めると、8GBも通信が使えるので、ガンガンデザリングして使えますのでw

予算3万円以内で買える高性能タブレットを色々とヤフオクで探していた所、目についたのがARROWS Tab F-02Fという訳です。

スペックは、CPU スナドラ800 ディスプレイ WQXGA 10.1インチ RAM 2GB ROM 64GB とかなりの高スペックタブレットです。

私はヤフオクで新品2万6000円で落札する事が出来ました。通信判定△ですが、かなり良い買い物が出来たと思っています。

ARROWSは過去に色々とやらかした為、ブランドイメージが失墜しており値崩れが激しいのです。

しかし、最近のARROWSはかなりまともになってきておりそれに気が付かない人が多く、ヤフオクなどでは安くなっているのかと思います。

私も、過去のレグザフォンのせいで富士通というだけでアレルギー反応が出ていましたが、F-01Fを触ってから考え方が変わり、もう一度富士通を信じてみようと思い購入に踏み切りました。

 

昨日出品者さんから届きました。まず電源を入れて驚いたのが、感動する程のディスプレイの綺麗さですね。

アキ淀でモックを触っていたのですが、実際に手に持っていじってみるとやはり違いますね。

ノート3みたいに発色が強く目につかれる液晶では無く、自然に目が受け入れてくれるなめらかな液晶といった感じです。

これは長時間作業しても疲れませんし、本当に素晴らしいと思いました。

イヤホンジャックはキャップレスになっていますが、マイクロUSB端子はF-01Fと違いなっていません。

富士通ご自慢の指紋認証付ボタン。こちらは、ipadやギャラクシーと違いホームボタンでは無く、スリープボタンになっています。

ステレオスピーカーも左右両方に配置していますので、フルセグやユーチューブなどを見ていても、テレビ並の迫力が味わえます。

中身はかなり良くなっているARROWSですが、悪くなったと思ったのがやはりデザインですかね。

ホールド性があって持ちやすいのですが、国産にありがちな安っぽさがどうしても目立ってしまいますね。特にカメラのセンス無さすぎw

ipadの劣化版という言葉がしっくりくるデザインでは無いでしょうか。

10.1インチの割に携帯性はかなり良く、片手で持っていても重くは感じませんでした。ノート3と比べてもそこまで大きくないというのが分かると思います。

ランチャーは、富士通独自のNXUIも使いやすかったのですが、Novaタブレットランチャーに変更。Novaにするとネクサスぽくてかっこいいので(笑)

ドコモと富士通のガキ&老人用のアプリは全て消しました。老人専用の囲碁アプリとか入ってて焦ったわw

もしかして、らくらくタブレット??にもUIを変えればなります。

タブレットを購入した目的の一つが、電車や大学の講義中でも課題レポートが書けたら良いなぁというのがあります。

私の持っている、NEC Lavieだと持ち歩くだけで一苦労なのでw

やっぱタッチキーボードだと打ってる時にひっかかるし、課題とかははかどりませんね。早くbluetoothキーボードが欲しいw

キングソフトの試用期間アプリで試しています。

1日使ってみての感想ですが、アプリとか連続して開くと少しスクロールにカクカクが見られます。

富士通ご自慢の「発熱」に関して言えば、全くと言って良い程ありませんでした。

スペック的には申し分の無いタブレットなのですが、やっぱ富士通のチューニングが良くないのかな・・・ 

同じスナドラ800のノート3と比べると、なめらかさでは劣ってしまっていますね。

これでスクフェスなんかすると、結構タッチミスとかしそうですわw

私自身、初めてのアンドロイドタブレットですのでこいつがどの程度優れているのか、劣っているのかなど偉そうに語れませんがw

8月1日発売のギャラタブSも出来れば買いたいかなと思っているので、ゲットしたらグローバルモデルと国産タブレットの比較なんかも書きたいかなと思っています。

10インチタブレットの購入を検討されてる方は、ネクサス7より下手したら安く買えるので選択肢に入れてみるのも良いかと思います。

xperiaZ2タブに5万出すんだったら、こいつを2万5千で買った方が絶対良いと思いますよw

秋葉のソフで激安販売されていたので買ってきました。9000mAhでこの安さですよ(笑) サムスン純正というのが逆にイメージ悪かったんかな・・・

爆発の危険性

中身はこんな感じ。USBケーブルの形なんか某リンゴメーカーのをパクリ過ぎて何にも言えません・・・

ON/OFFボタンがあるのが何気に嬉しい。

ヨドバシの通販見るとこのモバイルバッテリー9000円以上で売ってるのに吹いたwww

で、今さっきアマゾンから届いた有名な5ポートUSB充電機と、F-02Fのケース。アキ淀で4000円ぐらいのケースしか無かったので、アマゾンで1600円の激安ケースを購入しました。


BIGLOBE sim を契約してみた。

2014-06-19 23:48:23 | オタクの日常

GALAXY Note3 が届いた翌日に注文した BIGLOBE LTE・3G契約がようやく完了しましたので記事を書きたいと思います。

BIGLOBE sim とは簡単に言いますと、ドコモの通信回線を使ったmvnoですね。

ドコモのパケット代金はぼったくりに近い価格設定ですので、私みたいな貧乏人は到底2台契約なんか出来ません。

通話やドコモのサービスは受けられませんが、データ通信のみ格安で契約出来るのが、mvno契約の魅力でもあります。

ガラケーの最安プランだけドコモで契約して、スマホはmvnoというプランだと月3000円以下で余裕でおさまりますからね。

なぜ私がBIGLOBE simを契約したかと言いますと、note3に主回線simを入れて、1週間程使用していたのですが、写真の撮りにくさや、LINEの打ちにくさなど、大きいからこその欠点も色々と分かりました。

SH-01Fのバッテリーのスタミナや、持ちやすく片手でサクサク操作が出来るという、5インチスマホならではの魅力も捨てきれない自分が居たのです。

簡単に言うと、note3一台だけだと嫌だという事です。

2年も使わずにSH-01Fという神機種をお役目御免にするのは勿体無いというのもありますが(笑)

 

 

今回私が契約したプランは、エントリープランです。1GB/月までデータ通信が出来るというものです。

お値段はなんと900円。ドコモなんて新プランでどうなったか知らんが、3GBで5000円というぼったくり価格でしたからね。

BIGLOBEの魅力の一つは、私みたいにクレカを持ってない人でも口座振替を対応してくれるので、気軽に利用が出来るという事です。

ただ、クレカに比べて契約に時間がかかり、すぐにでも使いたいという人には口座振替は向いてないですね。しかも210円/月の振込手数料も別途取られますので、クレカを持っている方はお得です。

私の場合、6月7日に注文してsimが届いたのが19日だったので、約2週間かかったという事ですね。

NFC対応、最新ピンクSIMカードです!simのサイズ変更にも柔軟に対応してくれるのはありがたいですね(有料)

sim変換アダプタ等も売っていますので、iphoneやxperiaなど数種類の端末をお持ちの方は、nanosimを注文しておけば間違い無いと思いますw

早速、ゼータたんにsimを挿入してみます!

アクセスポイント名などを設定して、無事にドコモXiを掴んでくれるのか・・・・

 

 無事に、NTT DOCOMOとださいロゴが表示されました!ここはしょうがないが、端末にデカデカとロゴを貼り付けるのは本当に辞めて欲しい。

SH-01Fもドコモロゴの代わりに、ZETAとか貼ってあれば中二臭くて格好良かったのに(笑)

SH-01Fに入れてから、2chまとめやtwitter等いじってみたのですが、普通にストレス無くスクロールが出来ました。

主回線SIMが入ったnote3と、BIGLOBE sim が入っているSH-01Fのスピードテストを実施。

こちらがSH-01Fのスコア

こちらが、note3のスコア

まぁベンチマーク詐欺でおなじみにサムスン端末との勝負ですから、なんとも言えませんが(笑) 端末の性能もnote3の方が上だしw

ダウンロードスピードでは、結構な差が出てしまいましたね。note3のアップロードは電波の掴みが悪かったのか低スコアになってしまいましたが、何回か測ればSH-01Fを上回ると思います。

このスコアからしてもBIGLOBE SIMは、十分に実用的に使用が可能という事が分かります。

現時点での不満点は無いのですが、明日満員電車等人ごみで使ってどうなるかがポイントですね。

 


GALAXY Note 3 SC-01F を買ってみた。

2014-06-08 08:43:14 | オタクの日常

お久しぶりです! また長らくブログを更新していませんでしたが、今回はある物を買ったので紹介したいと思います。

 

何を買ったかといいますと、GALAXY Note 3 SC-01F を買っちゃいますた。

韓国はブログでも度々書いているように好きじゃないのですが、ファブレット端末をどうしても弄ってみたくて、購入に踏み切ったニダ。

まぁ冗談は置いといて、日本のキャリアで販売されているファブレット端末は、このGALAXY Note 3 と xperia Z Ultra と Gflex ぐらいですかね。

この3機種の中で、どれが一番良いのかなと考えた所、曲がったスマホのGflexは論外として、GALAXY Note 3 と Z ultra のどちらかになります。

私は使用キャリアがドコモ+ドコモのmvno運用(ビッグロブsim)を考えていますので、Z ultra も選択肢から外れてしまったという訳です。

z ultra の sim解除コードをヤフオクで購入しても良かったのですが、面倒臭そうだったので辞めますた。

ドコモから正規に z ultra が販売されていたとしても、私はGALAXY Note 3 を買っていたと思います。

アキヨドでデモ機を触った時に、SペンやフルHD有機ELディスプレイ、5.7インチという程良い画面の見やすさなど惹かれてしまう自分がいたのです。

ドコモの機種変更で50000円弱と、月々サポートもしょっぱいのでかなりのお値段。しかも、SH-01Fの月サポもまだまだ残っているので勿論、ドコモでなんかは買いませんw

毎度お世話になっているヤフオクで新品白ロムが47000円でしたので、早速入札して購入しました。

去年の冬コミやコミトレの戦利品をヤフオクで売り捌いていたら4万円ぐらいになったので、note3を買うくらいのお金にはなりました(笑)

ぶっちゃけ、抱き枕とかタペストリーあっても飾るスペースも無いし、未開封で押入れに放置状態が続いていたので、グッズ整理には丁度良かったです。

先週の木曜日に無事に出品者さんから届きました。

電源確認をしただけの新品という事でしたので、ピカピカです。外箱の外観とか収納方法がどう見ても ipho●eにしか見えない(笑)

ギャラクシーシリーズは、私が以前に使っていたS2や現行のS5みたいに、ダサイデザインが多いのが特徴ですが、note3は悪い所か個人的にはかなり気に入っています。

レザー調の革っぽい背面カバーもおしゃれでカッコイイですね。 国産スマホには無い、グローバルチックなデザインです。

早速電源を入れて起動。

サムスンの有機ELはS2の時もそうでしたが、癖があるので好きな人は本当に好きな綺麗な液晶といった感じです。

私が今使っている AQUOS SH-01F の IGZOディスプレイは、万人受けする普通に綺麗な液晶ですね。

あと有機ELは発色が強すぎて、オートモードで使用しているとかなり目が疲れます。

S2→SH-09D→SH-01F→note3とスマホを使ってきていますが、やっぱ物理ボタンやメニューバックキーが液晶と分離していた方が、使いやすいなとギャラクシーシリーズを1年ぶりに使って思います。その分、物理ボタンが壊れやすいという欠点がありますがw

noteシリーズの目玉機能である、Sペン。こういった機能は、DS以来かも(笑)

Sペンを本体から抜くと、エアコマンドというウィンドが起動します。ここで、note3の凄いなと思った機能を紹介します。

エアコマンドのペンウィンドウという機能です。

このように、価格ドットコムのスマホランキングを見ながら、ユーチューブでfripsideの音楽が聞けるという今までのスマホには無い、画期的な機能です。

次にスケッチブックオブギャラクシーというアプリを起動します。

適当に描いてみましたが、このように細かな部分まで、すらすら描けます。このSペンの技術は素直に凄いと思いました。

note3だけで、同人誌1冊書けそうw

その他にも色々と機能があるそうなのですが、多すぎて全然使いこなせていませんw 

ドコモとかいう糞キャリアのせいで、サムスンの最上位端末であるnote3にアンドロイド4.4が入っていないというのは、日本だけ取り残されてる感じで嫌ですね。

note3にカスタムROMを焼こうかと思ったのですが、こういった作業に慣れていない為、文鎮化が怖いので踏ん切りがつきませんw

中古でS3あたり買ってきて、練習してみるかな(笑)

 

バッテリー持ちに関しては、私がAQUOSに慣れてしまっている為か、悪く感じます。私の使用だと100%で家を出ても夜には持たないかもしれません。

AQUOSはスリープ状態でバッテリーが減る事はあまりないのですが、note3はLTEやwifiを繋いだままスリープ状態にしていると、寝ている間に10%近く減っていました。

あと、アンドロイド端末おなじみのmicro usb端子が使えないのもマイナスポイントかな。

note3専用のケーブルになっており、外出先にこれも持っていかないといけないので、荷物になります。

 

総評ですが、使っていて飽きない面白い端末だと思いました。一言で言うと「これぞアンドロイドスマホ!」みたいな感じです。

今後の運用方針ですが、ドコモ主回線simをこいつに入れて、当分はメインで使っていこうかなと考えています。

AQUOSの方には、現在注文中のドコモmvno biglobe格安sim を挿入予定です。

biglobe simが届き次第、またブログでも詳しく書こうと思います!

AQUOSでラインとかのSNS用 note3で動画やブラウジングなど使い分けが出来れば良いかなぁと。

 


COMIC1☆8に行ってきた

2014-05-04 16:31:48 | オタクの日常

今年も、COMIC1☆8に行って来ました。

この日のビックサイトは、ビジュアルアーツ馬場社長主催のキャラクター1(ドリパ殺しイベント)も開催されていて、まさに1日だけのコミケ状態と化して

いました。

友人達が新木場始発の電車で待機列に並んでくれていたので、7時過ぎにのんびり到着。

7時を過ぎると列はパナソニックセンター付近まで伸びており、5000人以上の人が並んでいる。

去年とほぼ同じ待機位置だと安心していたら、友人から恐ろしい一言がw 「徹夜組が屋内で200人ぐらい並んでるよw」

周りの人の会話からも去年に比べて徹夜組は多いそうです・・・ 運営がコミケと一緒なので、ペナルティが一切無いというのも影響しているのでしょうか。

コミケもそうですが、このまま徹夜組を放置していると膨れ上がる一方ですので、何か対策をすべきだと思いますがねw

遅れて到着した友人を合せて今回は4人で参戦。私の担当は、自分が欲しい壁サークル+島中+友人に頼まれた壁サークルと回るサークル数だけは

多いw これでコミケだったら無理ですが、コミ1ですので翡翠行かない限りは回り切れると予想w

10時を過ぎると東館へ移動になります。去年もそうでしたが、後ろからこれでもかというくらい押されるので、動いているエスカレーター等は大変危険です。

10時30分には予定通りに開場。300人ぐらい前に居たので、入場出来たのは40分ぐらいですかね。

初手は涼屋に並びます。列の長さと捌けは悪いものの、思ったより時間は取られず、友人の分も含めフルセットを回収。

次に鈴平ひろ先生のハトワに向かいます。「あれ?行列はどこだろ?」と探していたら、なんとレジ前w

新刊もいつものイラ本だしタペの絵柄も新刊表紙を少しアレンジしただけの手抜き感は否めない感じ。

タペは4000円とかなりの高額だったので、私も今回は新刊のみでタペは見送りました。

友人も言ってましたが、今回は大手のグッツが微妙な所が多かったです。

みつみ先生のサークルも新刊はペーパー+総集編本だったので、見送り。

Private Garden→Indico liteと順調に壁を潰していき、島中巡りへ。

島中は、ドラグナーのコハダ先生や、ホワアル本でお馴染みのジキル&ハイルなど東ホールの端から端まで動き回りましたね。

グレープフルーツは残念ながら新刊は売り切れていたので、既刊のイラ本のみを購入。

最後に友人に頼まれたカントクや無限軌道などを回り、コミ1は終了。私はお隣で開催されているキャラ1へ向かいます。

キャラクター1は、ビジュアルアーツの馬場社長がエロゲやアニメの新たなイベントとして企画した巨大物販イベントですね。規模的にはコミケの企業ブースに匹敵すると思いました。

同時期に開催していた、コミ1とドリパを併合して完全なる春コミとして生まれ変わった訳ですな。

ぶっちゃけ、オーガストの物販のみを求めて1500円の入場料を払い、ドリパに来場していた私にとってみれば、入場無料のキャラ1はかなりありがたいイベントですね。

ドリパの来場者数の減少や会場内の閑散とした様子を見れば、コミ1とくっついて新たなイベントとして生まれ変わったのはとても良い事だと思います。

一番人だかりができていたのは、やはりこの角川。ブランドカンパニーを引き連れて巨大なブース展開をしていた。

その一方でアクアプラスがとらあなと合同で小さなブース展開をしているのを見ると、Leafも落ちる所まで落ちたなと思ったねw

とらあなのオリジナルキャラクターの一部かな?と思うくらいにね

物販は未だに東鳩2のグッズなんか売っていて、人が誰もよりついていなかったw 10年前の作品でよう長く商売するわw

オワコンという俗語がここまで似合う企業は無いでしょう。

クロシェットなどは、私が向かった時間には物販は全て売り切れで新作のペーパー配りしかやってなかった。

で、私はオーガストにしか用が無いので、他企業のブースをちら見しつつ早足で向かいます。

オーガストやリコッタはコミケ並に列が伸びていて、新作グッズが売り切れていないか心配だったのですが、スタッフ曰く量は十分にあるので大丈夫との事。30分程待ち、無事新作タペ&テレカを回収。

見ての通り大盛況です。入場が無料+コミイチの人が流れた影響で、2万3千人も来場したそうです。来年も是非やって欲しいですね。

買い忘れがないかチェックして、集合場所のファミマへ向かいます。戦利品の受け渡しを行い、雨もふりそうだったので14時前には撤収する事に。

コミ1は比較的初心者にも回りやすいイベントですので、同人イベントに興味のある方のデビュー戦には良いかもしれません。

また入場フリーになる時間帯も比較的早いので、島中メインの人や壁でも新刊セットなどは遅くまで残っているサークルさんも多いので、12時ぐらいにぶらっと来ても十分楽しめると思います。

 

☆戦利品紹介☆

総額3万円近くは使いましたねw コミケより回れるサークルが多いので、どうしても使う金額も大きくなってしまうw

Private Gardenの新刊セットやコハダ先生や おりょう先生などの新刊を購入した。

こちらは、友人に頼んだ るろお先生や宮坂みゆ先生の新刊になる。るろおは折り本だったので少し残念。R18とかいているが、特にエロ描写がある訳では無い。

あいすとちょこは物販情報が事前に出ない為、列に並ぶまで売る物が分からない。その為、コミケなのでは手が出せずにいたのだが、列に人がならんでいなかったそうなので、友人に頼んで新刊セットのみ購入して貰った。新刊は艦娘のイラスト集ですね。フミオも同じく艦娘のイラスト集。比叡がやけに可愛かったなぁ~ ジキル&ハイルは待ちにまった雪菜本ですw エロ短編漫画なのですが、毎回クオリティが高く満足する同人誌になっています。

こちらは、涼屋のタペと新刊。今回の新作タペは正直言って微妙だった。去年のコミケぐらいまでシリーズ化していたノーパンシリーズを続けて欲しかったなぁ 

こちらも友人達に頼んで回収してもらったいとうのいぢ先生とカロミの新刊セット

のいぢ先生の新刊が今回買った中では一番良かったな。ラブライブイラ本なのですが、のいぢの描く真姫ちゃんは素晴らしかったなw

 

こちらはイチリ先生の新刊セット。みみけの新刊でファンになってしまい、コミ1でも回れせて貰いました。

Indico lite の新刊+新作タペ+艦娘セット 金剛4姉妹漫画は皆可愛く描いてて良かったな。

最後にオーガストのキャラ1での戦利品です。

 

☆おまけ☆

絵師100人展に行ってきた。

毎年恒例となりつつありますが、大学帰りの平日空いてる時間に行って来ました。

去年はコミ1後に行ったので大混雑でしたが、今回はゆっくり見れてよかったですね。

素晴らしかったのが、るろおとNa-Gaのイラストは今回のテーマによく合っていたし塗が凄い丁寧で素直に凄いと思った。

がっかりだったのが、8月ファンの俺が言う事じゃないけど、べっかんこう。大図書館とかにも似たようなキャラクター居たし、キャラの服装もゲーム内や

コミケイラストの使い回し感は否めず、悪い意味で個性が出ちゃったって感じかな。

笑ったのが池上茜(笑) なんでこの人毎年絵柄がこんなに変わるんだろうか・・・ 


シャルロット・デュノア -Bunny Style- を買ってみた。

2014-04-23 18:31:43 | オタクの日常

大学が早く終わったので、久々に秋葉原に行って来ました。

いつものようにぶらりとお決まりの店舗を回っていたのですが、まさかのまんだらけでお宝発見!

それは前から欲しいと思っていた、コトブキヤ製「シャルロット・デュノア -Bunny Style-」ですww

秋葉原に行けばどこかしらの店舗には置いてあるのですが、そのお値段が1万円超えは当たり前というプレミア価格設定なので、

中々手が出せずにいたのですwまんだらけでは消費税込で7560円だったので、「あれ?これ安いんでね?」と思い、スマホでヤフオクの値段と比べた結

果、まんだらけで購入した方が、1500円くらい安かったので思い切って買いました。状態も箱は開封済みですが中身は未開封というそこそこの状態だった

ので、手に取った時から購入の意思は固まってましたね(笑) 財布の中に5千円しか入って無かったので、無くなる前にダッシュでATMへ...( = =)

無事GET! 店員の態度が悪くて腹が立ったけど、安かったのでまぁおkw  まんだらけ秋葉の店員は総じて態度が悪いから気分が悪くなるw

その他にK-BOOKSやらしんばんで、今期見たアニメでそこそこ面白かった原作を購入してきた。

ダイミダラーの1巻をまんだらけで350円で購入したのだが、カッターで20P程切られたページがあり気分を非常に害した。

2度と中古本はまんだらけで買わないと心に誓った。買い取る際にチェックぐらいしろやww おまけに状態悪い+値段が以外と高い。

皆さんもまんだらけで中古漫画やラノベを購入する際には十分に注意して下さい。

 

家に帰ってシャルを開封する前に、デトルフの整理と埃がたまっていたので、掃除をします。

1年以上掃除をしていなかったので、物凄い埃がたまっていました。デトルフの欠点は隙間が多く埃が入りやすい事ですからね。

ティアをえりりんエリアに移動をさせて、シャルのスペースを作ります。

20分程清掃をして、ようやくシャルを開封します。

半年前から喉から手が出る程欲しかったので、嬉しさと興奮が混ざったなんともいえない気持ちで開封します(笑)

このフィギアの特徴は、なんといってもこの網タイツ。SKY TUBEの神和住真夜のレビューでも言いましたが、やはり生生地との融合は格段にフィギアの

想像力をかきたてますね。

付属品の取り付けも、精神を使わずに楽に出来るのがコトブキヤのフィギアの良い所。フィギア自体が丈夫なのです。

付属品は、IS専用アクセサリーと兎が4匹。なんとこの兎は、シャルのふとももに磁石が入っておりそれで付いている。

高級フィギアにあまりふれる機会が無いので、こういったからくりには驚かされた(笑)

顔の造形だが、アルターの方がやはり一段上だと感じた。ブキヤも悪くは無いんだけど、目の塗り方とかがアルターに比べると安っぽいのよねw

何にせよ、全体的には非常に良くできており、満足している。

コトブキヤの最新作では、マシンドールの夜々を予約しているので、出来具合が楽しみですねぇw